ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

     母の日 ~♪

2007年05月13日 23時59分03秒 | DAISY
今日は、主人と娘の2人で東京競馬場へ。夜は例の焼肉屋。私は2人の駅までの運転手役。のんびり過ごせました
この2人は、競馬場で、主人の職場の先輩達とその友人達と一緒に、皆で観戦。そして、皆調子がよかったみたい。2人も、いつもよりは儲けて、上機嫌で帰って来ました。
そして迎えに行ったら、デイジーがニコニコしていて「ハイ!母の日」と言って、カーネーションをプレゼントしてくれました儲けたお金で2人で買ってくれたそうですでも、儲けていなかっても、プレゼントしていたよって、デイジーが言ってくれました・・・ホントかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HENRI LE ROUX

2007年05月13日 15時06分29秒 | Sweets
伊勢丹新宿店に入っているこちらのお店・・・すごいですね。この競争の激しいスイーツ激戦の中で、抜きんでていると感じています。ショコラティエとしても有名なようですが、世界で唯一のキャラメリエ(キャラメル職人)として一躍有名になられたようです。
アンリ・ルルー氏しか提供できない、Caramel(C.B.S.)・Bonbon au Chocolat・Tablette等、サプライズなすごいスイーツ勢揃いです。
この方のキャラメルは、ブルターニュ特産の有塩バターをたっぷりと使った柔らかく独特の風味のものだそうだ。CBSとはCaramel au Burre Sale の頭文字をとったもの。お店で、いっぱいキャラメルを買って行く青年を見ました。「母の日」のプレゼント?それとも彼女に?
ボンボンショコラは、畑のトマトやハーブ達の魅力を、ショコラの香りや味わいとうまく組み合わされ、1粒の小さなボンボンが食べる人に大きな感動と驚きを与えてくれるお味のようです。
タブレットは、いわゆる板チョコで、お店にズラリとかっこよく並んでいるのがとても印象的。フランス直輸入で、消費期限は、製造日より120日だそうです。
そして、この方は、これらの主軸を応用して、Patisserie au C.B.S.や、ボンボンショコラやタブレットをイメージし、表現したマカロンも打ち出している。上述のCBSを使ったパティスリー等、伊勢丹新宿店には、キブロン店にもないスイーツを、特別に置いたりもしているようだ。
画像のは、数種あるマカロンのうちの3種。左から「サレ」「トマトバジック」
「ルイゾンパッション」
サレは、表面にサレが散らされた、サレの食感も少々感じられる。塩っぽいというより、旨味を持つサレを散らしたガナッシュをサンドしてあり、シンプルながらもたいへん美味です。
トマトバジックは・・・すいません。あわてていて、顔になる部分を下向きにしてしまいました。本当は、バジルが細かく刻まれたのが、パラパラまかれているのです。これは、トマトとバジリコのコンフィとガナッシュ・ノワールをサンドしたもの。ボンボン・ショコラの「トマト・バジック」をイメージ。
ルイゾン・パッションは、日本人にはかなり人気が高まりそうな味。パッション風味がかなり利いたガナッシュをサンド。ボンボン・ショコラ「ルイゾン・パッション」をイメージ。
キブロンの自然と一体化し、それらを上手に生かして、ひらめきと実力を表現したスイーツ達。
私はこのお店にすごくはまりそうな予感です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわ葉茶

2007年05月13日 10時21分07秒 | Tea・coffee・Juice
今日は”母の日”ですね
皆さん、お母さんに日頃の感謝を込めて、贈りものやお食事の招待等、何かしらサプライズをご用意なさったことでしょう。
私は、昨日着でお互いの実家へ、モロゾフの「フルーツ・オブ・フルーツ」を贈りました
なので昨晩は、お互いの実家からお礼のお電話が入り、喜んでくれたようでした。
主人方のお母さんは、とても元気にしてらっしゃり、相変わらず安定した毎日を送っていらっしゃいます。うちは、私が若い頃に母が他界していますので、父から電話があったのですが、自分の仕事に誇りをもち、無理せず自分のペースでしている感じで、程良い仕事が、心身にとても良いものを、もたらしているようです。朝は電車で経済系の新聞を読み、あいた時間には、最近本をよく読むということでした。経済動向やその他世の中の動き等ある程度常に把握している感じです。そして趣味や恒例の出身大学の集まり等にも参加したり楽しんでいます。こういう姿勢の人ですから、年齢より10歳は若く見られます。そして電話から、とても穏やかな雰囲気が伝わってきて、安心しました。とても素敵な歳のとりかたをしている父。見習うべきところも多々あり(直してほしい所も少々ありですが)、私の尊敬すべきひとです周りの人に恵まれているので、離れていても安心しています。
そろそろびわの季節です。画像はびわ葉茶
びわは、葉・実・種・・・すべてが漢方薬の原料となるくらい、健康的な食べ物。
三角形のティーバッグになっていて茶葉が広がりやすく、エキスを十分抽出させると効果がありそうです。熱湯を入れて、3分くらいで良いかもしれませんが、十分抽出したいので、5分時間をおいてから飲んでいます。
びわの葉には、アミクダリンという物質が含まれていて、これが薬効成分につながるようです。お茶にして飲む場合には、喘息や慢性気管支炎に効果があるそうで、お風呂に入れると、皮膚疾患に効果的で、お肌がなめらかになり、疲労回復効果も期待できるそうです。
いただきもののこのお茶は、ティーバッグということで、抽出した後、お風呂にそのまま入れることができて便利です。初めて入れた時は、デイジーがエキスをいっぱい出そうとさわりすぎて、破れましたなんとかセーフだったようですが・・・。薄い薄い緑茶のような色のエキスが出て、気分もリラックスできます。
皆さんも機会があったら、飲んでみてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする