おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

信濃川静かに流れよ我が歌の尽きるまで

2018-10-25 20:27:21 | Weblog

いつもは早く帰る学食なのだが人手不足でまじめに仕事をした。

若い人から見ればのろのろなのだろうが。

快晴の日没が山本山の横に現れてて、まして信濃川にも太陽。

なかなか見れるチャンスがないので引き返して写した。

小千谷高校の校歌、西脇順三郎作詞。

信濃川 静かに流れよ 我が歌のつくるまで。

災害に恵まれて無期懲役になってる。

我が歌は自分にとって生き様だ。

一ミリでも前に進んで倒れる時も前のめり。

今日の宴会にもキノコ鍋を作った。

早めにさげて夜のご飯に食べようと思ったら中身は全部下げるときにすくわれてしまった。

汁さえ手には得れば上上。

木綿豆腐の発見もあった。

きんぴらごぼうは定食の小付。

木津のキムチと寿司屋さんの古いイカ塩辛。

やっと2キロやせたと思ったが丼2杯イカ塩辛ぶっかけで食べてしまった。

昨日早く寝たら4回も目が覚めた。

体が楽だ。

きょうもはやめにねたいものだ。

 にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月24日(水)のつぶやき

2018-10-25 03:20:03 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けんちん煮豆腐

2018-10-24 17:22:23 | Weblog

今日は貸し切り。

近所の法事が入って大人数だったため。

それが終わったら店を開かなくてもいいと言ってたら帰るのが早い事。

雑用をこなして店に行ったらもう誰もいなかった。

自分も疲れがたまってるので早めの夕飯晩酌にした。

法事に作った天然キノコに豆腐をたっぷり入れて煮た。

菊の花があったのでお浸し。

叔父が送ってくれた牛タンと店の鳥岩塩焼き。

やっぱりご飯が食べたい。

6時30分までには寝ることにした。

 にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月23日(火)のつぶやき

2018-10-24 03:21:36 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中越地震全壊記念日

2018-10-23 22:24:06 | Weblog

 

昨日は文化祭の代休で、快晴でやることを箇条書きにするほどあった。

疲れてたので昼寝はしっかりすると思ってたが予想以上の来客でやることの箇条書きがあったとしたらみんな横線が引かれてたと思う。

本来ならうれしい悲鳴だけど自分は悲しい悲鳴。

板長に言ってみた俺の代休を返せ。

倒れこむように横になったらもう意識がなくなってた。

しばらくすると板長が遠慮がちにブログを呼んでる人が来店してるよと起こされた。

わざわざ訪ねて来られてうれしくてつまらない話をしてしまった。

お名前も聞かない気がした。

五時過ぎるとうす暗くなって廃材の釘が見えなくなってしまう。

大変申し訳なかったが赤とんぼと薪切。

パクチーがまた芽が出てた。

暗くなるまで薪仕事。

丸い月が昇り始めてた。

飯山線に乗ってきてくれるお客さんを迎いに越後川口駅に。

突然サイレンが鳴った。

5時56分、中越地震の起きた時間だ。

あれから14年、心の傷をいやすためにブログを始めた。

自分の日記を公開してるだけ。

誤字脱字はあふれてる。

お客さんにたまには変わった物をと作ったのはアユミジャーのレッジャーノ。

素焼きした鮎をほぐして身だけ集めてパルミジャーノレッジャーノを下しかけて焼いたもの。

うっかりしてたら写さないうちにお客さんの所に行ってしまってた。

松茸が取れないでお詫びした。

キノコが主流の宴会だったが。

黒いのが自然薯、最後の〆に。

お客さんの料理を出しながらナンの内職。

高校生が食べてくれる。

もちもち感を出すために黄金餅を製粉して入れてある。

良い感じだがこれが終わりではない。

まだまだうまくなるはずだ。

切れた蕎麦はあとで食べると捨てないで置いた。

十日町まで送って帰ってきてキノコ汁の残りをかけて食べた。

もうこの時間になると消化のいいものをと思ってたがキノコなぞ繊維の塊だ。

明日は店は貸し切り。

 にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月22日(月)のつぶやき

2018-10-23 03:19:13 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦のおっ切り込み

2018-10-22 20:36:48 | Weblog

どうも紅葉が2週間遅れてる様な気がする。

松茸を頼んでたがいつまでたっても届かない。

やはり異常気象だ。

水温が高いせいか鮭も遡上が少ないそうだ。

蕎麦打ちをしてると切れたりするのが出る。

キノコけんちんを味見。

ほうとうの蕎麦バージョン。

細かい蕎麦すいとん。と言った感じ。

市場で天然なめこが出てた。

ゲット。

 

 

 にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月21日(日)のつぶやき

2018-10-22 03:23:24 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月20日(土)のつぶやき

2018-10-21 03:22:23 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然アユと天然舞茸のおにぎり

2018-10-20 20:57:46 | Weblog

パン屋の長男がとおちゃん、日曜日は余裕があるかいと言った。

なんでと聞いたら川口秋祭りがあって青年部の売店で売るものを頼まれたけどできないから代わってやってくれと言う。

じゃ、サンドイッチでもするかと答えた。

おにぎりでもいいと言うので地鮎味噌を作って石窯で焼いた焼きおにぎりなんてのはどうというと。

なおさら結構となった。

落ち鮎を素焼きして腹と骨をのぞいて鮎味噌を作って焼く。

あと鮎ご飯風のおにぎりと、天然舞茸ご飯を握ってやることにした。

キノコ採り名人がなめこやクリタケを取ってきてくれた。

キノコ汁も季節でキノコが変わってきた。

今日の宴会はイベリコ豚と天然キノコ鍋が付いた。

久しぶりに妻のおかず。

ちょっと疲れてブログを休んだ。

高校では文化祭が行われた。

学食も参加したので。

明日もやってるけど学食は休む。

 にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする