「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

父の洗濯物の汚物事件解決しました

2024年04月04日 19時31分12秒 | 介護
昨日のブログで、老健に入所中の父の洗濯物を施設で受け取り、自宅で洗濯しようとしたら便失禁で汚れたままの衣服が出てきたことを書きました。
そして昨日は私の頭を冷やす意味で施設に問い合わせなどはせずにいて、一晩経って冷静になった状態の今日、施設のケアマネさんに電話を入れました。
このまま黙っていてはこの事を受け入れたことになってしまいますし、毎回こんな事をされたら、まして週2回だけの洗濯物の引き取りですから何日か経った汚れ物では何回洗濯しても匂いや汚れを落とし切れなくなってしまいます。

至って冷静に事実関係を説明したところケアマネさんはビックリして直ぐに「申し訳ございません。当方の担当者の行いが不適切でした。あってはならない事でこの件は重大なクレームとしてスタッフ一同に話をして今後は決して起こらない様にいたします。」と受話器の向こうで何度も頭を下げているのが分かりました。

ビックリしました。昨日は以前から懇意にしている別の施設のケアマネさんにこの件を話たところ、現在は感染症対策の一環でそのまま持ち帰って貰っている、との話があったのです。なのでこんなに素直に謝られるとは思っていなかったのでした。

でも兎に角昨日の出来事は施設スタッフさんの手違いだったと言うことが判明し、今後は二度と起こらない様にしてくれるそうですからこちらも素直にその言葉を信じることにしました。

汚物まみれの衣類の洗濯って本当に大変なんです。ズボン、ステテコ、長袖の下着とポロシャツの4点だったんですが、最初に風呂場で大きなポリバケツに40度位のお湯を張って暫く漬けておきました。粗方汚物を流した後に酵素入り洗剤と液体酸素系漂白剤を入れて1時間つけ置き洗いをしてその後洗濯機で通常の洗濯。しかし昨日も今日も曇り空で外干しが出来ませんでしたから臭いが取れません。洗濯機での洗濯は4回繰り返しましたが駄目でした。なので晴れて外干しが出来るまで施設に持って行くことは出来ません。

昨夜の時点では市内の他の老健を探して移ろうかとも考えたのですがそこまで大事にならずに済んで良かったです。ご心配くださりコメントまで下さったさぬきうどんさん、ありがとうございました。取り敢えずこのままこの施設でお世話になることにしました。お蔭さまでホッとできました。今後もまたお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。


さて、その後考えたのですが、老健に入所されているご家族さん達は多分衣類の洗濯は全て業者さんに任せて持ち帰る人がいないのではないか、と言うことです。洗濯代は1日110円で月に3300円ですから週に2回施設に出向いて洗濯物の回収をし、自宅で洗濯した衣類を持って行くという手間を考えると業者さんに頼んでしまった方が楽ですよね。なので施設のスタッフさん達も便失禁した衣類を利用者さんの家族に戻すことをしておらず、家族に戻す時には自分達で取り敢えず一回簡単にでも汚物を洗い落とすと言うことを知らなかったのではないか、と想像しました。

業者さんに出す際にはどうしているのか知りませんが、汚物で汚れた衣類などもそのまま業者さんに渡して丸投げなんでしょうかね?明日施設に行くのでスタッフさんに聞いてみようと思います。

そうなんです。明日もまた施設に行くのです。明日は父が普段通っている眼科医院で視野検査の予約を入れてあるのです。施設に父を迎えに行って車椅子に乗せ、そのまま車で医院へ連れていきます。小さな町医者ですが、車椅子での視野検査と診察も大丈夫との了解を得ています。そして検査などが済んだらまた施設へ父を送り届けます。

往復結構な時間が掛かりますから実家へ戻ってきたら直ぐに母がデイサービスから帰宅する時間になってしまいそうです。明日もまたバタバタと時間に追われそうですね。


一方、今日もまたトレーニング内容の更新は先送りです。今朝も早朝ランニング5kmしましたが、明日も早朝ランニングするしか他の時間帯ではトレーニングを出来そうにありません。明日3日分まとめて更新することにします。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 老健に入った父に面会 | トップ | トレーニング(4月3日~5日) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (AZM)
2024-04-05 08:19:09
心中お察しいたします。
運動も心や気持ちと繋がっていますので、なかなか集中できないのではと心配いたします。

気持ちを鎮めるところは流石だと思います。
気持ち穏やかにいけますよう願っています。
返信する
Unknown (さぬきうどん)
2024-04-05 13:34:00
施設の業務改善になりますので、ご意見をどんどん言われて下さい。
返信する
Unknown (げたのうら)
2024-04-05 19:28:22
AZMさん、こんばんは

父は入院中の1ヵ月で認知症がかなり進んでしまって会話が思う様にできなくなってます。しょうがないとは言え、入院前との落差が大きいので結構ショックです。老健にいる2か月間でどこまで回復できるか分かりませんが回復してくれる様に祈るのみです。

今日も色々あって気持ち穏やかに過ごすことは大変ですが、イライラしても何も解決しませんからね。常に落ち着く様に努めています。
返信する
Unknown (げたのうら)
2024-04-05 19:41:50
さぬきうどんさん、

こんばんは
今日は父を眼科医院へ連れていったのですが、診察前にトイレに行くと言い出しました。幸い車椅子で入れるスペースがあるので良かったですが、ズボンを下ろしたら肛門部分にガーゼが当てられていてテープで留めてあったんです。連れ出す際には何も説明がなかったのでビックリでした。でも取り外さないと用が足せないでしょうから剥がしたのですが何のためのガーゼなのか、剥がして良い物なのかどうか悩んでしまいました。
もう毎回こんなことがあるのです。忙しくて気が回らないのでしょうかね。施設に行く度に次は何が起こるのかと楽しみに思わないといけないのでしょう。

因みに診察が終わって父を送り届けた際に確認したらその部分にオデキの様な小さな物があったので薬を付けてガーゼをあてたとのこと。

そして帰宅時に洗濯物を渡されて帰宅しました。少し汚したとのことで水洗いしてあります、とのことでしたが、帰宅後洗濯機に入れる際ポケットを確認したらティッシュのカスが沢山入ってました。確認しないで水洗いした様です。また明日施設に行きますが一々言わないといけないのでしょうかね?疲れますね。
返信する

コメントを投稿