日曜日はリンゴ狩り、なし狩りに行った。
保育園仲間3家族、男児6人だ。
週末は必ず一緒に過ごしている仲間であるが、
子供同士も「本当の友達」と言い合っている仲だ。(生意気)
場所は世田谷の千歳台にある果樹園。
実は世田谷区は農園が多い。果樹園や園芸農園だ。
つい20年や30年前までは田舎の区だった。
千歳台周辺も田舎の匂いがたくさん残っているし竹薮なぞもある。
今でこそマンションがあちらこちらに建つが、農地の跡地が多い。
さて、日曜ははよく晴れて暑かった。
さらに果樹園は光を回すためなのか、地面に光るシートを敷いてあり、
全面レフ版状態。余計に暑い。
お陰で子供の顔に光があたって、撮影会のような写真になる。
奥さんの写真もいつもよりずっと良く見える。
梨は高い位置に実るので、親が抱かねば子供は届かない。
必然的によい出来の梨の下に行く。
しかしリンゴは低い位置にも成る。子供は手当たり次第にもぐ。
あっという間に籠が一杯になる。
まあ傷のあるリンゴはジャムにすればよい。
子供は籠が一杯になると、農園のおばちゃんが剥いてくれているテーブルに行き、
延々とリンゴと梨を食べている。次男坊は梨オンリーだ。
これで元が取れた。
お腹が満たされるとさっさと退散、隣の公園に移動して走り回る。
子供は次から次ぎに楽しい場所に移動する。
見切りが早くとにかく元気だ。
大人は早くも疲れる。
私は雑草など写真を撮っているようでいて実は休憩してる。
みんなでファミレスに行き早い昼食。
それからデパートの恐竜博へ。
コンピュータで動く実物大に近い大きさの恐竜が触れるような距離で派手に動いている。
よく出来ているので次男坊は怖くて退散。長男にはネタがばれているので何回も見る。
夕食も我が家に集合。
子供達は勝手に遊び、親たちは勝手に飲む。
日曜の夜の恒例だ。
明日から会社かと思うと、どの親も自宅で冷静に過ごすより、みんなで飲んで騒いでいたほうが
気が楽なのである。
ワイワイ騒いで後は寝る。
サザエさん症候群に成りようが無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4f/23d5bf9c32b982b79a664263abf6f971.jpg)
これは20世紀梨かな?
21世紀梨というのは作らないのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/46/3c274e271b5ab55c516faf4d24baab36.jpg)
もぎまくりだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f9/9c335671ee8fce4c027e4afc1d1d700d.jpg)
採ったらさっさと籠に入れる。まるで時間との戦いだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3f/fd292bb86f2b23cd2e45d7982a1fcfda.jpg)
籠をいっぱいにし満足気な顔。しかしやんちゃになってきた。
レフ板撮影!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1f/ad6da788d18fb73f88207a417c56e160.jpg)
農家のおじさんの日焼けしたイイ顔。でも流石に今時だ。
シャツはナイキですぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/47/2e15d90e48c41b97e17db589368c55de.jpg)
かくれんぼは楽しい。鬼も好んでやるのが今時風か。
私は鬼には絶対になりたくなかったが、鬼は強さの権化だからな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/dd/a6f9fb98e4c00a94036032795e9dea40.jpg)
小休止して植物を撮る。
うん?これはヘチマっぽいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/51/485a57988bc6e7ea28806cdbf6c5a7fe.jpg)
しかし若い植物はきれいだ。どんなに頑張ってもこんな色は真似できないんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4d/73b388e5e3f83f1ff96e86b59d0ced83.jpg)
ものすごくリアルに細かく動く。まるで生きてるようだが、
長男は平気で触ろうとする。
それでも、私は「もし本物だったらどうしよう」なんて妙に子供じみていたりする。怖い顔だが、魚を食べていたそうな。
写真はすべてKONICA MINOLTA α7D AF28-70/F2.8 で撮影。
夏のもやもやした空気もクリアに写す。
保育園仲間3家族、男児6人だ。
週末は必ず一緒に過ごしている仲間であるが、
子供同士も「本当の友達」と言い合っている仲だ。(生意気)
場所は世田谷の千歳台にある果樹園。
実は世田谷区は農園が多い。果樹園や園芸農園だ。
つい20年や30年前までは田舎の区だった。
千歳台周辺も田舎の匂いがたくさん残っているし竹薮なぞもある。
今でこそマンションがあちらこちらに建つが、農地の跡地が多い。
さて、日曜ははよく晴れて暑かった。
さらに果樹園は光を回すためなのか、地面に光るシートを敷いてあり、
全面レフ版状態。余計に暑い。
お陰で子供の顔に光があたって、撮影会のような写真になる。
奥さんの写真もいつもよりずっと良く見える。
梨は高い位置に実るので、親が抱かねば子供は届かない。
必然的によい出来の梨の下に行く。
しかしリンゴは低い位置にも成る。子供は手当たり次第にもぐ。
あっという間に籠が一杯になる。
まあ傷のあるリンゴはジャムにすればよい。
子供は籠が一杯になると、農園のおばちゃんが剥いてくれているテーブルに行き、
延々とリンゴと梨を食べている。次男坊は梨オンリーだ。
これで元が取れた。
お腹が満たされるとさっさと退散、隣の公園に移動して走り回る。
子供は次から次ぎに楽しい場所に移動する。
見切りが早くとにかく元気だ。
大人は早くも疲れる。
私は雑草など写真を撮っているようでいて実は休憩してる。
みんなでファミレスに行き早い昼食。
それからデパートの恐竜博へ。
コンピュータで動く実物大に近い大きさの恐竜が触れるような距離で派手に動いている。
よく出来ているので次男坊は怖くて退散。長男にはネタがばれているので何回も見る。
夕食も我が家に集合。
子供達は勝手に遊び、親たちは勝手に飲む。
日曜の夜の恒例だ。
明日から会社かと思うと、どの親も自宅で冷静に過ごすより、みんなで飲んで騒いでいたほうが
気が楽なのである。
ワイワイ騒いで後は寝る。
サザエさん症候群に成りようが無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4f/23d5bf9c32b982b79a664263abf6f971.jpg)
これは20世紀梨かな?
21世紀梨というのは作らないのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/46/3c274e271b5ab55c516faf4d24baab36.jpg)
もぎまくりだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f9/9c335671ee8fce4c027e4afc1d1d700d.jpg)
採ったらさっさと籠に入れる。まるで時間との戦いだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3f/fd292bb86f2b23cd2e45d7982a1fcfda.jpg)
籠をいっぱいにし満足気な顔。しかしやんちゃになってきた。
レフ板撮影!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1f/ad6da788d18fb73f88207a417c56e160.jpg)
農家のおじさんの日焼けしたイイ顔。でも流石に今時だ。
シャツはナイキですぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/47/2e15d90e48c41b97e17db589368c55de.jpg)
かくれんぼは楽しい。鬼も好んでやるのが今時風か。
私は鬼には絶対になりたくなかったが、鬼は強さの権化だからな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/dd/a6f9fb98e4c00a94036032795e9dea40.jpg)
小休止して植物を撮る。
うん?これはヘチマっぽいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/51/485a57988bc6e7ea28806cdbf6c5a7fe.jpg)
しかし若い植物はきれいだ。どんなに頑張ってもこんな色は真似できないんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4d/73b388e5e3f83f1ff96e86b59d0ced83.jpg)
ものすごくリアルに細かく動く。まるで生きてるようだが、
長男は平気で触ろうとする。
それでも、私は「もし本物だったらどうしよう」なんて妙に子供じみていたりする。怖い顔だが、魚を食べていたそうな。
写真はすべてKONICA MINOLTA α7D AF28-70/F2.8 で撮影。
夏のもやもやした空気もクリアに写す。
一眼レフのことカメラ屋に聞いたら、デジカメで十分といった感じだったです。
やはり腕なの? この写真見せたらかみさんがそんなこと行ってたよ。
腕が半分としても、腕は磨けばいいのですから。
そもそも磨いても限界のあるカメラじゃあつまらないと思いますよ。
ぜひ購入をお勧めします。
嘘じゃないよ。