昨日はMGCのTV中継が終わった後に20km走を予定していましたが、見事な空振りとなりました。
理由の第一は暑さです。午後の気温は31度越えで前日より6度も高くなっていました。夏の間はロング走が出来ずにいて長い距離にはまだ慣れていません。そんな状態で暑い最中に走って脱水症状になっても困るし、無理しませんでした。
理由の第二は怠さです。どうもイマイチシャキッとしてません。バイトの疲れなんでしょうか?疲労の抜けるのが遅いです。歳を取ったなぁ~、と感じます。トホホです。
さて、MGCは富士通の中村匠吾さんが優勝でしたね。終盤の坂を物ともせずに素晴らしい走りだったです。そしてトヨタ自動車の服部勇馬さんが2位となりこの二人が来年の東京オリンピック代表に内定しました。おめでとうございます!東京オリンピックでもメダル争いに絡む走りをして欲しいです。
大本命の大迫傑さんは大接戦でしたが残念ながら服部さんに遅れること5秒で3位でした。
オリンピック出場枠の3人目は今後の選考レース3大会で日本記録を更新した選手が出ればその中で最上位の記録を出した人が、もし更新出来なければMGCで3位になった大迫さんが3人目の代表となります。設楽さんや井上さん、そして大迫さんは今後の選考レースに出るんでしょうか?タイムが出やすいのは3月1日の東京マラソンだそうですが、ここでまた有力選手達の走りが観れるとなると今からとても楽しみになります。
今大会でスタートから一人飛び出した設楽さんは私が思うに、暑さ対策を怠ったのが終盤の失速に繋がったと思いました。前日より6度も気温が上がり、30度を超える暑さの中、帽子やサングラスをせずに、また途中の給水所に置いてある氷の入った袋を取って頭や身体を冷やすことをしていませんでした。TV中継を見ていて初めから給水が不十分だと心配しながらの観戦だったんです。
設楽さんは飄々としていて宇宙人とか言われているそうですが、我が道を行き過ぎた感がありました。他の選手達が給水ポイントの氷の袋を取って、首筋や頭を冷やしたり、ずっと手に持って身体を冷やす努力をしていました。次の氷の袋を取るまでずっと手に持って走っていた選手がいたくらいです。それくらい暑さ対策を心がけていないと昨日の気象状況を克服することはなかなか難しいと思います。
折り返し地点辺りではもう集団に飲み込まれるのも直ぐだね、と子供たちと話しながら観ていましたが、25km地点ではもう本人も結果が見えていたことと思います。
有力視されていたにも関わらず完走者の中で最下位に沈んだ井上さんは前半早々に帽子を脱ぎ捨てていました。ビックリしました。帽子を被っていない選手にもビックリだったんですが、あの気象状況の中で帽子を早々と脱ぎ捨てるなんて自殺行為と思って見てました。思った走りが出来なかった理由は他にあるのかもしれませんが、細心の注意を払って暑さ対策をしないととんでもないことになります。
女子では優勝した前田穂南さん、そして2位の鈴木亜由子さんおめでとうございました。男子同様にオリンピック本番でも力強い走りを是非見せて下さい。楽しみです。
終盤物凄い追い上げで3位になった小原玲さん、もう少しだったのですが残念でしたね。女子の場合は今後のレースで2時間22分22秒をクリアした選手がでなければ小原さんが3人目の代表になります。今の女子選手の中からこのタイムを切る選手が出る可能性は低いように思いますが、まだまだ分かりません。3人目に名乗り出る選手の出現を楽しみに待ちたいと思います。
さて、昨日走れなかったので今朝は頑張って朝練しました。アルバイトはお休みなので起床は4時半。そして5時に外へ出て見ると小雨が降っていました。昨晩の雨雲レーダーではこの時間にはもう雨は止んでいるはずだったんですが・・・
でもまあ問題はありません。気温22度もあれば雨が降っていてもランパンにTシャツで十分です。
じきに止むだろうと思いながら走っていましたが、しかし止むどころか途中からは本降りになってきて全身ビッショリでした。でもまだ今の時期なら風邪をひくこともないですね。気持良いぐらいでした。
今日のデータです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cb/d4770254cfa58ffd65fbcbf7b6237f5e.png)
平均で6分ちょっと/kmで走れたのでまずまずです。
今日は色々あります。
9月7日(土)に参加してきた昭和記念公園トライアスロン大会の完走証です。ネットからダウンロードしました。9日にはダウンロード出来る状態だったようですが、忘れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3d/9f0e5ea3f2a63b874eac8435097deb6f.png)
参加者全員の記録もネットで見れるのですが、個人の部の完走者数は537名、60歳代男子完走者は25名でした。来年もしこの大会に参加することがあれば今度は1時間30分を切りたいと思います。それが出来る様にしっかり練習を積んでいきます。
そしてトライアスロン大会が終わって、今後は12月1日(日)の湘南国際マラソンへ向けてのトレーニングがメインになります。大会2週間前の11月17日(日)に行われる埼玉戸田マラソン(ハーフ)に参加してここで最後の調整をしようと考えていたのですが、両親の介護のこととか、現在は脳梗塞でリハビリ入院している兄の今後のことなどを考えると終日家を空けることが難しくなってきています。
と言うことで、今年の戸田マラソンの申込みは今日までなのですが、残念ながら見送ることにしました。もっと近くの場所で半日程度で帰宅できる大会があると良いのですが、そんな都合の良い大会はないようです。
今月の距離計 ラン78.0km、スイム3.75km、バイク110.0km
2019年1-8月距離合計 ラン1,488.8km、スイム28.45km、バイク1,625.0km 2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km 2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.60km