サッカーからの帰り道、次男は児童公園を見つけ、
「10分だけ遊んでいきたい。」と言う。
「でもお兄ちゃん達に追いつけるかもよ。電車に勝てるかもしれないよ。」
と言うと、「追いつけなくてもイイ。この公園で遊んで、お兄ちゃんにも教えてあげたいから。」と、またまた上手い理由を言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d6/a1a5428c9ced014f41edd2124d441c54.jpg)
お兄ちゃんより自分が先に見つけた公園というのが
誇りなんだろう。
実はこの公園は御兄ちゃんは遊んだことがあるのだが、
それは言わないでおいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/39/c9ad70174341d30e12e1494aa4602e7a.jpg)
17mmで寄って花を撮るのも常識外だが、ありかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/52/0945536e4b2b5f0b23038a66ea06c20e.jpg)
小さい子が砂場に居た。
自分の後輩を見ると、ジャンプ技を披露したりする。
「小さい子が怖がるからやめたら?そういうのを傍若無人って言うんだよ。」
「僕はボウジャクブジンじゃあないよ。危なくしないからさ。」
でもこうやって小さな子もお兄ちゃんになって飛びたいなあと
憧れるものなのだ。
それでイイっちゃあ、それでイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/48/695b033dc169d66a528cde490775fc27.jpg)
17mmでデフォルメしてみた。
こういう犬の写真が流行ったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f5/1a6012b3da3e1ba33c71fa735e5c82a7.jpg)
家に帰ったら、サッカーのチームメイトから電話がある。
近所の公園でサッカーボールで遊ばないか、と。
子供は元気だなあ。
天気も良いし。
さっそく出掛けると、保育園や小学校仲間がいっぱい。
親同士の社交場でもある。
でも排他的ではない。
誰でも子供を持てば仲間だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/eb/2f093ff00b081b3f1e6efeb4c2173fd0.jpg)
長男と、長男のサッカー仲間に「いじって」もらう。
嬉しくて楽しくて仕方が無い次男だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/89/71e4e3c55dd874ca9607fd81ffb1bcf6.jpg)
公園から帰り、電車に乗って玩具屋へ行く。
プラレール教室が開催されているのだ。(無料である。)
親も気づかないプラレールの線路の繋ぎ方の極意を教えてくれるのだ。
多分、タカラトミーが宣伝でやってるんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ac/308d00d7fe28780e30061b3be8f23832.jpg)
次男とママがプラレール教室をやっているころ、長男と私は玩具屋の中で
遊ぶ。
ちょっとマニアックな事だが、
長男は時々、黒田さん(サーヤの旦那様)と似た表情をする。
ニタッとニヒルに笑うのだ。
「やったぜ」というときの顔。
なせ黒田さんのニヒルな笑顔を知ってるかって?
実は中古カメラオタクの黒田さんとは中古カメラ屋さんで
何回も会っているからだ。
決してライカオンリーというわけではなく、ちょっと変わったレンジファインダー機とかを熱心に見ていらっしゃる。
長身でカッコイイ人だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b0/0c01b508cdd81eb161165d7b70ff8d91.jpg)
この玩具屋さんは、ママが小さい頃から通っていた店だ。
お店の人とは代々の馴染みなんである。
SONY α900、AF17-35mm/f2.8-4.0(D)
「10分だけ遊んでいきたい。」と言う。
「でもお兄ちゃん達に追いつけるかもよ。電車に勝てるかもしれないよ。」
と言うと、「追いつけなくてもイイ。この公園で遊んで、お兄ちゃんにも教えてあげたいから。」と、またまた上手い理由を言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d6/a1a5428c9ced014f41edd2124d441c54.jpg)
お兄ちゃんより自分が先に見つけた公園というのが
誇りなんだろう。
実はこの公園は御兄ちゃんは遊んだことがあるのだが、
それは言わないでおいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/39/c9ad70174341d30e12e1494aa4602e7a.jpg)
17mmで寄って花を撮るのも常識外だが、ありかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/52/0945536e4b2b5f0b23038a66ea06c20e.jpg)
小さい子が砂場に居た。
自分の後輩を見ると、ジャンプ技を披露したりする。
「小さい子が怖がるからやめたら?そういうのを傍若無人って言うんだよ。」
「僕はボウジャクブジンじゃあないよ。危なくしないからさ。」
でもこうやって小さな子もお兄ちゃんになって飛びたいなあと
憧れるものなのだ。
それでイイっちゃあ、それでイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/48/695b033dc169d66a528cde490775fc27.jpg)
17mmでデフォルメしてみた。
こういう犬の写真が流行ったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f5/1a6012b3da3e1ba33c71fa735e5c82a7.jpg)
家に帰ったら、サッカーのチームメイトから電話がある。
近所の公園でサッカーボールで遊ばないか、と。
子供は元気だなあ。
天気も良いし。
さっそく出掛けると、保育園や小学校仲間がいっぱい。
親同士の社交場でもある。
でも排他的ではない。
誰でも子供を持てば仲間だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/eb/2f093ff00b081b3f1e6efeb4c2173fd0.jpg)
長男と、長男のサッカー仲間に「いじって」もらう。
嬉しくて楽しくて仕方が無い次男だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/89/71e4e3c55dd874ca9607fd81ffb1bcf6.jpg)
公園から帰り、電車に乗って玩具屋へ行く。
プラレール教室が開催されているのだ。(無料である。)
親も気づかないプラレールの線路の繋ぎ方の極意を教えてくれるのだ。
多分、タカラトミーが宣伝でやってるんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ac/308d00d7fe28780e30061b3be8f23832.jpg)
次男とママがプラレール教室をやっているころ、長男と私は玩具屋の中で
遊ぶ。
ちょっとマニアックな事だが、
長男は時々、黒田さん(サーヤの旦那様)と似た表情をする。
ニタッとニヒルに笑うのだ。
「やったぜ」というときの顔。
なせ黒田さんのニヒルな笑顔を知ってるかって?
実は中古カメラオタクの黒田さんとは中古カメラ屋さんで
何回も会っているからだ。
決してライカオンリーというわけではなく、ちょっと変わったレンジファインダー機とかを熱心に見ていらっしゃる。
長身でカッコイイ人だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b0/0c01b508cdd81eb161165d7b70ff8d91.jpg)
この玩具屋さんは、ママが小さい頃から通っていた店だ。
お店の人とは代々の馴染みなんである。
SONY α900、AF17-35mm/f2.8-4.0(D)