SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

運動会 02

2007-10-08 | スナップ
今年の運動会で気が付いたのは、ママ連中がデジ一を持ち始めた事。
昨年はほとんど見なかった。
機種はニコンのD40とキヤノンのキスデジばかり。
やっぱりそうなるんだよな。
パパ連中は意外にペンタックスのデジ一が多かった。
α100は私以外には1名だけ。
まだ多くはビデオとコンデジだが。










長男の出番は多く、お弁当タイムまで親の所には戻って来ない。
大きくなったもんだ。














年長さんは全員竹馬に乗れるのだ。
すごいもんだ。
私は乗ったことがない。
女の子がはるかに上手。
1.5メーターぐらいの高さに足を乗せている子も多い。
男の子は30から50センチ程度。
女の子の発育の早さが顕著に出る年齢。




さていよいよクライマックスは年長組のリレー。
うちの長男は2番手を走る。



先頭に速いのを持ってきたのでトップでたすきが渡る。
長男が更に逃げ切る。
足は速い長男である。



いろいろあって3番手まで落ちるが、最後は2位。
でも勝ち負けより、終わった喜びで、全員大満足。



リレーのあとは楽しいお弁当タイム。
私のアルファ100が子供達に狙われて・・・貸す。
このショットはクラスメイトが撮ったうちの長男。
なかなか面白い写真だ。



一番最後には頑張ったメダルを先生からもらった。
本当に楽しそうな子供達だった。



撮影はすべて、SONY α100、AF100-300mmF4.5-5.6APO(D)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会 01

2007-10-08 | スナップ
夏風邪をこじらせて、運動会の前日も熱と咳で会社を休んだ。
運動会当日も熱があったのだが、運動会を休むわけにはいかない。
ただし、去年までは80-200mm/F2.8という重量級レンズで撮っていたのだが、
体調不良につき、軽量のAF100-300mmF4.5-5.6APO(D)で楽をした。
結果、450mmとなるので正解だった。
何といっても動く気力が無かったからだ。


保育園の運動会は近所の小学校の校庭を借りて行われる。
場所が広いので、よく耳にする「場所取り」の心配は不要で、開園ギリギリに来ても普通に写真やビデオが撮れるし、座れる。
よって、親が集まるのも開園ギリギリの9時である。



長男はやる気まんまんなのだが、次男は先生に抱っこされたまま。
まったく参加する気配がない。
恥ずかしいらしいのだ。
出番になっても先生から離れない。
先生の手で顔を隠している。

しかしこれが私の大失敗だった。
今世紀最大の不覚となった。



この写真は競技終了後の満足した顔である。
そう、競技の写真が無いのだ。

ことはこうだ。
2列での障害物競走で次男は手前側の列で2番目の出場。
向こうの列の先頭の子は大の仲良しだったので、その彼を300mmで追う。
友達がゴールした時、何と手前の列の2番手のうちの次男がゴールしている!
ビデオを撮っていた女房に聞くと、手前の列の先頭は速くゴールし、
そのゴールする前に2番手がスタート。
うちの次男も予想を反してハイスピードでゴール。
結果、向こう側の親友に追いついていたというわけだ。
そもそも競技をしない可能性を考えていた。少なくとも先生と一緒にやるだろうと。
あまりにもショックが大きい。
3歳の次男の出番はこれだけなのだ。



全員ゴールした後の退場シーン。
みんな肩車で退場する。
悔しくて、競技していない次男をたくさん撮った。

まあ、ビデオもあるし、だからどうしたってわけでもないか。
(いや!カメラ好きの父親として失格だ!!!)



年長組の長男の出番はたくさんある。
それに余裕がある。
こちらは楽勝、撮り漏れなし。



しかしブログの写真はなかなか難しい。
ほとんどは他の子供の顔を一緒に写しているのだから。
長男だけを撮った写真など、ほとんど無い。
そんな中からの選択。
当然、写真はブログの為に撮っているわけではないのだから仕方ない。






撮影はすべて、SONY α100、AF100-300mmF4.5-5.6APO(D)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする