上総山田駅でキハ200形とすれ違い。
沿線はススキが満開。
ススキの中を進んでいく感じ。
光風台は近くのニュータウンの為の駅で、他より新しい。
馬立駅は割と立派な交換駅。素晴らしい風情だ。
次の駅は沿線でも大きめで中継点となる駅で、隣の馬立駅に続いて交換駅。
ここが始発の列車もあり。
折り返しの区間列車が居た。
上総川間駅は撮影駅として有名。
離れたところに撮影者が必ずいる。
今回は女子が居た。癒し系の駅。
上総鶴舞も撮影で人気の駅。
続く上総久保駅も撮影地として人気。
ここまでの3駅は人気がある。田舎の風景だからだ。
そして高滝駅。
側線が有って、大きめだが鄙びた風情の駅だ。ここも人気がある。
小湊鉄道は駅に人気がある。
上総山田駅
光風台駅は少しだけ近代的。
でも構内に第4種踏切があったりする。
馬立駅には以前はなかった貨車が置いてある。
交換駅である。
木造の駅舎が良いなあ。
馬立~上総牛久の間には路盤を補修した区間がある。
ここは流れてしまった場所かな。
左には折り返しの区間列車が居る。
沿線の中心駅である。
単行の長閑な車内。
ここも補修した区間。
上総川間は小さな駅。
上総鶴舞駅。
貨物側線や貨物小屋がある。
ここまで上総鶴舞駅。
ススキの群生が。
上総久保駅には大イチョウがある。
だから撮影地として有名。
高滝駅。
「小湊鉄道高滝駅本屋」として国の登録有形文化財になっている。
築堤を上っていく。
(つづく)
α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます