「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

ランニングとスイミングの消費カロリー比較

2018年01月30日 15時59分16秒 | トレーニング2018

今朝も5時半には起床し、毎度の実家の朝のルーチンをこなし、家内を職場まで送りました。

そして自宅での洗濯なんぞに取り掛かったのですが、どうもイマイチ体調が優れません。

今夜は横浜で飲み会が1件入っています。

 

昼のトレーニングをどうしたものかと思案していましたが、寒いし体調悪化したら困るのでランニングは中止としました。

これで明日24km走らないと月間150kmに到達することができません。

明日24kmは無理なのでチャンチャン!です。

 

残念ですがしょうがないです。

で、その代り引地台の温水プールで泳ぐことにし昼過ぎから出かけてきました。

ガッツリ泳ぐと疲れてしまいそうなので距離は1000m、そしてゆっくりペースで無理しないで泳ぎました。

 

まあ今年は無理せずに自分の体調を見ながら適度な運動を心がけることにしています。

 

・・・ただただ根性がないだけです・・・

 

 

ところで先程ランニングとスイミングの消費カロリーについてネットで調べてみました。

断然スイムの方が消費カロリー高いと思っていました。

ところが、

 

25mプールを片道30秒程度のスピードで泳いだ場合、体重66kgsの私の場合1時間で862kcalが消費カロリーだそうです。

昨日12km走っていますが、心拍計のデータによりますと1時間12分で842kcalの消費でした。

ほぼ同じカロリー消費量です。

 

って言うことは12km走る時と同じカロリー消費するなら1時間弱泳がないといけないんですね!

ゲッ、無理です!!

30代の時は1時間連続で泳いだこともありましたが、今は無理です。

1時間クロールで泳いでいたら最後疲れて沈んできて水飲んじゃいます。

それに1時間連続で泳いだらぐったり疲れてしまって回復に時間かかります。

連続で泳げるのは良いとこ40分です。

一方ランニングは12km走ってもさほどの疲労感はありません。

 

そっか、時間的にほぼ一緒なんだ。

消費カロリーで言ったら走っている方が楽なんだね、私の場合は。

 

水泳の方が短時間で消費カロリー高いと思ってましたが違うんですね。

何か感覚的に納得できないなぁ~。

 

 

 

今月の距離計 ラン 126.5km、スイム 5.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする