![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9a/255010e2753064de4363325926c0bc0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/80/b95673abc1a5dcfc09faf762c259e374.jpg)
先にたかとうさんありがとうございます。
にほんトウキの種が手に入るとは思ってもみませんでした。
セリ科で多年草なので一生の宝になりそうです。
いろんな薬効がありちょっと香りが強いですが優れた薬草です。
ナズナの種、これもすごいです。
アブラナ科は大根やワサビやキャベツなどの仲間で人間が一番利用してる野菜じゃないでしょうか。
きっと大根の原種に近いかも。
エゴマは店の近くの野生種がありますが、逆に改良されているかもしれない。
他菜っ葉類もできれば種を取ってみたい。
まくわ瓜はどんな肉質と糖度なのだろうか。
失敗しないために唯一わかる発芽適正温度やまき時を参考にやってみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/91/46d0521c02993adc7138e5f7e8f119d8.jpg)
後に日本語で書いてもらわなければ見当がつかないのがありました。
改めてありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a8/ae1face08bbddab42bbcd2d41c75276c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9e/e6d3ed97dab6bc0ca075ed443472e0d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0c/878519c5690110730b1f0824cf2f39bc.jpg)
只見町の三瓶さんの所に新年会があって毎年行ってる。
今年は只見線が通ってるのでそれに乗ることにした。
みんな二日間休みを取ってるのと一日3本しかなく一時半の電車なので11時集合して売れ残ってたそばをつまみに飲むことにした。
養殖のフキノトウと日本海でとったものを味比べ。
黒いのは岩ノリのてんぷら。
おいしかった。
寿司屋さんが刺身と寿司を持ってきてさらに盛り上がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/77/46f6662e4d4bd6ce5e264721dcdf8098.jpg)
駅で列車を待つ間に二度目の乾杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5c/47d996df2595583e711b7fbade716d62.jpg)
列車の中で三度目の乾杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/df/4bac235f20a6a7da93d77e38a1abbaa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/40/7ea0097313046bff10b742aa10fce7e0.jpg)
みぞれがぱらつく山水の世界。
冬季は列車以外見ることができない雪深い山岳地帯。
もうかなり酔っぱらった。
続く
hiyo_please/}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ](http://local.blogmura.com/niigata/img/niigata88_31.gif)
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします