ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

河津桜,木柵鉄観音×人参烏龍茶(芯身美茶)&銀座・台楽蛋糕(タイラクタンガオ) et  Life goes on(夕暮れに、手をつなぐのエンディング曲) 〜♪

2023年02月23日 10時21分04秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*良かったら、記事最後にご紹介の、「Life goes on」聴いてみて下さいね〜

(Life goes on:人生は続く・・・と言う意味。)

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

昨日は、とっても良いお天気で、心地よく1日を、過ごせました〜

今朝はちょっと、どんよりなお空ですが・・・、

デイジーパパは、朝6時前・・・、5時台に、ランニングしに行きましたね・・・!😊

(PS: 午前10時頃から、晴れて来ましたわ〜

 

今日は、15km走ったそうです〜!😊

1ヶ月に、これだけ走ると言う・・・、目標を持って、走っているようです〜(^-^)q

意志の強さと、向上心・・・、どこから、わき上がって来るのか・・・と、感心しつつ・・・、

良い刺激を、もらっているような・・・

 

 

↑↑ (昨日の青いお空〜

 

 

昨日、お出かけの帰りに、期間限定出店の、

台湾カステラのお店〜、「銀座 台楽蛋糕(タイラクタンガオ)」の前を通りまして、

気になっていたので、

プレミアムプレーンを、初めて、購入してみました〜

 

台湾繋がりでか・・・、

兵庫県神戸市中央区本町通りに、所在する、

芯身美茶株式会社のお茶も、販売されていたので、

それも、5種類購入〜

 

多分・・・、このカステラに、合うんだろうな〜、

また、

パッケージのお茶の内容から、

美容と健康に良さそうなお茶だろうな〜と、

楽しみに、帰路に向かいました〜

 

 

また、河津桜を見ました〜

 

 

だいぶ、お花が、咲いて来ましたが、まだまだ、固い蕾も多いですね〜

 

 

可愛らしくって・・・、ずっと眺めていたい感じ〜

青いお空と、午後の緩やかな日差しを浴びて、気持ち良さそうでした〜

 

 

さて、

ゆっくりめの午後・・・、早速、カステラとお茶いただきました〜

 

詳しくは存じませんが、

東急プラザ銀座 B2階に、店舗があるようですね〜

(2021年3月12日オープンだったよう・・・)

他、期間限定で、各所に、出店なさっているので、

こーして、わざわざ銀座へ行かなくとも、

出会える機会あって、嬉しいです〜

 

 

これは、

公式サイト等読むと、

台湾の、昔ながらのカステラケーキで、

シンプルに・・・、

新鮮な卵、牛乳、小麦粉を、絶妙な割合で、混ぜ合わせて作ったものだそう〜

(使用する材料:卵、薄力粉、牛乳、サラダ油、砂糖)

 

卵と牛乳の風味が、優しい感じで、

昔から日本でいただいている定番のカステラとは、違い・・・、

しっとりした、ふわふわ感とふわふわの膨らみ具合が、半端ない・・・そんな印象ですね〜

 

 

日本でいただく、昔ながらのカステラも、とても美味しいですが、

特に、食感に違いがあって、

これは、かなりの美味しさでしたよ〜

 

他に、プレミアムチーズ、プレミアム抹茶、プレミアムチョコレート、

・・・等の風味のもありますが、

今回は、プレミアムプレーンにして、

シンプルな基本の味を、楽しみました〜

 

家族にも、好評でしたね〜

 

 

台湾で、修行なさった職人さんが、本場の台湾カステラを、ご提供との事・・・

 

・シンプルな材料だが、食材選びに、こだわっている。

(特に、小麦粉の選定には、30種類以上の粉を試し、日本で作るに、最適な材料と配合比率を見つけ出した。)

・生地とメレンゲの合わせ技あり。(ふわふわ食感のポイント)

・気候やその日の天候を考慮し、職人の経験と勘で、オーブンでの焼き時間を判断。

・大きな型で、一気に焼く。

 

・・・など、シンプルな材料ではありますが、

美味しいカステラケーキが作られる為の、ポイントが、幾つかあるようでした〜

 

 

お茶は、芯身美茶の、

今回は、「鉄観音×人参烏龍茶」と言うのを、いただきました〜

 

 

このお茶は、

身体が、冷えやすい方に、向くようです〜

芯から、ポカポカ温まるお茶との事〜

 

ここで言う鉄観音とは、木柵鉄観音の事〜

木柵鉄観音は、冷え性な私は、暖かさを求めるせいか、昔から、木柵鉄観音は、大好き〜

 

①木柵鉄観音:

台湾の、台北市文山区の、木柵地区で作られている、烏龍茶。

ほうじ茶のような香ばしさと、果実のような甘味が特徴。

 

×

 

②人参烏龍茶:

漢方でよく使われるらしい、米国、ウエスタン州産の西洋人参と、

台湾南投県(なんとうけん)(台湾中部)で作られる、

廬山(ろざん)の、高級な高山烏龍茶を調合した、オリジナルの烏龍茶。

 

西洋人参に関しては、身体を潤し、熱を冷まし、状態を鎮めるタイプかと思うのですが、

烏龍茶と上手にブレンドされ、温まるお茶として、調合されているのかな〜??

人参烏龍茶と言うのは、馴染みがないんですが、

上記、①②、ともに、焙煎が強い烏龍茶と言う事・・・

・・・ですが、

互いに、上手く、馴染良く、ブレンドされていて、

大好きな、木柵鉄観音の美味しさも生かされていて、

香ばしさ、甘味、香りともが、

満足行くものでした〜

 

 

ポカポカと、心地良く、温まれました〜

 

美味しく味わいながら、優雅に、温まれる・・・、素敵なお茶でした〜

リーフ缶入りのもありましたが、

今回は、お試しに、テーバッグ(2g×2包)のを、購入しました〜

 

 

今回は、紅茶の淹れ方で、楽しみましたが、

台湾茶として、よりよく楽しむ場合には、

現地で使われているような茶器を使って、

 

湯温:100度に近い湯

 

蒸らし時間

一煎目:1分

二煎目:1分30秒

三煎目:2分

 

・・・こんな感じで、3煎目まで、いただかれると良いと思います〜

とてもとても美味しいお茶だったので、

美容と健康に良さそうなお茶〜、購入した他のお茶も、飲んでみたいと思います〜

 

 

また、冬から春への身体のメンテナンスのお話も、記事にしてみようかと思います〜

 

 

最後に、毎週火曜日の人気ドラマ「夕暮れに、手をつなぐ」の、エンディング曲、

「Life goes on」(King & Prince)を、

添えさせていただこうと思います〜

 

とっても明るく、元気になれる曲ですので、

良かったら、お聴き下さいませ〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする