皆さん~、今日は~
今日は、朝から、雨が降っておりましたが、今は、止んで、落ち着いておりますね~
暑くなくって、助かっております~
昨夜は、デイジーと、セレオ八王子内の、アフタヌーンティールームで、夕食を楽しみました~
先日から、ATで、美味しい旅をしているビオラです~
今回は、「CURRY & TEA JOURNEY」第2弾 グリル野菜のグリーンカレー(マイルドな辛さの、本格派タイカレー)を、ドリンクと、デザートのセットで、いただきました~
17時~の、High Tea Set で、お食事+飲み物+季節のスープ(orサラダorスイーツ)・・・ですね~
店内は、密にならないように、思いっきり席・・・、間隔開けて位置しており、
私達は、向かい合わせで、座りましたが、できるだけ、向かい合わせも、避けるような雰囲気でしたね~
デイジーは、カレー+フルーツルイボスのレモネードティー+レモンとポピーシードのパウンドケーキ(ハーフサイズ)、
私は、カレー+ライムシャーベットとライチのグリーンティー+桃のショートケーキ(ハーフサイズ)、
・・・を、セレクトしましたね~
ココナッツミルクと、8種のハーブ&スパイスで仕上げた、香り高いカレーを、
たっぷりのお野菜と、もち麦入り雑穀米と言う、構成で、いただくカレーですね~
青唐辛子は、控えめにし、辛さを抑えめにした、マイルドなカレーは、嫌みがなくて、辛さと甘さが、絶妙なバランスの、お洒落なカレーでしたね~
私は、グリーンカレーは、以前は、見慣れなくて(カレーはブラウン系イエローだと思い込んでいた時代があった)、
ちょっと抵抗があったのですが、初めていただいた時の、違和感のなさと美味しさに感動でしたね~
それがきっかけで、グリーンカレーは、大丈夫になりましたが、
今回のは、かなり、ココナッツミルクのホワイト感感じる、美しいグリーンで、
そこに、仕上げにトッピングの、ココナッツフレークが、とってもお洒落仕上げで、
雑穀米と、素揚げのお野菜の彩、そして、ビーツの酸味がさっぱりした、一品~、どれもが、相性良く、ビジュアルもイケていて~、
お料理の参考になりましたね~
カレーに使われているスパイスや調味料としては、爽やかで、マイルドな自然の旨味を出す為に~、
①レモングラス:爽やかな香り
②カフィアライムリーフ:爽やかな香り
③てんさい糖:まろやかな甘み仕上げに
④昆布だし:自然な旨味、隠し味
・・・等々・・・、とこんなようなものをベースにして、風味を作り上げてあるようです~
デイジーセレクトの、ドリンク~、フルーツルイボスのレモネードティーは~、
ベースのフルーツルイボスティーと、フレッシュフルーツが楽しめる~、豪華な、目で・・・、食べて・・・、飲んで、楽しめる~、ドリンクでしたね~
涼しげな、フルーツルイボスティーの中に、
マンゴー、アロエ、ドラゴンフルーツ等が、ゴロゴロッと入っていて、
添えのプチポットに入った、生絞りのレモンの、自家製レモネードソースを加えて、
好みの風味にして、楽しむ事ができる、アレンジティーでしたね~
私セレクトの、ドリンク~、ライムシャーベットとライチのグリーンティーは~、
かりがね茶(*)に、自家製ライムシャーベットを合わせ、スッキリとした甘さ仕上げの、アレンジドリンクでしたね~
(*かりがね茶:緑茶製造工程の中で、葉・茎・芽・粉に分類されますが、その分類において、茎を集めて作ったお茶は、茎茶と呼ばれますが、その茎茶の中で、玉露や高級煎茶の茎を使ったお茶を、京都等では、「かりがね茶」と呼ぶ・・・と言う事)
ライムシャーベットが、ダイナミックに入っていて、フレッシュライムも、爽やかさを感じさせ、上下に1つずつ、ライチが入っていたのが、珍しくて、とても楽しめましたし、
スッキリしていて、カレーととても合いましたね~
・・・それぞれもアレンジティー、自分が作る上で、とても参考になる、アイデアでした~
レモンとポピーシードのパウンドケーキ~、ホイップクリームの上に、ピスタチオがのっかっていて、可愛らしかったですね~
お家でも作れそうかしら~
桃のショートケーキは、ふわふわのスポンジ生地、ムース、白桃、黄桃の缶詰かしらね~、ゴロゴロッとのっかっており、
優しい甘さで美味しかったですね~
こちらも、お家で、作れそうかしら~
・・・、お家のお食事タイムに、参考になる事が~、沢山ありました~
店内では、ほっこりと心地よさそうに、お食事していらっしゃるお客様方々の姿を見ましたね~
精算を済ませ・・・、帰りは、ちょっとだけ、ATの、雑貨やスイーツを、デイジーと見たりして、楽しみましたね~
一部、プライスダウンで、女性客が、ちらほら、入ってましたね~
閉店が、20時なので、速やかに、1階の、成城石井寄って、速やかに、2階の富澤商店寄って、帰りましたね~
富澤商店では、サフランを、購入しましたね~
スペイン産ですね~
高さ4cm程の、小さな小瓶でしたね~
高価な小瓶と言う事で、レジの後方に、保管しているのだそうです~
(聞かないと、絶対わからない場所よ~苦笑)
使用部位の、柱頭(雌しべの先端部分)が、何本も入っていたので、
高価ですが、サフランライスが、何回か作れそう~な感じですね~(笑)
グリル野菜のグリーンカレー(CURRY とTEA をめぐる旅)=AT Tea Room= の、多少詳しいめの、ご紹介と~、
食後に立ち寄って、買いました~、サフランの、プチご紹介でした~
まだ、明るいので、ちょっと早いですが~、
皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~
Bonne soirée ~
↑↑
先日のティータイムは、デイジーが作ってくれた、スパイス風味が、上手に抽出されている、味わい深いチャイを、美味しくいただきました~
チャイを入れていたミニポットのようなものは、ルピシアの、テイスティングセットの、お道具です~