![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6a/5b87de3295f2226c5375f65805a9812e.jpg)
我が家のソバリエさんは今年、高齢者大学の
「笑いの創造科」を受講しています。
その授業の講師の一人、落語家の月亭文都さんが
出演されている昼席に行って来ました。
始まる前に腹ごしらえ。
繁昌亭裏手の亀の池そばにあるすべらんうどんをいただきました。
今ソバリエさんは歯の調子が今一なのでね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0a/a7fdccec558fa39566358770735aa8f9.jpg)
すべらんうどんとは
麺に切れ目があり、お箸やフォークがひっかかり、
食べやすい「すべらんうどん」。しかも出汁がよくからむ
ホームページにはこう書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3f/afb645eb3480d164e3cce98d342b01bb.jpg)
天神ぎつね、お値段400円。(やすっ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d3/bc6306ed624b3f1c1bc98cfa67a097b7.jpg)
うどんの切れ込みはこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6a/8d41b4a1bf50ac236c9958bd1a924b22.jpg)
すべらんシールももらいました。
受験シーズンには失敗しないおまじないで大人気だそうです。
私たちには道や階段ですべらんようにと言って渡してくれました。
足もとあやしいって何で知ってるの!
というわけでその後1時から4時過ぎまで落語を楽しみました。
終演後、表に出ると、出演者が揃ってお見送り。
握手までしてもらって・・・。
以前おもしろツアーで行った大衆演劇みたい。
ちょっとやり過ぎの感も・・・。
でも半分嬉しかった・・・。