福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

今日は彼岸の入りです

2018-03-18 | おすすめ情報
今年の春のお彼岸入りは今日3月18日、お中日 は3月21日(春分の日)お彼岸明けは3月24日です。また3月18日は精霊の日ともされています。柿本人麻呂・小野小町・和泉式部の命日ということです。観音様の日でもあり護国寺はじめ多くの観音様が御開帳になります。浅草寺ではご本尊の観音さまが推古天皇36年(628)3月18日に示現されたことから、本尊示現会が行われます。
「彼岸」とは サンスクリット語pāramitāパーラミターの訳で、正しくは「到彼岸」即ち生死輪廻の此岸を離れて涅槃常楽の彼岸に到達するという意味です。原語「パーラミター」は「(到)彼岸」と同時に「波羅蜜(多)」とも音訳されます。
「波羅蜜」とは何なのか? この「パーラミター」は布施・持戒 ・忍辱・精進・禅定・智慧 の六波羅蜜です。この六種の徳目を実践することにより到彼岸(真理の世界に至る)ということです。
六波羅蜜はこの世で実践できなければ意味が有りません。そう考えると、彼岸(真理の世界)は遥か彼方ではなくいまここにある(自分自身の中にある)ことに気がつきます。そして現世で生きている者が六波羅蜜を実践してその徳を先祖に回向することにより先祖も佛果を増進できるのです。先祖の菩提のことを考えると必死で今日だけでも六波羅蜜を護りたいものです。

「今日彼岸、菩提の種を播く日かな」蕪村
「誰かいふ 一念一誦功徳ありと」漱石
「一座の功をなす人も 積し無量の罪ほろぶ」白隠禅師の座禅和讃
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日の定例会模様 | トップ | 一期大要秘密集・・8 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

おすすめ情報」カテゴリの最新記事