SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

四人co.ばやし  Live in 新橋ZZ 2017.9.9

2017-09-11 | バンド・音楽
最後は「四人co.ばやし」
言わずもがな、四人囃子のトリビュートバンド。
和製プログレの伝道師。
新橋ZZは本物の四人囃子の岡井大二さんも出るライブハウスであります。
私も大好き。
今回は佐藤ミツル在籍時の曲もやった。
難しいと言っていた。
そうだったんだ。
当時、『PRINTED JELLY』が出た時は驚いた。
大きく変わったので。
でも内容は意外に好きだったし、佐藤ミツルはかっこよかった。

四人co.ばやしのサックスの女性は初めてだった。
おじさんに囲まれて、どうだったかな?






















































































































































































































SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)













人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら&竜巻堂 Live in 新橋ZZ 2017.9.9

2017-09-10 | バンド・音楽
そして2番手は我々「さくら&竜巻堂」。
曲数は多めで10曲やった。
今回は昭和歌謡を急にやることになった。
いやあ、難しかった。
練習2回では完成しないなあ。ロックの方が楽。
だって、うちはキーボードが居ない。
























































以上はたかせさん撮影。
有難うございます。
ちなみのたかせさんの場所からは私は撮れません。
ドラムの位置が左奥に変わったのだ。






































































































以上は、KC&TITEの秋山さんの写真を借りました。
有難うございます。
SONYのRX100を持っていたように思えるけど、どうかなあ。



































































































さくらさんのα6000で、ぢぃ.さんが撮影してくれました。
有難うございます。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KC & the TITE Live in 新橋ZZ 2017.9.9

2017-09-09 | バンド・音楽
9月10日は新橋ZZでさくら&竜巻堂のライブがあった。
3バンド出場。
最初のバンドは5月にも一緒にやったKC & the TITE。
今回はお客さんのノリもすごくて、大盛り上がり大会となった。
KCさんは、なんだかMCも面白いのだ。
なんていうのかな、言葉では言い表せない面白味がある。
インテリっていうのか。
このバンドはサイドボーカルの2名の女性の存在も大きいと思う。
見ていて飽きさせないバンドだ。



































































































































































































































SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)













人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら&竜巻堂 ライブ告知

2017-09-08 | バンド・音楽
9月9日土曜日はさくら&竜巻堂のライブ。
新橋ZZで。
3バンド出て、我々は今回は真ん中。
やる曲は私には今までで一番難関。
なにせ、オーケストラやキーボードが必須の曲を無しでやるので。
まあ、とにかく聴きに見に来てください。

Open/Start 18:30/19:00
Charge Adv/Door 2,100/2,600yen +1Drink

出演
KC&TITE
さくら&竜巻堂
4人Coばやし


写真は日曜日の練習風景。








































































SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)













人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急渋谷駅 ヒカリエ1改札

2017-09-07 | 建物

東急渋谷駅のヒカリエ1改札は東横線のメインの改札の一つだが、朝は10時まで出口専用で、
入ることができなかった。
私は毎朝そこから出るが、入ろうとする人が必ず居て、当惑しているか、必ず立っているガードマンに
入り方を聞いている。
ガードマンは安藤忠雄氏によってデザインされた地宙船とかいう線路までの大きな吹き抜けの反対側にある
ヒカリエ2改札を案内している。
残念ながら反対側が見えにくいので、聞かないと改札内に入れない感じだ。
ヒカリエ1改札はメインとは言え、出口だけにするほど混んではいない。
なにせ地下5階のホームから上がってくる間に人がばらけるからだ。
恐らくだが、入ろうとする人があまりにも多くて、ガードマンも困っていただろう。
8/28にようやく入口改札機も設定されて普通の改札になった。
まあ、遅すぎた感じはあるが、改良だ。
良かった。
ちなみに「渋谷駅地区 駅街区開発計画」のデザインは、隈研吾建築都市設計事務所とSANAA事務所となっている。
しかし最近は隈研吾の人気はすごいなあ。
実際の動線なども巧いのかな。
そうじゃないと困る。



























SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)













人気ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急 新5000系 青ガエル・ラッピング電車

2017-09-06 | 
9月4日から東急東横線に緑一色の特殊編成が走り始めた。
昔の5000系を模した、青ガエル・ラッピング電車で、
本来の東横線の5050系でなく、田園都市線仕様の5000系を使っているところも
拘りがある。
5122編成は8両編成だから、各駅停車と急行の運用に入る。
9月4日の会社の帰りに早速、乗ってから撮って帰ったが、
この日のレンズは1980年代の古いキヤノンの広角MFレンズ。
逆光には弱い。
ましてや、LEDヘッドライトの5000系を撮ったら、幻惑されてボワボワ。
今日はα7Ⅱに付属していたズームレンズを持っていった。
やはりコーティングが現代的で、LEDもボワボワにならなかった。

ちなみにこの緑一色の90周年記念ラッピング車は来年の8月末まで走るので
慌てることなど無いのだが(笑)。




初日に撮ったのだが、レンズが古くてLEDがボワボワ。











東横線はほぼホームドア化されていて、撮りにくい。
なぜだか自由が丘だけはホームドアが無いのだが、ホーム端ギリギリに停まるので、こうなっちゃう。










サイドはTKKまで入れてあって、凝っている。










日吉にて。












今日の自由が丘。
レンズは新しいズーム。
これだとLEDでも大丈夫。



















車番も加えている。










SONY α7Ⅱ、Canon New FD 28mm/f2.0、FE 3.5-5.6/28-70mm











人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏通りフェスティバル その2(その他の写真)

2017-09-05 | 子供
裏通りフェスの、その他の写真。
実は最初は、和太鼓の呼び込み太鼓から。
街の和太鼓はいつも尾喜楽太鼓さん。

そして、尾喜楽太鼓をサポートしたのは安本島楽団。
ジョージ&コージさんも見れた。
実はしくじって、裏通りフェスの真ん中の時間に町田での竜巻堂のリハを入れてしまったので、
中座して町田へ。
3時間のスタジオ練習して戻って来たけれど、まだお祭りしていた。
最後まで見たのであった。














































































































































































































SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)
AF4.5-5.6/75-300mm(LA-EA4経由)












人気ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいすぎる天使。

2017-09-05 | 子供
友人が偶然保護した猫の赤ちゃん。
そのまま優しく育てられている。
まだまだ赤ちゃんだ。
ミルクしか飲まない。
柄は完全にアメショだが、小さな耳はスコティッシュフォールドっぽい感じもする。
そんな野良猫はいないよなあ。
しかしいつまで見てても飽きないな。
友人を母親と思っているんだろう。
甘えてくるようだ。
ああ、天使だよなあ。























































































































































































SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)













人気ブログランキングへ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏通りフェスティバル その1(吹部フルートの次男)

2017-09-04 | バンド・音楽
9月3日の日曜日は我が家の前で、裏通りフェスティバル。
やはり朝から晩までいろいろな催し物やステージ。
そして酒宴。
連日のお祭り。
次男は土曜に引き続いて吹部で出演。
まずは次男の吹部の様子から。
お客さんはいっぱい。
撮るのも一苦労。
みなさんビデオなどで録ってるので、シャッター音を出せないしね。
よって、望遠で遠くから撮る。
この前までずっとサッカー少年だったけど、すっかりフルートに馴染んでるな。
(他の子は撮ってるけれど、SNSへの許可は不明なので出してません。)








































































































































(つづく)










SONY α7Ⅱ、AF4.5-5.6/75-300mm(LA-EA4経由)












人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月に入っても、東武の「クレヨンしんちゃんラッピングトレイン」は健在。

2017-09-04 | 鉄道・バス


東急田園都市線を走る東武のクレヨンしんちゃんラッピングトレインは8月中には終了とHPでも発表されていたが、
今日、町田のスタジオにリハに行く途中、長津田で会った。
9月に入ったがまだ走ってるようだ。
とは言っても遅かれ早かれラッピングは剥がされてしまうだろう。
既に青色は元に戻されたようだ。










ついでに2000系第一編成の写真(JR長津田駅ホームより)。
これも来春で廃車の可能性がある。













SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)













人気ブログランキングへ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする