曲水宴の詩歌数編
・「漢人も筏浮かべて遊ぶてふ今日そ我が背子花縵(はなかづら)せな」(「万葉集」大伴家持)
・菅家文章に曲水の宴の詩があります。
「三月三日同く花に賦す。天酔ふに似たり。製に応じ幷に序」
「春暮月 月の三朝 天花に酔ゑへるは 桃李盛んなればなり
我が君一日澤 萬機の餘 曲水遥かなりと雖ども 遺塵絶たりと雖も
巴字を書して地勢を知り 魏文を思ひて以て風流を翫ぶ。
蓋し志の之く所ならん。 謹んで小序を上つる
三日春酣、曲水に思ふ。彼の蒼ひ温克にして花に催さる 煙霞遠近は當に同戸るべし。桃李の浅深は勧盃に似たり。酔に乗ず和音。風の口綬む。憂を銷す晩景、月眉開く。帝尭姑射華顔少なし。紅勺上面来を用ひず。」
・「三月三日応詔 釈弁正」
「玄覧動春節 宸駕離宮を出づ 勝境すでに寂絶 雅趣また窮りなし 花を折る梅苑の側
醴を酌む碧瀾の中 神仙意を存するにあらず 広済これ同じうするところ 鼓腹太平の日 ともに詠ず太平の風」(懐風藻)
・「三月三日曲水宴といふことは六条殿にて。この殿せさせ給ときこえ侍き。から人のみきはになみゐて。あうむのさかつきうかへて。もゝの花の宴とてすることを。東三条にて。御堂のおとゝせさせ給き。そのふるきあとを尋させ給なるへし。」(今鏡)
・「からひともけふをまつらしもものはな かけゆくみつになかすさかつき」
(新撰和歌六帖)
「から人の船をうかへて遊てふけふそ我せこ花かつらせよ」
(新古今和歌集)