ニット・きっと・グッド

自作のニット作品と日々のあれこれを・・

長居公園

2024-01-17 | お勉強
私が所属しているサークル風の
今日の講座は植物です。
講師の先生と長居植物園の散策でした。
昨日まで凄く寒くて
休みたい気持ちが半分でしたが
朝からお天気も良く
とても暖かく散策日和でした。


1時間半の講座時間では
広い園内、全部はまわりきれませんが
お話しを聞きながら
ゆっくり散策。
気になった植物だけちょっとご紹介します。
南西側の入り口側の広場には
十月桜が咲いていました。


そして植物園内では
ヒマラヤ桜も咲いていました。


桜は春だけの物ではない事を認識しました。

これはお馴染み葉牡丹です。
この葉牡丹は園芸用に改良されていますが、
あぶらな科なので食用にもなるそうです。
キャベツやケールと同じだそうです。
サラダの彩りに使う国もあるそうです。
ただし、この様に園芸用に育てられているものは
農薬などが撒かれているので
食べてはいけないです。
お正月用の葉牡丹の種で
食用に育ててみましょうか?

これは胡桃の仲間のペカン。
まだ沢山実が残っています。
こんな形の胡桃で
勿論食べられるそう。

これはイナゴマメの木。
これも実が残っています。
この豆をむいてみると
小さな豆が出てきました。
この豆は一粒約2gで
昔はダイヤモンド1カラットの
基準になったのだそうです。


こちらはサンシュユの実。
赤くて可愛い。
黄色花からは想像出来ない物ですね。
早、白梅も数輪咲いていました。


そんなこんなで1時間半の講座の時間は
あっと言う間に終わりました。

説明を聞いて驚きと発見の
植物園散策でした。
大好きなジャカランダの木も
沢山ありました。
6月が楽しみです。



近いし、大阪市民で65才以上は
無料なので、
もっと足しげく通いたいと思いました。













コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 着物リメイク | トップ | ベビー物ニット »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お勉強」カテゴリの最新記事