NEX-5用のマウントアダプターを買ったので、とりあえず我が家から小学校への
往復で使ってみた。
使用したレンズはライカ ズミクロン 50mm/F2.0。
我が家で2番目に安くて、霞みがかかったようにレンズ表面がこすれているものだ。
確か八重洲地下街のカメラのきむらで35,000円とか有り得ない金額のレンズ。
1970年製の軽量化された5群6枚玉だ。
写りは液晶で見たままの紗にかかったような霧の中のような写り。
でも、M2やM6のレンジファインダーでは、そんなことはわからなかったのだ。
液晶や一眼レフなら判るのだが、ライカのファインダーはいつだってクリアーで
清々しい気持ちにさせてくれるのだった。
さて、激しく紗にかかった30分1本勝負。










SONY NEX-5、Leica Summicron 50mm/F2.0 1970
往復で使ってみた。
使用したレンズはライカ ズミクロン 50mm/F2.0。
我が家で2番目に安くて、霞みがかかったようにレンズ表面がこすれているものだ。
確か八重洲地下街のカメラのきむらで35,000円とか有り得ない金額のレンズ。
1970年製の軽量化された5群6枚玉だ。
写りは液晶で見たままの紗にかかったような霧の中のような写り。
でも、M2やM6のレンジファインダーでは、そんなことはわからなかったのだ。
液晶や一眼レフなら判るのだが、ライカのファインダーはいつだってクリアーで
清々しい気持ちにさせてくれるのだった。
さて、激しく紗にかかった30分1本勝負。










SONY NEX-5、Leica Summicron 50mm/F2.0 1970