福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

西晋一郎「易・近思録講義」

2019-07-22 | 法話
西晋一郎「易・近思録講義」

「乾坤を父母と称すといふが、それには意味があることで、元来天地が生みの父母で、天地がなければ生まれない。父母といふ個人が生む力をもってゐるのではない。天地の力を受けて生む。

我は天地の大なるに比ぶれば五尺の身体、実にあるかなきかの藐漠として目に見えないくらいのものである。乃ち混然として中に処れり。混然は混合するのではない。渾然で、天地の間にあって無間、ピッタリ天地に渾然として人間というものが処る。

天地と渾然として一つになっている。我が一身は藐たるものであるが、天地と寸分の隔たりもなく処る。

天地と我は隔たりがないから、天地の間に充満せる気が我が体である。我は天地の気そのものである。それば即ち我が体である。天地の大にくらぶれば目に見えないほどの小さいものであるが、元来天地と一つのもので、天地と区別していふのではない。

我が身は天地一杯のものである。天地の帥、気を率いるもの、すなわち天地の性そのままである。

天地の心を受けて我が性としたものである。天地の心を受けて我が性としたものである。我々の由来を尋ねるとこふいうものである。天地の心を受けて我が性としたもの、これが根本である。

天地の大気を呼吸して生きておる。暫く薄皮で限りをつけて居るが、天地と呼吸を等しくしておる。

心といふものも自分でこしらえたものではない。また我の儘になるものでもない

心にも自ら性があって天からうけたものである。・・・」
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 法句経より | トップ | チベットの現状 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

法話」カテゴリの最新記事