「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

新型コロナ感染者増加、境川ランナーズ練習会中止、今日のトレーニング

2020年07月18日 17時24分34秒 | トレーニング2020

新型コロナに感染している人数がどんどん増えていますね。PCR検査を受けている人数が増えている結果なんでしょうが、無症状の人がとても多いそうですからなおさら心配です。空気感染の可能性もあるようですし、go toキャンペーンなんてやっていたら今月中に都内の感染者1000人/日もあり得ますよね。

ここ神奈川も同じ様なものですからね。それに米軍基地内での感染者が心配です。近所には厚木飛行場やキャンプ座間そして相模原補給廠と米軍の施設は沢山あります。そこに所属する米兵は休日には基地から外出もしてますし施設内で働いている日本人も大勢いるのです。近所にはもう既にウイルスがうようよしているのです。よっぽど気を付けていないといけません。

とにかく免疫力が落ちる様なことはせず、せっせと免疫力アップを心がけ、外出時のマスクは勿論、帰宅したら手洗い、うがい、など徹底しましょう。新型コロナウイルスはこれからが本番です。

 

 

さてさて、梅雨が長引いています。このままだと梅雨明け宣言は8月になってからですか?そして梅雨明け後はひょっとすると酷暑にはならず、なんてことも気象予報士さんから話が出ていました。それはそれで良いのですが・・・コロナ禍での冷夏なんてことになると尚更経済的な落ち込みが予想されてしまいますね。

 

そして昨日の朝は雨だったので朝ランは中止でした。また昨日は一日なんだかんだあって気分が乗らずにトレーニングはお休みしたのです。

 

今朝もまた雨。雨が降っていなければ境川沿いのサイクリングロードで境川ランナーズの練習会に行く予定でしたが、残念ながらこれも中止となりました。

 

ネット上にある境川サイクリングロードの画像お借りしました。こんなところです。

 

練習会は来週土曜日に延期になったので来週こそ走れること楽しみにしていましょう。

 

今日は午後から雨も上がって走ろうと思えば走れたのですが気分的に乗り切れずにいてグズグズしてしまいました。

これはマズイと気分切り替えました。2時過ぎからBCTやってその後3本ローラー台でのバイク練習やりました。

 

気温は高くなかったのでうっかりクーラーも扇風機も点けずにバイク練習始めてしまったのですが、お蔭で大汗かいてしまいました。

 

サイクルコンピューターのデータです。

距離 30.0km、 
タイム 57分52秒、 
時速 最高33.6km/h、平均31.1km/h 

 

心拍計のデータです。

 

今日の心拍数はずっと右肩上がりの面白いグラフになりました。

 

 

2020年7月の距離合計 ラン70.0km、スイム1.0km、バイク318km

2020年1-6月の距離合計 ラン780.0km、スイム8.0km、バイク1,254.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km 
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境川沿いバイク28km

2020年07月16日 17時14分28秒 | トレーニング2020

今日は朝ランせずに久し振りにバイクで外走ってきました。

 

境川沿いを小田急線の駅で言うと湘南台駅のそばにある境川遊水地公園まで往復してきました。

 

明後日の土曜日にこの公園集合で境川ランナーズというランニングチームのラン&ジョグ会があり、私もこの練習会に参加予定なんです。そして当日はバイク(ロードレーサー)で行こうと思っています。なので集合場所などの下見を兼ねて行ってきたのでした。

 

当日の天候次第では中止になるかもしれませんし、曇りでも帰りの時間帯が雨予報なら車で行く様になるかも知れません。その為駐車場の場所なども確認してきました。

 

以前は何度も仲間たちとこの境川沿いのサイクリングロードを通って江の島まで走ったことがあるのですが、この遊水地の状況がどうなっているのかあまり記憶がなかったのです。

 

境川沿いのサイクリングロードは道幅が狭くて、この道を散歩の人、犬を連れている人、ジョガーやランナー、そしてママチャリやロードレーサーなど雑多な人達が行きかっています。また幹線道路を何本か横断しますし、車の通る狭い道路も数え切らないくらい横切らなければいけません。なのでスピードはそれ程出すことが出来ないのです。

 

サイクリングロードはこんな感じでとても狭いのです。

 

田んぼが広がっていてとってものんびりした場所もあって景色は良いです。ランニングするにはピッタリの遊歩道ですね。

 

境川遊水地公園に到着です。サイクリングロード脇に休憩所があってトイレや水飲み場があります。橋を渡った先には駐車場があって野球場、多目的グラウンドにテニスコートなどがある大きな公園です。

 

休憩所にはバイクラックもあります。

 

往路が13.7km、復路は少し離れた駐車場からスタートしたので14.5kmの合計28.2kmでした。

 

今日のデータです。

 

 

 

 

帰宅後は実家近くの中華料理店で昼食です。

汗をかいた後はやっぱり冷えた生ビールですよね。

泡が多いな!

 

餃子に広東麺!餃子はしっかり味が付いているのでたれはお酢だけです。

 

 

土曜日は晴れて欲しいな!

 

 

2020年7月の距離合計 ラン70.0km、スイム1.0km、バイク288km

2020年1-6月の距離合計 ラン780.0km、スイム8.0km、バイク1,254.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km 
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

missionのバフ & 今日のトレーニング

2020年07月15日 15時45分02秒 | トレーニング2020

一昨日近所のスポーツショップ「オーソリティ」に行ってmissionのバフ(クールネックゲイター)を買ってきました。毎朝のランニング時に使おうと思ってのことです。

 

 

 

水で濡らし絞ってから軽く振って使うのですが冷感効果もあるのです。今朝のランニング時に初めて使用してみましたが、ゆっくり走っている分にはとても良いと思います。でもずっとこれを着けて10kmとか走るのはやっぱりそれなりに苦しくなりますね。

時々ずらして鼻だけでも出した方が良いかもしれません。でも前から人が来た時にマスクを一々着脱するよりかはずっと良いです。バフなら片手で上げ下げできるのでその点ではとても重宝しました。

今後もこのバフを朝ランの際に使っていきたいと思います。

 

 

さて、今朝の朝ランです。4時起床で4時半からいつもの様に9km走ってきました。曇り空で気温21度、北よりの風が少しあってランパンにTシャツでは少し肌寒い感じですが、走り出してしまえば丁度良かったです。

 

そして今朝も平均ペースが6分36秒/kmとゆっくりな走りでしたが、心拍数はかなり低かったです。特に後半になってから期外収縮が出たようでした。出来れば自宅を通り越してまた戻ってのコースにして合計10km走れると良いのですが、最近はそのプラス1kmがなかなか出来ません。9km走るので精一杯な感じになっています。

今の状態では20km走なんて夢のお話になってしまいそうです。

 

そして天気ですが、自宅まであと2km辺りで霧雨が降ってきました。既に汗ビッショリでしたから特に影響はありませんでしたが、今日はこの後ずっと小雨が降り続いています。梅雨空はまだあと1週間は続くようです。

 

今朝のデータです。

 

 

 

そして今日も午後からはBCTと3本ローラー台でのバイク練習行いました。

 

サイクルコンピューターのデータです。

距離 20.0km、 
タイム 36分38秒、 
時速 最高36.6km/h、平均32.8km/h 

 

感覚的にはとても良い感じで乗れていたのですが、心拍計のデータはとても低い数値が残っていました。いくらなんでもこんなに低い訳はないのですが。心拍計のベルトはかなりキツメにしていたので緩かったということはないハズなのですがどうしたんでしょうかね?実際には120~130bpmぐらいだったと思っていますが期外収縮がずっと出ていたのでしょうか?

 

心拍計のデータです。(参考資料です。)

 

今日はランニングでもバイクでも心拍数が低くかったです。自覚症状はないのですが、体調があまり良くないのかもしれませんね。

 

 

 

 

2020年7月の距離合計 ラン70.0km、スイム1.0km、バイク260.0km

2020年1-6月の距離合計 ラン780.0km、スイム8.0km、バイク1,254.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km 
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の郵便局コロナ閉鎖 & 今日のトレーニング

2020年07月14日 16時49分11秒 | トレーニング2020

昨日昼過ぎに家内が帰宅したらポストに郵便局から再配達の連絡票が入っていたとのこと。留守の間に配達があったようです。

早速スマホで当日の午後4時から6時の間で時間指定して再配達をお願いし、待っていたとのことでした。私も5時過ぎに帰宅し家にいましたが、6時を過ぎても再配達がありませんでした。多少遅れることもあるだろうとそれ程気にしていませんでしたが、結局昨夜中の再配達はなかったのでした。

 

家内とは「スマホでの再配達の指定の操作を間違えたのじゃないの?」と言う話で落ち着いていました。そして今朝郵便局へ電話をして確認を取りました。

 

局員の返答は「午後4時から6時の間での再配達の手続きは正常に行われていましたが、昨日の夕方に当該郵便局の職員が新型コロナウイルスに感染したことが判明し、急遽郵便局の業務全てを止めて局自体を閉鎖したために再配達等は滞っています。」とのことでした。

 

日本郵政のホームページにもこの件について掲載されていました。

 

 

 

このホームページ上の案内や電話で対応してくれた職員の口からは当分の間業務が休止される、とのことでいつから業務が再開し郵便物が届くのかについては応えていただけませんでした。

この大和郵便局は市内のメインの郵便局に当たり、市内からそして市外からの郵便物が一旦この郵便局に集まります。なのでこの郵便局が閉鎖になってしまうと市内への配達と市内からの配達全てがストップしてしまうのです。

 

一時ビックリしましたが、その後市役所などへ問い合わせしたところ、「郵便局から市役所へ届いた連絡では明日には配達が再開される。」そうで、「多少の遅延は発生するでしょうが、心配いりません。」との回答を得ることが出来てホッと一安心でした。

 

まだ何があるか分かりませんから郵便局では一般の市民に対してハッキリしたことを言えないのでしょうが、職員同士での会話としては明日の再開に目途が立っていると言うことなのでしょう。

 

これからはウイズコロナでの対応が迫られていて、今回の様なことが全国的に起こってくるのでしょうね。と言うかもう既にあっちこっちで発生しているのかもしれません。

今までの様に全てがスムーズに動いてくれるとは限りません。トラブルに対して一々困惑していても始まらないのでこの様な不便な生活に慣れていくしかないのでしょう。

 

そしてこの様なトラブル下でも一生懸命に対応してくれているのは現場の方々です。少しでも早い復旧を望んでいると同時に、トラブル下での職員さん達が不要な精神的負担、過度な仕事が発生しない様に一般市民としても心して対応しないといけないと思います。

 

 

さて、今日のトレーニングです。

 

今朝はまたまた雨でした。なので朝ランは中止としました。

昨日の時点では引地台公園内のプールにでも行って泳ごうかと思っていたのですが、母がデイサービスに行きたくないなどと言い出して今日のデイをお休みしたのです。予定外の事態で色々面倒が起きプールへ行くことも中止となったのです。

 

今日は午前中父の入浴介助があって、兄は施設から昨日夕方戻って来てもいます。尚且つ母まで1日家に居られた日には面倒なことばかりが発生するのです。

 

昼前には明日行く予定にしていた父の認知症の貼り薬を貰いに病院へ私一人で行ってきました。前回は父を連れて行きましたが毎回連れて行く必要はありません。私一人で行く分には楽が出来るので大変助かります。そして外へ出られるのも私としては息抜きが出来てとても嬉しいことなのです。そんなことで急遽予定を変更したのでした。

 

そして午後からやっとトレーニングできました。

毎度のBCTと3本ローラー台でのバイク練習です。今日は朝ランをしていないのでバイクの距離は30km、約1時間としました。

 

今日は走っていないこともあって脚が軽かったです。500m乗った時には時速30kmまで到達していました。

その後も軽快に乗ることが出来てラスト10kmは時速34~35km辺りで維持できてとても楽しいトレーニングとなりました。

 

サイクルコンピューターのデータです。

距離 30.0km、 
タイム 54分30秒、 
時速 最高36.0km/h、平均33.0km/h 

 

心拍計のデータです。

 

心拍数ですが、前半での一気の上昇時は心房細動と思われます。動悸的な自覚がありましたが、それ程気にはならなかったのでそのまま乗っていたのです。

データでは後半も1度一気の上昇がありましたが、この時は全く自覚症状がなく気が付きませんでした。今日のデータは私にしては特段の問題はなくまともな方だと思っています。

 

今日も何とか約1時間汗をかくことが出来て満足できました。感謝です。

 

 

2020年7月の距離合計 ラン61.0km、スイム1.0km、バイク240.0km

2020年1-6月の距離合計 ラン780.0km、スイム8.0km、バイク1,254.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km 
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ラン9km & 父の通院の付き添い

2020年07月13日 16時18分12秒 | トレーニング2020

夜中にちょこちょこ目が醒めていたのですが、昨夜も雨は降ったり止んだりを繰り返していました。そしてスマホの雨雲レーダーの情報を見ていると明け方4時台、5時台ともに小雨のようでした。

 

でも今朝は「雨でも走ろう!」と思えたのです。多少は体調も戻ってきた感じですし何より走りたいと感じられたことにとても大きな喜びがありました。

 

そして4時に起床し、4時半に外へ出ました。案の定小雨が降っていました。そして気温が20度前後と少し肌寒かったのですがランパンにTシャツで走り始めました。

この後雨が強くなるのか止んでくれるのか分からず、万一また具合が悪くなって歩くようなことになったらどうしよう、普段より家の近くの周回コースに替えた方が良いのかも、等と考えながらの走り出しでした。

 

でも走り出してしまえば気持ち良かったんです。そして2km辺りからは雨もそれ程気にならないくらいに収まってくれました。また気にしないといけない心拍数ですが、こちらは時折140bpm台まで上がっていたりもしましたが、気分良く走れていたので大丈夫だろうと判断しながら走っていました。

 

今朝は小雨が降っていたので普段ならすれ違う散歩の人達がいませんでした。散歩の常連さん達とは会釈ぐらい交わす間柄になっているのですが、そんな人達とも会えずじまいの日はちょっと寂しく感じたりするんですね。明日は会えると良いな、なんぞと思いながら、そして2km以降は概ね6分半/km程度のペースを維持できていました。

 

今朝のデータです。

 

 

概ね大した雨脚ではなく良かったのですが、自宅まであと2kmとなってからはまたちょっと強めになってきました。自宅周辺が一番降っていたということです。

 

そして心拍数の方は帰宅後データを確認すると上下動が結構あって最高は174bpmまで上昇していたのです。しかし気持良く走れている分には大丈夫でしょう。

 

 

 

午後からBCTと3本ローラー台でのバイク練習をしようと着替えて準備万端でしたが、たまたまスマホで明日の天気予報を見たら1日雨模様となっていました。(その後の確認では午後は止むらしいです)

明日は父の病院への付き添いを予定していたのですが、雨の中連れていくのは厄介なので急遽今日行くことにしました。

 

お蔭で午後のトレーニングは中止となりました。

 

でも明日の用事が1件済んだことの方が嬉しいです。多少の雨は降っていましたが父も雨に濡れずに帰ってこれました。

 

 

明日は引地台の温水プールにでも行こうかな、と考えています。

 

 

2020年7月の距離合計 ラン61.0km、スイム1.0km、バイク210.0km

2020年1-6月の距離合計 ラン780.0km、スイム8.0km、バイク1,254.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km 
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする