ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

バリ2011_20:ドキドキ中華ナイト

2011-06-21 20:40:35 | バリ旅行2011
Fukunosukeです。


ま、また食べ物、、、。


3晩ともホテルのダイニングで夕食を済ますのも芸がないので、
2日目の夜は外食に出かけました。それをいちいち報告するのは、
これまた芸がない。どのみちすみません。


バニュアリというホテルが運営している中華料理屋さんです。



目一杯ローカルなホテルダイニングという感じ。僕は楽しい。




ところがhiyoko的には面白くない。



我々のテーブルの真上。やあみんな。


チチャのウンチが落ちてくるのではないかと気が気じゃない。

しかも、餌が豊富らしく、天井を物凄い活発に走り回っている。
うっかりすると、チチャ自体が落ちてきそう。

さっさと食べて退散するか。


エビの串焼き。チチャじゃありません(笑)。


注文の際、「エビは何匹ですか?」と聞いたら「大体7、8匹
です」と言われたのに、数えてみたら13匹乗ってた。“大体”
にも程がある。それとも勝手に二人前にしたのかな?



青菜の炒め。ほうれん草だったかな。カンクンじゃなかった。


hiyokoより:違いますよ、これはアヤムゴレン。え?これがアヤムゴレン?
      って思って、お店の人に聞き直したんだもん。


そうか。中華風に甘酢あんかけなのかな。


チャーハン。家で作る味だね。ある意味懐かしくて悪くない。



んー、どうってことないと言うと、身も蓋もないですが、
まあそんなところであります。見た目通りです。

ところで、バリのレストランではよく思うことなんですけど、
注文した料理がなかなか出てこなくて、どうしたかなー??
と思っていると、突如全部の料理が一度に出てくるっていう
パターン多いですよね。あれ不思議。

そう言えば、アマンダリのメインダイニングでも、「料理は
一度にお出ししますか?」と聞かれたな。いちいち「one
by oneで」って答えなきゃいけないのは、どうも納得いかない。

おかずを作りおきして、食事の時に一度にドバッとテーブルに
並べるようなバリの食習慣が影響しているのかなあ。けど、
『作りたて』とか『熱々』とかを大事にする考えはないのだろ
うか。


ぬるい食べ物って、やはりちょっと許せない感じである。



夕飯の後は、ホテルのバーに戻って食後酒。



まあこんな食事も旅の楽しみですね。旅はハプニングの連続である。



(ちなみにあっちを向いている女性、ここのGMさんです)








バリ2011目次へ