今朝は8時半からBCTを行い、その後9時過ぎからお地蔵さんコースで12km走ってきました。
26日と昨日は同じく12km走りましたが、両日共心房細動が出ていたので今日はゆっくり6分半/km前後のペースで様子見ながらのランニングでした。
お陰様でさすがにこのペースなら心房細動は出ませんでした。最大心拍数122bpm、平均では110bpmでした。
今日のデータです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/40/4c369de9f79b77c2f8f298741bac8127.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ad/0d17abf3c6164580cff94d1e2392c767.jpg)
しかし毎回このペースでは練習になりません。次回は心房細動が出ること覚悟でペースを上げて走ります。
さて、昨日入会したスポーツクラブあすウェルですが、昼過ぎ12時半に行って泳ぎだけ楽しんできました。
この時間は比較的空いている、というスタッフさんの話でしたが、プールはそこそこ利用者さんいました。男性より女性の方が圧倒的に多いです。そして女性陣は皆さんスリムです。それに反して男性陣の腹の出ていることと言ったら・・・
まあ、人のことはどうでも良いのです。(笑)
一番端の往復コースで泳いだのですが、先客が3名もいました。3名共女性で70歳代でしょうか。
プールに入って最初の感想は「水温が低くてとっても気持ちが良い」でした。引地台の温水プールは30度前後だったと思うのですが、それよりも2,3度は低いのではと思われます。低い方が長く泳いでいても疲れないのでとても楽だと思います。帰り際にプールサイドにいたスタッフさんに水温を聞いたところ「30度です。」との返事でしたが、いやそんなことはないでしょう。
ついでに塩素濃度も聞いたのですが、こちらは正確な数値の返答はなかったでした。でも塩素濃度も引地台温水プールより低いと思います。ひょっとするとノーズクリップしていなくても鼻水タラタラにならないかも?
それと距離が25mないかも?そんなことはないと思いますが、引地台のプールと比べると室内が狭いのでそういう風に感じてしまうのでしょうね。
さて、なんとか1500m泳いだのですが、途中右脚のふくらはぎが3度ほど攣りそうになってしまい、その時はターンをせずに暫く足のマッサージをする羽目に。午前中のランニングのせいでしょうか?泳ぐ前の準備運動が少なかった?水温が低いせい?多分準備運動の時間が短かったためでしょう。次回は気を付けないといけませんね。
それと各コースが狭かったです。
往復コースは引地台のプールと比べると2割程度狭いという感じでした。すれ違う時に意識していないと手がぶつかりそうでした。片側通行のコースはもっと狭くて一人が泳ぐだけの幅しかありません。追い抜くことは不可能です。それなりの泳ぎ方をしないといけませんね。
往復コースで女性陣が上がった後は入れ替わりに男性が2名入ってきました。もっと空いている時間帯があると良いのですが、まあどこのスポーツクラブもこんな感じなのでしょう。
プールから上がった後は隣接した露天のスパに浸かってリラックスしました。温度は38度位かな?
左側の窓の内側がプールで、スパは屋外なんです。因みにプールがあるのは建物の3階です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4f/7cdc9bce2f712549fef5956c80a79dc3.png)
浴場にもジェットバスや2種類のサウナなどがあってリラックスできます。
今日は時間の関係でプールだけでしたが、時間に余裕がある日はマシンなども使ってみようかと思っています。
2021年3月の距離合計 ラン231.0km、スイム6.0km、バイク225.0km
2021年1-2月の距離合計 ラン336.0km、スイム4.5km、バイク420.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km