おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

ホオの花が咲いた

2007-05-14 09:21:05 | Weblog
そこらじゅう花盛り。
緑が増して木々の葉が一番魅力的。
朴の葉も大きくなったなーと思っていて、今日はあまり天気がいいので改めて山々を見回したら、野田の朴山に白い花が見えるようになってきた。
風で裏返ったり豊かな表情を演出している。
父が春になると駒ケ岳の馬型の残雪の解説をしてくれたが、もうその馬型が田植えを促している。
胡桃の花が大きくなって濃い緑の花は昔のクラスメイトがしめていたネクタイと言うかリボンのように垂れ下がっている。
大沢川の土手はコゴメヤヨモギの若葉が茂りヨシの背も鴨たちを隠せる高さに成り鴨達が泳ぎ回り巣の場所を探しているようだ。
がけ崩れで難を逃れた谷ウツギが桃色の花を咲かせ始めた。
あまり天気がいいのでヨモギを摘んでヨモギパスタを作ろうかと考えていたら、ヨモギ豆腐もいいかと考えが変わった。
まだパスタの在庫もあるし、こんな暇な日は何か別のことをやって次に備えなくてはと。
当り胡麻と出しで濃厚な味のヨモギ豆腐を作った。
柔らかくてぷるんぷるんするイメージを強めたら吉野葛が足りなくて、その上気温が高くなって固まりが悪くて切れない状態になってしまった。
冷蔵庫で冷やしてやっと切れる状態。
黄緑の鶯色に近い柔らかいヨモギ豆腐が出来た。
昼過ぎに娘と山に行くつもりで出かけたがあまりの眠さで途中昼寝で終わった。
風邪がどうも抜けなくて困った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする