福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

国家危機を救う仏教原理「成就衆生浄佛国土」その46

2019-11-30 | 護国仏教
・・・かくて弘仁七年六月十九日遂に大師は「紀伊の国伊都の郡高野の峯にして入定のところを請け乞はせらるる表」を出された。

 「沙門空海言す。空海聞く。山高きときは雲雨物をうるおす、水積もるときは魚龍産化す。是の故に耆闍(ぎじゃ)の峻嶺には能仁の迹休せず。孤岸の奇峯には観世の跡相続す(観音の霊験が続いている)。其の所由を尋ぬれば地勢自ら爾るなり。又台嶺の五寺に禅客肩を比し(中国山西省五台県にある文殊菩薩の聖地とされるところに多くの僧侶が集まっている)、天山の一院に定侶袂を連ぬること有り(上海の南の天台山、天台大師智の聖地に多くの僧侶が集まっている)。是れ國の宝、民の栄なり。
伏して惟れば、わが朝歴代の皇帝、心を佛法に留む。金刹銀台櫛のごとくに朝夜に比び、義を談ずる龍象(高僧)寺毎に林を成す。法の興隆是にして足むぬ。但恨むらくは、高山深嶺に四禅の客乏しく、幽藪窮巌に入定の賓希なり。實に是れ禅教未だ傳はらず、住処相応せざるが致すところなり。今禅経(特定の経典をさすものにあらず)の説に准ずるに深山の平地尤も修禅に宜し。
 空海少年の日、好んで山水を渉覧せしに、吉野より南にいくこと一日にして、更に西に向かって去ること両日程、平原の幽地あり。名ずけて高野と曰ふ。計るに紀伊の國、伊都の郡の南に當る。四面高嶺にして人蹤(じんしょう・人の通る道)蹊絶えたり。今思はく、上は國家の奉為にして、下は諸の修行者の為に荒藪を芟(か)り夷(たいらげ)て、聊かに修善の一院を建立せむ。経(大乗本生心地観経)の中に誠しむること有り、「山河地水は悉く是れ國王の有なり、若し比丘他の許さざる物を受容すれば即ち盗罪を犯す」てへり。加以(しかのみならず)法の興廃は悉く天心(天皇の心)に繋けたり。若しは大なりとも、若しは小なりとも、敢へて自ら由にせず。望請すらくは、かの空地を賜はることを蒙って早く小願を遂げむ。然らば四時に勤念して雨露の施しを答せむ。
若し天恩允許せば、請ふ、所司(寺務長)に宣符せよ。軽しく震いを塵して伏して深く悚越(しょうえつ・・おそれいる)す。沙門空海誠惶誠恐謹言。 
  弘仁七年(816年)六月十九日  沙門空海上表」


この一文によっても明瞭なるがごとく、国家の奉為には「鎮護国家」の大道場の建設であり、修行者に対しては「即身成仏」の密教修行の根本道場であった。密教道場そのままに鎮国道場たらしめんとせるところに大師の心底が窺われるのである。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日護国寺岡本貫首様の本葬 | トップ | 今日1日から禅宗寺院では臘八... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

護国仏教」カテゴリの最新記事