ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

レモン・ジンジャーブレッド & オレンジ・ティーブレッド

2007年05月03日 16時51分49秒 | Bread
ミッドタウンに、人気のブランジェリー「浅野屋」さんが入っていることは、皆さんご存知の通り。1F外苑東通り側、外から入る感じになっている。
浅野屋さんは、自由が丘や松屋銀座店にも入っているので、その上、ミッドタウンにまで・・・となると、軽井沢の本店まで行かなくてもいたるところでゲットできて便利になりました。この日は、お気に入りのオレンジ・ティーブレッドの他に、レモン・ジンジャーブレッドをゲット。
オレンジ・ティーブレッドは、以前紹介の通り、アールグレイ茶葉と、オレンジピールシラップ漬けの入った生地のパン。柔らかくて、あのオレンジピールの香りが口の中に広がる美味しさは満足感たっぷり。レモン・ジンジャーブレッドは、レモンのシラップ漬け、輪切りがポイントの、可愛い形のパン。レモンピールのシラップ漬けと、ジンジャーパウダーが入った生地、セモリナ粉により、ほんの少々さっくりした柔らかなパン。両方ともムシャムシャ食べれちゃいます。
オランジュさんと真新しいパン発見。「スリジェ」・・・春らしい桜の花びらの形。「スリジェ」と言う言葉に敏感で、その周辺見渡し、桜系のパンが色々揃えてあるのを発見。桜の花びらの塩漬けの入った、天然酵母を使ったハード系のパン「サクラストリート・バケット」は、ちょっとサプライズでした。
ミッドタウンに入った浅野屋さん、注目の名店揃いの中で、どのようなパンを表現していくのか、今後が楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆■◆~■    THEOBROMA    ■~◆■◆

2007年05月03日 00時28分54秒 | Sweets
ランチは、Cepagesへ。予約していなかったが、あっさり入れた。ここは、ヨーロピアン・レストラン。クラシカル&モダンなインテリアだが、ちょっとカジュアルも感じて、気どらずリッチ感を楽しめる空間。ランチは、前菜・パスタ・デザート・コーヒーをセレクト。ここのお料理を務める松木シェフは、素材が持つパワーを生かすお料理を基本としているそう。
前菜のテリーヌからパスタまで、春野菜を使って、彩りよく、元気になるお料理。テリーヌの多分オレンジのパプリカのソースかな?緑のソースもあり、まるで白い画用紙に絵を描いたように、きれいでした。デザートは、桜リキュールの入った桜の塩付けのババロア+チェリーソース。オランジュさんは、黄色が美しい、マンゴープリン系のデザート。
接客についてくれたウエイター、とても面白いチャラいお兄さんでしたね。この方と似た人が、HPに載っているんだけど・・・多分本人あのヨーロピアンスタイルのレストランより、気軽に入れそうなカフェ・レストランやパブ・レストランが似合いそうな人でしたね。「にィーきゅウーぱァー(2980円)」には、かなりウケタ私でした
オランジュさんは、シャンパンも飲んだし、パンやお料理も美味しかったし、気分もお腹も満足だったことでしょう。
店を出るとすぐ前にテオブロマ。ミュゼ ドゥ ショコラと言うだけあって、芸術性あふれる店内と作品。シェフの土屋さんは、フランスで6年にわたり修業経験のある方。鮮度の良い素材にこだわりを持ち、その素材を最大限に生かす、美味しさを追及。特にチョコレートに対する思い入れは強いそう。まさにミュゼ ドゥ ショコラです。私はここではやはりチョコを買おうってことで、バジルのチョコとマロンショコラを買いました。2つとも超美味しかった。断面もすごく美しい。素材の味がうまく生かされていて濃い目にいれたコーヒーと抜群の相性でした。
そして5月1日は、フランスではすずらんの日。愛する人やお世話になっっている人達にすずらんを贈ると言う習慣がある。テオブロマでも、お買い上げの人達に、すずらんを渡していた。私達もいただきました。
シェフの強い気持ちが伝わるかのようなチョコレート。小さいのに風味・口どけの良さはさすが・・・本店にも立ち寄ってみたいなぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする