福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

何故に苦を脱する者と苦を脱せざる者とあるや?

2023-01-17 | 諸経

「問。菩薩名を稱するに何が故に脱苦と苦を脱せざるとある耶。

答。至心なれば則ち脱す、不至心なるが故に脱せず。

問。菩薩自ら應に之を救ふべきに何ぞ須らく至心ならんや。

答。

・至心を以ての故に則ち罪滅す。菩薩は方に之に應ずるを得る耳。故に須く至心なるべし。

・二は罪輕ければ則ち苦を脱す。罪重ければ則ち苦を脱せず。

・三は習因に厚薄あり。薄は苦を脱し、厚は苦を脱せず。

・四は業に定・不定あり。定は脱せず、不定は脱す。

問。不定者は稱名すべきも定者は應に稱名を用ふるべからずや。

答。今無益なりと雖も後世の因と作る也。

・五は密益と顯益とあり。則ち苦を脱する者は謂く顯益なり。則ち脱せざる者は謂く密益なり。

・六は利益ある者は苦を脱し、無利益なる者は脱せしめざる也。

(吉蔵「法華義疏卷第十二」)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は国分寺に丈六の仏を造... | トップ | 今日は孝謙天皇が「造東(大... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

諸経」カテゴリの最新記事