SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

東急百年(私鉄ビジネスモデルのゲームチェンジ)/ 東浦亮典

2023-02-05 | 読書感想

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お会いしたことがある知人の東浦さんが書いたからということではなく、

この本は本当に読んで良かったし、素晴らしい内容だ。

私は1972年の鉄道ピクトリアルの東急特集を買ってから、東急をずっと研究してきたし、

当時は五島さんのファンでもあった。

この本はコロナにおける鉄道会社の有り方や東急の事もたくさん書かれているので、

最新の状況にも対応している。

東急のことはよーく知っているし、元東急百貨店の副社長の伯父とも会ったばかりだし、

90%は知っているのだが、残りの10%をスッキリさせてくれたのだ。

東急沿線に住んでいるビジネスマンなら読んだ方が良い内容だ。

主に沿線開発や文化の醸成、新しい開発の在り方、働き方の変化や駅周辺の変化、

エリアマネジメント、スマートシティーの事、などなどを中心に書かれているのだが、

第6章の駅と街の魅力の変遷が具体的で面白かった。

武蔵小杉に関する件もおっしゃる通りと共感できたなあw

一気に読む興味深さの本であった。

お勧め。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレイス・ペイリー / 最後の瞬間のすごく大きな変化

2023-02-04 | 読書感想

17編の短編。

いくつかは同じフェイスという主人公が出てくるので連作かと思えば、

どうやら作者のような気がする。

難解なものもあるが、全体的にはリズムや流れを感じて読む方がイイ。

アメリカの小説はそういうものが多い。

村上春樹が訳だというのもあるのか。

アメリカの人種問題や貧富の差の話も感じる場合が多い。

万人に勧める本では無いものの、味わいが深い短編が多い。

作者のグレイス・ペイリーは50年で3冊の本を出しただけで有名な作家なんだそうだ。

ユダヤ系の女性作家で、政治などにも興味の深かった人だそうだ。

他に訳書があるのかどうか不明だが、10年に一回は読んでおこう。

ちなみに先日閉店となった渋谷東急百貨店本店の7階、MARUZEN&ジュンク堂で買った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ODEKIからのムーンフェイス

2023-02-03 | Weblog

OZEKIの写真とは何の関係も無い。

ODEKIの話だ。

4日ほどまえにおでこのおできが腫れてきて、ついに昨日には耐えられないぐらい膨らんで痛くなってきた。

皮膚科に行って薬をもらった。抗生物質。

今朝起きたら、顔が腫れて別人のようになっていた。

目もふさがりつつある。

ODEKIから黴菌が入ってひどくなっていたようだ。

会社には行ったけれど、耐えられなくなって家に帰り近所の医者に行った。

そこで「これはひどい。うちでは処置できない。」と大きな皮膚科を紹介してくれてそこに行った。

切開するのも良いが、もう少し抗生剤で黴菌を退治しようということにはなった。

週末は大人しくしていないといけないな。

そもそも「お岩さん」のようで外出したくないか。

で、顔のおできの写真はグロいので、OZEKIの写真にしたという次第。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿DUG

2023-02-03 | バンド・音楽

新宿のDUGに行った。

コーヒーを飲んだ。

いわゆるジャズ喫茶で、知らない人は居ない店。

学生時代は何回も行った。

姉妹店のDIGもよく行った。

DUGは3代目。

67年JAZZ BAR「DUG」を新宿紀伊国屋裏に開店。

77年新宿靖国通りに「New DUG」開店。

2000年2月新宿靖国通りにJAZZ BAR「DUG」再オープンだそうな。

店主はジャズカメラマンでもある中平穂積氏。

DUGはそれこそ、寺山修司、植草甚一、村上春樹、和田誠も通ったジャズ喫茶。

きっとタモリもだろう。

今回は行列ができていた。

最近はジャズ喫茶は人気らしく、どこも混んでいるらしい。

正しくジャズを聴きながらコーヒーを飲んだ。

かかっていたのはマイルス in ベルリンだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私もジャズ喫茶熱が再発しそう。

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井の頭線の富士見ヶ丘行き

2023-02-01 | 鉄道・バス

井の頭線の富士見ヶ丘行き。

初めて見たので撮った。

終電近くには車庫に帰る列車が設定されているが、通常の時間には設定がない。

18時台に2本だけ車庫に戻るのがある。

でも写真は17時台だった気がするんだけどなあ。

車両交換だったのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする