福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

今日は「亥の子餅」の日です

2019-10-05 | おすすめ情報
亥の子餅
(以下ウキぺデア等によります)
亥の子餅とは10月最初の亥の日に作られる餅のこと。かつては、旧暦10月・上亥日に禁裏では、大坂能勢からの亥の子餅を群臣に下賜していたことを指す
起源は
仲哀天皇9年、12月に神功皇后は、三韓征伐から凱旋したが
仲哀天皇10年、2月に穴門・豊浦宮を出発し、群郷百僚を率いて海路をとり、大和に凱旋する途中に、香阪(かごさか)・忍熊(おしくま)の二王子が反乱、香阪王は途中、能勢(大阪府)の山中で猪に襲われ死亡。忍熊王は怪しみ恐れて、住吉に軍勢を退いた。これを武内宿禰が追討し、反乱は鎮圧された。その後応神天皇が即位。応神天皇は猪に危難を救われた事を思い出して、吉例として、詔を発して、能勢・木代村等より、毎年10月の亥の日に供御を行うように命じた、これが亥の子餅の起源であると言い伝えられている。

なお摂津国能勢郡木代村(きしろむら)にあった善福寺(現在「どんどろ大師善福寺」で有名)、では木代村から宮中へ献上される「亥の子餅」を清める役目をおおせつかっていたという。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「十善法語」その35 | トップ | 「十善法語」その36 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

おすすめ情報」カテゴリの最新記事