SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

萌木の里音楽祭 令和元年春祭(その8)ONLY BLACK その2

2019-06-09 | バンド・音楽

この3人は絵になるねえ。

音楽も高度だよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しーちゃんも歌ってる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒ちゃんはMCが得意。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楓子さんも結局は走り回っていた。

元気である。

いつもはライブハウスで弾き語りなどをしている道産子である。

なんと釧路だ。寒いのは平気なんだろうな。

 

 

 

 

 

 

 

 

SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)

AF4.5-5.6/75-300mm(LA-EA4経由)







人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GLIM SPANKY LOOKING FOR THE MAGIC Tour 2019 豊洲PIT

2019-06-09 | バンド・音楽

 

GLIM SPANKYのライブに行った。

豊洲PITで2500名。

ツアーの最終公演。

今日本で一番好きなバンド。

1960年代から70年代のロックを聞いて来た二人のサウンドが今のサウンドとミックスしてすごいのだ。

松尾レミさんが中学で見ていたのがウッドストック、お勧めのLPがBIRDSだったり、CSN&Yを聴いてたり。

20代の二人が南信濃、飯田線の山間部でどうしてそうなったかと言えば、レミさんの場合は父親がロック好きだったから。

父親の影響というのはあるよねえ。私もだ。

2人は同じ県立高校の出身。

飯田線というのが良い。

亀本さんの出身が飯田市、松尾レミの出身地が豊丘村。

南アルプスの麓だ。

さて、数百回はライブに行った私だと思うが、今までのライブでベスト3に入る。

素晴らしかったなあ、もう感動だ。言うこと無い。

59歳の私が大興奮だ。

本当にレミさんは歌がうまい。すごいロック歌手。

亀本さんのギターはギターフリークだったら感動する。

バックの3人もすっかりバンドメンバーそのものであって、誰も欠かせない。

 

LOOKING FOR THE MAGIC Tour 2019

松尾レミ(Vo・G)、亀本寛貴(G)

かどしゅんたろう(Dr)、Gomes(Key)、 栗原大(B)

 

6月8日が最終だが、香港と台湾のライブも続く。

そして7月7日に新木場で追加公演あり。

 

今回、二つの事が判って良かった。

一つは、松尾レミがなんで挨拶、礼儀がちゃんとしてるのか。

曲が終わると必ず「ありがとう!!」と感謝の意を述べるのだが、

育った長野県がそもそも教育県であることと、育った田園風景の村が田舎だったので、行ってきます、行ってきました、

と村の人と必ず挨拶をするから。だそうだ。みんな顔見知りということだ。

もう一つ、最新アルバムやツアーのタイトルにもなっている「LOOKING FOR THE MAGIC」のできた風景。

それは昨年武道館ライブの後に休暇があって、松尾レミ、亀本寛貴と友人2人の4人でLAに旅行に行き、

車を借りてメキシコ方面にある憧れのアートの山、サルベーションマウンテン(Salvation Mountain)に旅行した時、

砂漠の中をクルマで走っていたら、横に線路が寄り添ってきて、そのうち長大な貨物列車が並走してきた。

数百メートルもある貨物列車にはいろいろな貨物が積まれてメキシコ方面に走っていて、そこに夢や希望が

積み込まれていると思えて、LOOKING FOR THE MAGICという曲ができたのだそうだ。

ライブではバックにそんなアメリカ南部の砂漠風景が映し出されていた。

ああ、やっぱりそんなアメリカの風景が好きなバンドなんだな、サイケデリックだったりするのも

古着が好きなのも、自由なのも、みんなそんなことがルーツになっているのだ。

それが今の20代というのだから驚く。

私はまんまウッドストック世代だし、サイケデリックバンドをやっていたし、Grateful Deadは今でも大好きで聞くし、

世代に関係なく共感してしまう。

アンコールは3曲もやってくれたし、2時間半近いライブだったが、最後の方でやった「大人になったら」を演奏したら

涙が出てきた。

でも、周りの人々もみんな泣いてたな。

こういうバンドが出てくる日本も捨てたもんじゃなよな。

ロックは続くよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飯田市から花が来てたなあ。

飯田線だよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アメリカの砂漠で撮った写真。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Salvation Mountain

昨日の豊洲PITは tv放映もあり。

 

 

 

 

 

 

 

昨日の集合写真。

 

 

 

 

 

SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)









人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萌木の里音楽祭 令和元年春祭(その7)ONLY BLACK その1

2019-06-09 | 鉄道・バス

今回のメインバンドの一つ、ONLY BLACK。

最初はこのONLY BLACKに同行する予定だった。

忙しくなってしまったので、泊まりができなくなって同行できなくなった。

おまけに演奏を誘われたのだが、時間が足りなく断念した。

メンバーの楓子さんは日曜日に私が車に乗せてもらって、越後湯沢で合流した。

今回は3人での演奏。

黒さん、静代さん、楓子さんの3人。

相変わらずの完成度。

実際にコピーしようとするとロックとも違うので、すごく難しいのだ。

変調したり、変拍子になったりもするし、「間」が大切だから。

その間を和太鼓に合わせてドラムで入るのは至難の業なのだ。

踊りもあるし、すべてが間の美学という感じだな。

そういう意味ではJAZZのインプロビゼーションにも通じるものがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

 

 

SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)

AF4.5-5.6/75-300mm(LA-EA4経由)







人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萌木の里音楽祭 令和元年春祭(その6)BLUES PLUS、土曜日バンド

2019-06-09 | バンド・音楽

さて、先を急ごう。

一週間経ってしまった。

まあ、私が忙しかったのだが。

BLUES PLUSは長野のブルースバンドで、FBにファンページもある。

八重洲のさくら祭りにも出ている。

ということは以前にもお会いしたのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして「土曜日バンド」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろなタイプの人がいるバンドだが、さり気なく多才な感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年輩だからと思うと大いに間違いで、安定したリズム隊。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてギターは内田裕也さん。

ではないけれど、ロックンロールな人でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はテレキャスがすごく多かった。

時代はテレキャスなのか??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いかにもどっしりとしたベースが聞こえるようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやああ、カッコいいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このドラムはバスドラの径は小さいものの、迫力がありながら引き締まったイイ音だった。

このタイプのドラムはマイクを通すと、すごく良い音がするのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

  

 

 SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)

AF4.5-5.6/75-300mm(LA-EA4経由)







人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萌木の里音楽祭 令和元年春祭(その5)Tarous

2019-06-08 | バンド・音楽

Tarousというバンド名とはまったく違うイメージのバンド。

Tarousという名前はどうやら猫の名前だとか。

音楽はシックでメローでダンサブルなフュージョンテイストの女性ボーカル。

演奏もフュージョン系であって、実は私のやりたいサウンド。

こういうドラムは10代からの憧れ。

今でもやりたし。

ヴォーカルはすごく上手いし、バックもうまい。

ドラムも素晴らしい。

ああ、いいなあ。

高原に心地よい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

 

 SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)
AF4.5-5.6/75-300mm(LA-EA4経由)







人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萌木の里音楽祭 令和元年春祭(その4)Rici U Moa 2

2019-06-07 | バンド・音楽

Rici U Moaの続き。

エンターティナー的な演奏というのは実は難しいのだ。

やってみるとわかるのだが、練習してないと観客を笑わせられない。

どれぐらい練習してるのかなあ。

少なくともサックスのさえちゃんは往きの車の中で聴きながら構築していたようだが(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

 

 

 

SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)
AF4.5-5.6/75-300mm(LA-EA4経由)







人気ブログランキングへ 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萌木の里音楽祭 令和元年春祭(その3)Rici U Moa 1

2019-06-06 | バンド・音楽

前半を盛り上げるのはRici U Moa。

以前は下北沢の Music Island Oで見たのだが、今回はステージを端から端まで使いまくった演奏だった。

Vocalの諏訪さんは元来走りまわるタイプだと思うので、この広いステージは合っていた。

QUEENのパロディー編もあるものの、オリジナルの曲がすごく良かった。

面白くやるのも徹底的で、そこが良いのだが、いろいろな楽曲も聴きたくなった。

すごく良かったなあ。

サックスもすごく合ってる。

伊藤さんはギター上手いなあ。

 

 

Rici U Moaが始まる前のひと時。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Rici U Moaは続く。

 

 

 

 

 

 

SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)
AF4.5-5.6/75-300mm(LA-EA4経由)







人気ブログランキングへ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萌木の里音楽祭 令和元年春祭(その2)DENKI BRAN、路地裏oya-Z

2019-06-06 | バンド・音楽

さて早速、バンドの演奏。

出演バンドは8バンド。

最初のバンドから驚いた。

なんと大好き過ぎるほど大好きなオランダのプログレバンドのFOCUSを2曲もやってくれたのだ。

あのヨーデル唱法を使うヤン・アッカーマンを中心としたバンド。

この山の中でFOCUSを聴けるとは!!!!

そして、カルメン・マキ&OZまでやってくれるという。

曲は午前1時のスケッチ。

どうやるか、楽しんだ。

イントロはいろいろなやり方が考えられるからね。

 

レイヨロ、レイヨロ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとでお話もできて楽しかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

還暦だそうな。

東工大のバンドのようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FOCUSもマキOZもドラムの叩き方は興味深い。

そして、この方はハサン・オールスターズのドラマーでもあるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤン・アッカーマンをコピーしていて感動。

難しいんだよ。

ふつうじゃないから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ああ、いつかFOCUSを演奏したい。

それは夢。

うちの次男はフルートも吹けるんだし。

 

 

 

 

 

 

 

 

2組目は路地裏oya-Z。

浜田省吾とか長渕剛の系統のロック・フォーク。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お話ができなかったのが残念。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドラマーはどっしりとしたサウンドを出していた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回はお話がしたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

 

 

 

 

 

SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)
AF4.5-5.6/75-300mm(LA-EA4経由)







人気ブログランキングへ 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萌木の里音楽祭 令和元年春祭(その1)秋山郷へ向かう。

2019-06-05 | バンド・音楽

今回、初めて萌木の里音楽祭を見に行く。

場所は新潟県の津南から南方で、苗場山の裏通りを北へ向かったところ。

越後湯沢からはクルマで1時間、バスで2時間弱。

新幹線とほくほく線、飯山線で津南まで行くと、我が家の始発に乗っても、津南到着が11時半。

そこから車で行っても12時を過ぎる。

ということで、電車では不可能。

バンド仲間で今回出演するIさんの車に同乗させてもらうことになった。

家も近いのだ。

最初は前日に黒さんの車で行く予定だったが、ここのところ仕事が多忙で諦めた。

Only Blackという黒さんのバンドでドラムもやろうと言う話だったが、練習ができず、断念。

そもそも和楽器とのコラボはそんなに簡単ではない。

いろいろ考えるところもあるのだ。

 

 

 

二子玉川で拾ってもらい、高円寺へ。

二子玉川から高円寺までは早朝ということもあり20分。

ここで2名合流。

サックスのさえちゃんと、私と同じ大学出身の秋吉さん。

 

 

 

 

 

 

 

 

VW GOLFというのが良いよね。

やはり世界の標準であり規範である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ大人でもやるよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

谷川PAでは雪解け水を飲む。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは有名だよね。

美味しいもんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

谷川PAからの風景。

 

 

 

 

 

 

 

 

Led Zeppelinを聴きながら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

越後湯沢駅へ寄る。

ここで新幹線で来る楓子ちゃんを待つのだ。

楓子ちゃんはONLY BLACKの演者。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駅のセンターは面白いよねえ。

駅が一番賑やか。

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、やるよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楓子ちゃん到着。

今回は道が空いていたので、常に予定よりも早く到着した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野菜を買いに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

苗場の裏側。

ひまわり畑が有名らしい。

来てみたいな。

 

 

 

 

 

 

 

こういう風景も下町も渋谷も似合いそうな楓子ちゃんであった。

 

 

 

 

(すごく、つづく)

 

 

 

 

 

SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)







人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父親が住んだ町、谷中。

2019-06-01 | 建物

20数年前、父親は病院の都合で谷中に住んでいた。

それから数年間は私も女房も谷中に通った。

最後は三軒茶屋の病院で亡くなったが、家はそのまま谷中だった。

気に入っていたらしいのだ。

街の人がやさしく、知り合いがたくさん居たからだ。

先日、谷中に行ったのだが、様相はすっかり変わっていた。

その当時の10倍もの人が裏道にまで居た。

外人もたくさん居たし、長期滞在型のホテルもできていた。

なじみの喫茶店まりもや、レストランは見当たらなかった。

お世話になった飲み屋さんの「より道」は無くなっていたが、これには驚きもあった。

ずっとお世話になって、父親を供養してくれたお寺さんに行ったら、懐かしいお坊さんにも会えた。

父親の住んで居た木造のアパートは近代的なアパートに変わっていた。

懐かしい街、谷中にはもっと足繁く通うべきだったと今更ながら思うのだ。

 

 

日本医科大がすぐの千駄木2丁目の交差点。

こんなにたくさんの人がいる交差点ではなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは先日、TVでも見た。

カメノコタワシは有名らしく、たくさんのお客さんが居た。

昔は何も無い場所だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、歩いていて唯一そのまま現存していたキッチンマロ。

入ったこともあるが、何を食べたか覚えていない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この道は通いなれた道だ。

奥を左に曲がると父親のいたアパートだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木造の古いアパートはすっかりきれいになっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

谷中銀座の裏町はまだまだ古い家屋も残っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親父の住処のすぐ近く。

古民家カフェになっていた。

写真家の展覧会をやっていたので、たくさんの人が出入りしていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だんだん坂の下。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大人気の2軒のお店。

実は写真の左側には2本の列ができているのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はこの店には前の日、山手線を半周ほど歩いた女房が立ち寄ってかき氷を食べた店。

長蛇の列で、2軒が並んでいて、どちらも大人気。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すごい人だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

父親がお世話になっていたお寺さん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

境内を歩き、懐かしんで居たら、当時の住職さんが元気であった。

20年も前の話だ。

勿論、覚えてくれていた。

私も40歳になるかならないかの頃。

当時、すっかり仲良くなったお寺さんで、父親が亡くなった時の読経もお願いしたし、

その後もしばらくお世話になっていた。

奥様がやっていた飲み屋さんの話をしたら、あそこは隣とその隣が人気の氷屋さんになって、

朝から並んでいるという。

飲み屋さんはそのまま住居になっているが、奥さんも元気だそうだ。

最後にもう一回、寄ってみることにした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左2軒は長蛇の列の氷屋さん。

残念ながら奥さんは不在だった。

また来よう。

もう飲み屋さんではないけれど、また来る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地元に帰って来た。

町というのは良い。

谷中も第二の街だったので、気に入っているが、

今の街も大好きだ。

 

  

 

 

 

SONY α7Ⅱ、ミノルタ MC ROKKOR-PF 58㎜F1.4(1968年)

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする