モミジガサ 先日、師匠の案内で 山菜採りに行ってました。 記事の掲載のタイミングがとれず、数日遅れての掲載です。
モミジガサは今回の一番のお目当てです。 沢沿いの路を登って行くと、群落に出会いました。
キジの卵 「 人の気配を感じて、キジが飛び立ったんだよ! 」 と、興奮ぎみに師匠。 その場所を見ると、卵が8個ありました。
ニワトリの卵より小さく、ウズラより大きいです。 元気に育ってくれるといいですが。
ウワバミソウ ( ミズ ) クキの部分をお浸しなどで食べるようです。
セリを採取中の師匠 時間がたつのを忘れます。
二輪草 葉の形が トリカブトとそっくりで、間違って 食中毒を起こす危険があります。 必ず 二輪の花が咲いていることを確認して、採取します。
この後、水沼駅の近くの うどん屋さんで、師匠に昼食を おごって戴きました。
「 お客さんが持ち込んだ山菜を 天ぷらにして出す事もありますよ 」 と、店主。
その手もあったのね・・・。