ここのところ、チョコレートと珈琲に凝っていますが、
究極の組み合わせの時は、量は要らないですね~、
たった2つくらいのチョコを味わいながら、
温かい珈琲をゆっくりいただく・・・、
こんな珈琲時間がほっとします~。
そんな中、今日は、チョコレートと紅茶・・・、ディンブラを合わせました~。
喉を潤したい時は、どちらかと言うと・・・、特に温かい飲み物にするならば、紅茶の方が、量は飲めますね~。
ディンブラは、風味バランスがとれた紅茶なので、
どんな種類のチョコレートでも、風味の邪魔にはならないし、それなのに、紅茶自体も美味しくいただけます~。
チョコレートは、お馴染ベル・アメールのチョコレート~。
向かって左は、”ペッシュブランシュ”で、白桃ピューレ入り、ホワイトチョコガナッシュ。
右は、”緑茶”で、深蒸し緑茶を使用した爽やかな苦みのホワイトチョコガナッシュ。
ダイレクトなネームから、何のチョコかわかりやすいですよね~。
これらもまた、とても美味しかったです~。
ベル・アメールのは、女性人気が高いのではと思わされる・・・、お洒落感度の高い美味しいチョコレートが、とても多いです~。
↑そうそう~、このプレートは、ほんとよく記事にupしておりますが、
裏側をupしたのは、初めてかもしれません。
多分、昔、お茶の先生からお誘いを受けて、
二条城のお茶会に出席させていただいた時の記念品だったのでは?と思います~、
お茶会へ行った時の事は、記憶にあるのですが、
これに関しては、記憶がなぜかなく、
しかし、この裏側が証明してくれているなと思います~。
どこか記憶の片隅にあるから、無意識に大切に使っているのかな~。
今日は荒れたお天気でしたが、やはり暑さは感じました~。
そんな暑い日が続いているので、チョコレートの保存にも気を遣うと言った感じです~。
常温保存していると、ちょっときわどい感じですが、特に問題なかったです~。
もし冷蔵庫へやむなく入れる場合には、いただく15分前に常温に出して、
常温にならしてからいただくと良いようです~。
続きは、また時間が空いた時に、書き足そうと思います~
PS:続きです~
サッカーW杯の話題は、日本は余韻と次に向けての話題、世界では、決勝進出の強豪国の戦いが繰り広げられています~
・・・そんな事から、仏語、世界の国名をご紹介したいと思います~
発音のカタカナ表記~、又次回国名にふれた記事の時に、国名に添えて記載したいと思います~