東葛飾高校の同窓の東君の奥さん(角りわ子さん)が陶芸家で、たまたま我が家から50mのスペースで個展をやるという。
まあ、偶然にも程があるよなあw。
ご夫婦は長野県に住んでいるので、個展へは出張。
旦那は犬猫がたくさん居るので留守番。
顔を知らない私がかみさんと行くが、そこは高校の同窓生でプロミュージシャンの2名が行くので集合と相成った。
その片割れのパッパラー河合氏の奥さんは、うちのかみさんとは旧知の仲という偶然もあって、いろいろ世の中は狭いのだ。
そういえば、先月は東君の家の近くの東御市で写真まで撮ってて、なんで気が付かなかったんやってな話もある。
そもそも長野の鉄道の旅の写真も日記にし忘れてたのも発覚w。
個展は本当に素晴らしい作品ばかりで、汎用性の高いものを購入した。
何に使うか楽しみだ。
角りわ子さんと話していると、すべての病気や手術が同じであった。
病気仲間になったのだw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2e/0555a7d36f89e12a77c724c1b3de7929.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3c/1ae5fa27e641d9c4e141cc2d636f427e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cf/a034ed434804743534ae7708ef467104.jpg)
留守番の東亮君とはスマホのTV電話で話す。
TV電話って言い方は古いかw。
ランナーの普段着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ac/f7a934c803cdd05d3cdcbcfe9d795474.jpg)
サンプラザ中野くんは、サングラスでは無いので後ろ姿。
顔が商標権みたいなもんかw。
顔が商標権みたいなもんかw。
ネット上にもサングラスの写真しかない。
私は高校生の時から素顔を知っている。って当たり前か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/df/df5afd1c0e6a579e184ea6b3db5e4452.jpg)
東御市八重原にある勘六山房(故水上 勉氏主宰)
にて作陶した。その話はなんだかすごいのだ。京都に居て、アルバイト先で水上 勉氏に出会い(というだけですごい話だが)氏
にて作陶した。その話はなんだかすごいのだ。京都に居て、アルバイト先で水上 勉氏に出会い(というだけですごい話だが)氏
が山荘を作った時に窯を作ったので、守ってくれないかとのことで長野に移住したという。
水上 勉はお袋が本当に大好きだった作家だ。私も読もう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/62/f326a72e8810543efdf3c91d0136032b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/20/847fc0254017fb0693ad72d43fa848ee.jpg)
これを買いました。お宝。
日本酒も飲めそうだな。いろいろ使えそう
日本酒も飲めそうだな。いろいろ使えそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a8/49052d9390aa5778b8e2e8c540bfdefd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/73/1956e03df52a6e9db1f15058e44a11a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/07/3f25ad19067f36a5798db2e71f86c9ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b5/74906ce21c546b7cd8b30542a8c0eab1.jpg)
素晴らしいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/58/bbb625cd791cfae458fe14c2d6a6f321.jpg)
煮物を入れて取り分けなくなる衝動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/89/b6e2b91ad3331e5f7651031e6da6730d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d5/6802ccae7ea9bbe8232dc9c51f2893df.jpg)
手間がかかるらしいです。いつか欲しいけど。若い人が塩を入れる入れ物を探していて買っていったと。
決して安くは無い、いや手間がかかってる分、高いのに。
いつもテーブルの上で毎日会うのだから良い器が欲しいと。
そんな若者がいるんですね。
そんな若者がいるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f0/353b9c3c1710d42322081e46b7258ce5.jpg)
食事が美味しそうに見えるってやつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f7/a2c1bdab2d21481cc0f336ce0c3496aa.jpg)
縄文式土器みたいな風合いが良いなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます