SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

長男、無事に帰国する。(成田空港)

2022-03-24 | 旅行

今日は休日出勤の振替休暇を設定していたら、偶然にも長男とSoma君が帰国するという。

これは、成田空港に行きたいということで、朝のスカイライナーで向かった。

シンガポール航空で7時半に到着して、税関のあたりでPCR検査を受ける。

これに2時間から5時間かかるということだが、彼らは2時間半の割と早い時間に入国していた。

10時には南ウイングから出てきたが、私とSomaママも10時に到着ロビーに待ち合わせにしていたので、

ジャストタイミングだった。

ワクチン接種が3回の人は陰性で出てきたら、もう自由。

2回の接種なら自宅で3日間の待機、陽性だったら、そのままホテル直行で隔離だ。

とにかく無事に帰ってきたことが一番。

ウクライナの受入れの盛んなベルリンや、中国東方航空の事故もあって、心配ではあったので。

ちなみにヨーロッパの各国はマスクはしないものの、入店や食事の店は3回接種証明をスマホアプリで

見せるのがルールで、その準備をしていった二人は正解だったようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サッカー、オースラトリア戦にも買って、嬉しい一日になった。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男の欧州の旅 その11(ベルリン、最終地)

2022-03-23 | 旅行

長男と友人のSoma君の2人は最終地のベルリンからシンガポールエアのLLCスクートに乗ったそうだ。

24日に成田にシンガポールエアで帰ってくる。

最後の写真がベルリンから送られてきた。

3月2日に出発して、もうすぐ帰ってくる。

ブランデンブルク門。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

iPhone12mini

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男の欧州の旅 その10(昼のプラハ、市電、ジョンレノンの壁、カレル橋)

2022-03-23 | 旅行

長男の欧州の旅も最終コーナーに差し掛かっている。

気に入ったプラハの昼の風景。

市電が古いのが良い。

レノン・ウォールでは友人と楽し気だ。

プラハからはベルリンへ向かって、飛行機に乗る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男の欧州の旅 その8(ウイーンにて)②

2022-03-19 | 旅行

長男、欧州の旅。

毎晩、現地からLINEで写真が送られてくる。

デジカメも持っていったが、それでも撮ってるのだろうか?

友人のSoma君とはどこで合流するのか。

我々も行ったことがあるウイーンだが、チョコが美味しい街。

デメルやザッハトルテをたくさん食べた想い出がある。

で、写真の1枚目はホテル・ザッハーである。

ちゃんとザッハーに行ったんだな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウイーン中央駅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シェーンブルン宮殿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここもシェーンブルン宮殿だね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

iPhone12mini

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男の欧州の旅 その8(ウイーンにて)①

2022-03-18 | 旅行

まずはザルツブルグ駅で撮った機関車タウルスの動画から。

 

タウルス ザルツブルク駅 インバータ音(Gen撮影)

 

youtube#video

 

 

 

 

 

 

ベルヴェデーレ宮殿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベルヴェデーレ宮殿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Kunsthistorisches Museum

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

iPhone12mini

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男の欧州の旅 その5(ヴェネツィア)

2022-03-15 | 旅行

次に長男はフィレンツェから高速列車でヴェネツィアに向かった。

Soma君はフィレンツェから高速列車でミラノに向かっている。

お互いに行きたい場所が違う場合は別行動しているようだ。

1枚目の写真は韓国人と友達になったようだ。

中国に3年居たとのことで、二人は中国語と英語で会話したとのこと。

宿泊は陸側のメストレに泊ったとのこと。

ヴェネツィア・メストレ駅から長い橋を渡って、ヴェネツィア・サンタルチア駅に行く電車は頻繁にあるらしい。

ヴェネツィア本島を歩き回っている様子が写真からわかる。

韓国人と知り合いになったようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食は一人で取ったようだ。

たくましくなったもんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヴェネツィアらしい風景。

ディズニーシーじゃないよw。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年には高潮(1.87メートル)に襲われてかなり水没した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リアルト橋。

素晴らしい風景だなあ。

行ったことはあるんだけどね。

サン・マルコ広場も思い出深い。

 

 

(つづく)

 

 

 

iPhone12mini

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男の欧州の旅 その4(NightJet ÖBB寝台列車でフィレンツェへ)

2022-03-14 | 旅行

ミュンヘンで幼馴染のSoma君と合流して、寝台列車のNight Jetでイタリアのフィレンツェへ。

ヴェッキオ橋やサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂に行ったようだ。

行ったこと無いんだよなあ。

ちなみにNight JetはÖBBオーストリアの運行で、最近は寝台列車がブームとなっている。

欧州は各国が他国に乗り入れたり、さらに公営だけでなく民間も車両を運行するのでややこしい。

線路や駅舎の所有と車両の運行を分離していたりするし、各国の乗入がある。

フィレンツェであれば、オーストリア連邦鉄道も来るし、旧国鉄がTrenitalia(トレニタリア)で、私鉄が.italo(イタロ)であるので、

予約などが違うHPだったりするのだ。

長男もそういう苦労を今回、嫌と言うほど知った。

nightjetはオーストリア連邦鉄道ÖBBの寝台特急。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本も復活して欲しいなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

フィレンツェ駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左が長男で、右がSoma君。

 

 

 

 

 

 

 

 

ヴェッキオ橋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日産リーフ(電気自動車)がTaxiだなんて、環境を考えてるねえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サンタマリア・デル・フィオーレ大聖堂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このユニフォームを買ったそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

めちゃくちゃ美味しかったそうです。

それに安くて。

 

 

(つづく)

 

 

 

iPhone12mini

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男の欧州の旅 その3(ミュンヘン、レーゲンスブルク)

2022-03-12 | 旅行

長男はDB(ドイツ鉄道)でバイエルンチケット(バイエルン地方の乗り放題チケット)を買い、alexでレーゲンスブルクに行っている。

このalexは私鉄で電気機関車が牽く客車列車みたいだ。

牽引する183型「Taurus」(タウルス)は357km/hを記録した化け物機関車だ。

乗りたいもんだなあ。

レーゲンスブルクは町全体が世界遺産。

長男は世界遺産検定を持っているので、知っているんだろう。

ミュンヘンのFCバイエルン・ミュンヘンのホーム。

アリアンツ・アレーナは7万5千人収容の大きなスタジアム。

アリアンツはドイツの世界的な保険会社。

 

 

 

 

 

 

 

ニンフェンブルク城

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バイエルンチケットをDBで購入したようだ。

DBは元ドイツ国鉄で今はドイツ鉄道。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここからはレーゲンスブルク。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界遺産の街。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは大聖堂かな。

 

 

 

 

 

 

 

 

レーゲンスブルクはドナウ河で一番美しい街と言われるそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この石畳は実は歩くと疲れるんだけどね。

昔、イタリアを歩き回って、足がすごく疲れたのを思い出す。

案の定、長男も足が疲れたとLINEに書いていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

綺麗な街だねえ。

行ってみたくなった。

マニアックな街だよね。

 

(つづく)

 

 

 

iPhone12mini

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男の欧州の旅 その2(ベルリン、ベルリンの壁、ミュンヘン、アリアンツアレーナ)

2022-03-11 | 旅行

ベルリンではベルリンの壁で撮った本人の写真が来た。

東西が一緒になったのは1989年だ。

ドイツ連邦議会議事堂の写真やブランデンブルグ門の写真、シュプレー川の写真もある。

ガラス張りのベルリン中央駅の写真があって、友人とは別れて、長男は先にミュンヘンに向かった。

(相方はベルリンで学校の先輩に会うとのこと。)

ICEの動画も送られてきた。

広大なミュンヘン中央駅の様子も。

ミュンヘンがすごく綺麗だと感動していた。

ベルリンの壁。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シュプレー川だろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドイツ連邦議会議事堂

日本で言えば国会議事堂。

EUの旗がたなびく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブランデンブルク門。

彼は押さえるところは押さえてるねえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベルリン中央駅。

この駅は新しいのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ICEでミュンヘンへ行こうというわけだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミュンヘン中央駅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミュンヘン市庁舎

ウクライナの国旗とEUの旗が掲げられている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市庁舎とウクライナ国旗。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

憧れの地、アリアンツ・アレーナに地下鉄で行ったようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FCバイエルン・ミュンヘンの博物館。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オリバー・カーン!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミュンヘン地下鉄の車庫とアリアンツ・アレーナ。

憎い写真だねえ。

これはすごいよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベルリン駅のICE(長男撮影)

 

youtube#video

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミュンヘン市庁舎とウクライナ国旗(長男撮影)

 

youtube#video

 

 

(つづく)

 

 

 

iPhone12mini

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男の欧州の旅 その1(チャンギ、アテネ経由でベルリンへ)

2022-03-11 | 旅行

3月2日、長男と友人は2人で欧州に旅立った。

成田からシンガポールエアーでシンガポールのチャンギ国際空港、アテネを経由して、ドイツのベルリンへ入ったらしい。

ご存じの通り、ロシア上空は通れないから、ルフトハンザやエールフランスは飛んでいない。

それを予期していたのか、最初から南回りを取っていたのは運が良かったのだろう。

大阪から帰省して、ワクチンの3回目を接種してから出かけた。

なぜなら2回接種だと帰国時に成田で3日間などで留め置きされるからだ。

往復が6万円だったそうだ。安い。激安だ。

宿泊はユースホステルか夜行列車。

ユースは円換算で1800円とからしい。

既に1週間以上たっているが、これまではインスタに上げていた。

長男からは写真が多いからFacebookで良いよとのことであった。

インスタでは追いつかないw。

ちなみに写真はスマホだから縦が多い。

成田の出発前。

 

 

 

 

 

 

 

 

ビジネスクラスで行ったわけではない。

何と言っても往復6万円だから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベルリンのUバーンの駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベルリン地下鉄(Uバーン)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建物が斜め。

すごいデザインだな。

 

 

 

 

 

 

 

 

バブルの1989年まではベルリンは東西に分かれて、行き来はできなかったんだよなあ。

鉄道も完全に分けていた。

そんな東ドイツ国内のベルリンも今やドイツの首都だもんなあ。

つい、西ドイツの首都はボンって思っちゃう。

 

 

 

 

 

 

 

 

彼はバイクが好きだからバイクを撮っちゃうようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さり気ない街角写真がいいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドイツの鳩w。

私のSNSを見てるのかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはどうなってるのかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こういう写真もイイね。

 

(たくさん続く)

 

 

iPhone12mini

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする