皆さん~、お早うございます~
穏やかな朝を、迎えております~
お天気予報を見ると、晴れ又は曇りで、比較的安定したお天気のようですが、暑くなるのかしら~?
暑い時間帯も、身体を冷やし過ぎない注意をしながら、
薄手の羽織物と、夏服プラス、・・・で、上手く、1日過ごして行こうと思います~
昨日は、ランチの時間帯・・・、すごく暑くて、食欲もどーかなと言う感じでしたが、
家にあるもので作った1品を、少しずつ、プレートにのせまして、楽しみながら、ランチをいただきました~
ちりめんじゃこと、白胡麻、梅干しのおにぎり(ちりめんじゃこは、予め、フライパンで、軽く熱して、パリパリにしました~。香ばしい感じでした。)
アボカドと、トマト、玉ねぎスライスのサラダのせ
スナップエンドウとレンコンのソテー(バルサミコ酢ちょい効かせ)
こふきいも
肉詰めピーマンのみそ風味
・・・を、のせて、美味しいランチとなりました~
ちょっとずつ色々・・・、そして、梅干しやバルサミコ酢を少々加えたソテー等は、さっぱりしていて、暑い中、助かりました~
・・・そんな事で、メインの、肉詰めピーマンみそ風味を、ご紹介させていただきます~
これは、家にある、オレンジページ Cooking の本のレシピを参考にしました~
自分の良いように、アレンジして、作ってます~
◎材料
鶏ひき肉(国産)・・・200g
ピーマン・・・4個
土生姜(すりおろし)・・・少々
片栗粉・・・適宜
味噌・・・適宜(大匙2程度)
酒・・・適宜(大匙2程度)
ごま油・・・適宜(小匙1~2程度)
少しだけ余っていた、パセリのみじんきりも、入れちゃいましたが・・・苦笑。
◎作り方
①ピーマンは、洗って、半分にカットし、種を取り除き、切り口を上にし、タッパーに並べ、片栗粉を、軽くふっておく。
②ボウルに、ひき肉、土生姜、味噌、酒を入れて、よく混ぜる。
③ ②を、①のピーマンに、詰める。
④フライパンに、サラダ油を入れ、中火で加熱し、挽肉の部分を下にして、焼き目をつける。
焼き目がついたら、蓋をして、弱火で、3分、裏返して、さらに、2~3分ほど焼く。
⑤ ④のところで、火が十分中まで通っていると思うのと、ピーマンも、美しい焼き具合で良いと思われます。
・・・が、心配性なので、いつも、だいたいは、最後に、オーブンで、焼いちゃってます・・・(苦笑)
仕上げに、オーブンで、軽く加熱。
200℃にセットした、オーブンで、3分焼いて、出来上がり~
あっさりしていて、美味しい一品が、出来上がりました~
そうそう・・・、こふきいもは、塩・胡椒の他、粉チーズ、少しだけ余っている、グリーンリーフ(細かく刻んだもの)を、入れましたね~
これも、チーズ風味が加わってますが、あっさりホクホクで、美味しかったです~
スタバ VIAの、アイスコーヒーが、手軽で・・・、そして、
砕いた氷を入れても、氷で味が薄まったりしないで、しっかりした風味が味わえ、すごく美味しくて、ありがたいですね~
気合入れて作ってなくて、ほんと、お水と氷を加えるだけなのに、とっても美味しいんですね~
この夏、大活躍しそう~
Saison d'Eriko vol.05 に、以前ご紹介しました、「STUDIO Apro 」主宰の、KAORU 先生の指導の下、
簡単な、朝のストレッチのご紹介が、掲載されていまして、私も試してみましたが、気持ち良かったので、良かったら、ご参考になさって下さいね~
朝、起きながら、無理なく・・・、プチなエクササイズです~
①腕と肩回りをほぐす。
胸の前で、手を組み、ひじを伸ばす。
息を大きく吸って、
吐きながら、手のひらを上に、裏返し、
さらに、遠くに伸ばす。
*この時、肩に、力が入らないように、注意する。
自然な呼吸を、2~3回、繰り返す。
②首回りと、体側をほぐして
①と同様に、手を組み、吐きながら手のひらを上に返して、頭上に伸ばし、自然な呼吸を繰り返す。
次に、腕を、右斜め上にし、左の体側を伸ばす。
自然な呼吸を、数回繰り返したら、反対側も同様に・・・。
私は、朝、寝室の、お布団の上でやったり・・・、
起きる前(起きながらのタイミング)が一番良いでしょうけれども・・・、
起きてから間もなくに、リビングの、ゆったりめソファーの上に移動し、
上記のように、身体を伸ばしたり・・・。
体を、優しく呼吸しながら、伸ばして、朝から、気持ちが良いです~
首と肩、体をほぐし、リラックスした状態になり、心地良いですね~
快適な1日が、過ごせそうです~
心も、伸びやかに~、1日を、過ごしてまいりたいと思います~
昨日のランチと、肉詰めピーマンみそ風味の作り方と~、朝、起きながらの、プチ・エクササイズの、簡単なご紹介でした~
皆さん~、素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~
Bonne journée ~