2/2土曜日は映画Earthを観に行った。
英国BBC放送が作った、まあお得意の映像の美しい映画だ。
シネコンプレックスが入っている横浜ららぽーとで買い物をしてから向う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/32/e10e14287a87a6f3c977c3d5168b6931.jpg)
ららぽーとには楽しい店がたくさん入っていて、いつも楽しい発見がある。
ここは文房具屋さん。
ヨーロッパの模型が充実している。
鉄道模型でも、つい癖で流し撮りをしてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d3/8c2ec247d4d316131c6dfcdcb2496e1c.jpg)
日本製と違い、値段はすごいのだが、ヨーロッパとりわけオーストリアあたりの風景をレイアウトにしていると、まるでおとぎ話の世界。
日本製だったら、昭和40年代の田舎の風景になってしまうのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/13/645c383987d6d9985c76e3c8348232d2.jpg)
車も充実しているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3e/11f263323c6c192ed157fee134fa8850.jpg)
これはZゲージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/db/b71e570a90c786af6b38330b9be0d61d.jpg)
さて映画アース。
まあ予想通りの内容だったが、大人には美しい映像が楽しめる。
子供にはちょっと退屈かもしれない。
でもうちの兄弟はじーっと観ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bc/ac4054e0fa035160ea198ac2b4d69a1f.jpg)
ママが退出最後の人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7f/03b4437aa43adca760d400bb5dd6c112.jpg)
映画で我慢していたトイレ。
二人同時に入るので、私は待機する人。
ちなみに二人とも後処理は自分でできるのだが、
私が居る時は甘える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/10/10537343056930101726591dc4492700.jpg)
ららぽーとは大人も子供も楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c6/eb8eb5eb37b87f441e0d0c95633c9b3c.jpg)
映画が終わって夕食の時間になった。
ムーミン・オーロラ Cafeに行った。
キャラクターショップの裏にそのカフェはある。
入場の時間が決まっている。
いろいろなアトラクションが楽しめる仕組みだからだ。
それまでショップをのぞいて待っている。
写真はトトロ。
ねこバスではないのだが、良い感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9f/e47c6862fb46eda63a720326dfb8993d.jpg)
カフェのテーブルにはムーミンの登場キャラクターが必ず座っている。
必ず1席を独占しているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/44/aa41c416a271f7fec4b0410645d8e4a1.jpg)
ここの食事は本格的なコース料理。
子供だましではない。
フィンランドを中心としたヨーロッパ料理を研究してアレンジしたものだ。
たいへん美味しいし、シェフもお客の状況を見にしばしば顔を出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/64/8949c84a804b0abb1b7bf5752be6efbc.jpg)
ムーミンは私が小さい頃テレビアニメで大ヒットし、毎回楽しみにしていたなじみの深い話だ。
あの岸田今日子さんがムーミンの声をやっていたものだ。
しかし多分私はそれより前に本で知っていた。
最初の本はムーミンが冬眠から目覚めるシーンだ。
本では名前がムーミン・トロールだった。
一番好きなスナフキンは人間ではなく、ムムクリという生き物。
まあ人間のようなものなんだろう。
ここにはニョロニョロの形をしたパンもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c0/8acad9e35ccea2c60fff6fff9c4999fd.jpg)
ビールは日本ではここにしかないフィンランドのラピンクルタ。
パンもフィンランドのライ麦パン。
ちなみに客層は子供連れだけではなく、大人やカップルも多いのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b5/314878bcb89f313e3eec9670165c6ce2.jpg)
さてこのレストランの最大の目玉はプラネタリウムなのである。
直径7メートルのドームを持ち、30分ほどのショーが見れるのだ。
解説してくれる本格的なもの。
オーロラの画像も見せてくれた。
さきほどの映画でもオーロラが登場。
最近はオーロラブームなのだが、環境を考えるためのきっかけなんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/51/b898a4ebf14409534141bebf7a993c8a.jpg)
ムーミンも登場。
一緒に写真を撮ることができる。
ほとんど全員が携帯で記念撮影。
私だけが一眼。
フィン語でバイバイはモイモイ。
撮影 SONY α100、タムロンA09