皆さん~、今日は~💗
昨日は、お友達のバースデーでした~
この1年も、輝いて下さいね~💖
・・・とラインしたら、
そうありたい・・・と~
ブログ仲間の方々も、ご家族様が、1月お誕生日を迎えられた方々がいらっしゃいます~💗
ご家族様に、お祝いの気持ちが、伝わって来まして、こちらも、心温まり、祝福の気持ちでおります~
KT様へ
早速、お気に入りの曲のご紹介を、ありがとうございました。
昨夜、2曲とも、視聴させていただきました。
どちらも、素敵な雰囲気ある曲で、素敵でした。
「クリスマスを過ぎても」を含む3曲の中では、
私は、一番「嵐の最中」が、好みでした。
素敵で、何度か、視聴させていただきました。
・・・やはり・・・、以前、竹善さんの事は、
KT様のブログで、知る機会があったようです・・・。
少しだけ、思い出しました・・・
*佐藤竹善・・・「ちくぜん」って、「筑前煮」を思い出しちゃうお名前・・・(^^;
さて、昨日の①の続きが、たいへん遅くなりましたが、記事~、書きました~
「あさりのチャウダー」は、手持ちのお料理本を参考に、大体それに沿って、作りました~
材料や分量は、レシピ通りが良さそうなので、ほぼそれに沿って、ご紹介させていただきます~
〇あさりのチャウダー
材料)3~4人分
あさり(殻付き)・・・300g
白ワイン・・・大匙1杯
じゃがいも・・・大1個
玉葱・・・2分の1個(小なら、1個でも・・・)
人参・・・2分の1本
セロリ・・・4分の1本 (セロリは、なかったので、入れていません。)
ベーコン・・・3枚 (スライスベーコン)
バター・・・20g
小麦粉・・・大匙2杯
ミルク・・・3カップ
胡椒・・・少々
(*トッピング)
パセリのみじん切り・・・適宜 (パセリは、なかったので、グリンピースとルッコラを、使いました。)
作り方)
①あさりは、海水程度(2~3%)の塩水(分量外)に、30分つけて、砂抜きをし、
殻をこすり合わせて洗う。(*1)
② ①を鍋に入れ、水1カップ、白ワインを加えて、中火にかける。口を開いたら、火を止め、ざるにあけて、
身と汁に分ける。
③じゃがいも、玉葱、人参、ベーコンは、1cm角にカットする。セロリは、すじを取って、5mm幅の、小口切りにする。
④鍋に、バター、ベーコンを入れ、火にかけ、玉葱、セロリの順に加え、野菜が透き通るまで炒める。
⑤ ④を、いったん火からおろし、小麦粉を加えて、よく混ぜる。しっかりと混ざったら、弱火で、1分ほど炒め、①のあさりのゆで汁と、水1と2分の1カップを加えて、溶きのばす。
⑥ ⑤に、人参を加えて、中火で、10分ほど煮て、そして、じゃがいもを加えて、アクを取りながら、さらに10分ほど煮る。
⑦ミルク、①のあさりを、加えて、2~3分煮て、胡椒で味を調え、器に盛って、パセリ等、トッピングを飾って、出来上がり~
(*1)①に関して・・・
(1)私は、スーパーの魚介のコーナーで、あさりがない時は、
近くの、食材のセレクトショップで、「加熱調理済み」のあさりを、買います。
ちなみに、ここ最近2度作ったうちの、1度目は、上記を使いました。
愛知県産のもので、1P、100g入りのを、2Pか3P購入で、使うと良いかなと思います。
この場合は、すぐに使えるので、砂抜きの作業は、無しです。
忙しい方の、応援商品ですね・・・。
(2)昨日は、スーパーの魚介のコーナーに、あさり(熊本県産)が並んでいたので、購入しました。
パックを読むと、「予め、砂抜きはしてあるが、念の為、1時間程度、塩水(1ℓの水に、塩小さじ3杯)浸すと、より安心です。」・・・と。
私は、1ℓのお水に、20gの塩を入れ、塩水を作り、本日のお昼に間に合わせるように、作る予定だったので、1晩おきました。
レシピには、砂抜き30分・・・となっていますが、それよりは、長めの方が、良さそうな気がしました。
レシピのあさりの状態とは、条件が、違うのかもですが・・・。
あさりは、無事使え、1つだけ、調理中、殻が閉じたままのがありましたが、
それ以外は、加熱中、綺麗に、殻は、開きました。
本日、お昼は、またまた、あさりのチャウダー楽しみました~💗
今日は、和風の器にて・・・
お野菜の甘味とあさりの旨味が楽しめ、味付けは、あまりしませんので、優しい味わいのスープですね~🥄
塩味はベーコンだったり、旨味はあさりだったり、コクはバターやミルクだったり、小麦粉がとろみだったりetc・・・
あさりは、長時間加熱すると、身が縮んで固くなるので、あまり、煮過ぎない程度が、美味しくいただけそうです~
トッピングは、お好きな感じで良いと思いますし~、
トッピングなくても、賑やかなので、OKな感じです~💗
優しい風味で、とても、温まるので、良かったら、ご参考になさって下さいませ~
↑↑(今朝、7時前のコンビニ前~💗この雲めっちゃ細長く、ロング&ロング&ロングで、どこまでも続いていました~)
さて、今日は、最後に、SING LIKE TALKING と言う、藤田千章氏、佐藤竹善氏(青森県青森市出身)の2人が中心として、1985年に、結成した、ロックバンドによる楽曲~、
「風が吹いた日」(2016年6月8日リリース)を、お届けして、終わりにします~
映像も、とっても素敵~
素敵な曲ですので、お時間ございましたら、お聴き下さいませ~
皆さん~、素敵な午後を~、お過ごし下さいませ~💗
Bon après-midi ~
「あさりのチャウダー」。
これまた
めちゃくちゃ美味しそう🤤
無限に食べれる勢い!!
もちろんハルくんも一緒よ♡
今日も残り
ステキな時間になりますように😊
テル
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
チャウダーって、よく食しているように思うんだけれど、人に、どんなものなの?って言われると、説明しにくいなって思って、wiki見たんです・・・。
そしたら、
↓↓
「アメリカ合衆国の、スープの1種」と書いていて、単語は・・・、
「chowder」・・・となるようですよ・・・。
知ってましたか〜?😊
これは、ほんと・・・、お野菜もたっぷりで、
味付けに、あまり手をかけないので、
とても身体に良さそうです〜
そー言えばね・・・、
昔、友達の家族とビオラ家で、アサリ狩りした時、
い〜っぱい、あさり収穫できて(笑)、
ご近所の方々にも、お分けしたりしたんだけれど、
いっぱい過ぎて、超不気味だった記憶あります〜^^;
このくらいの量が、丁度良い感じで・・・(200g〜300g)〜
テル様のご家族様は、皆さん健康的で、素晴らしい〜!
ハル君様は、ある時期になったら、すっごく身長伸びていかれそう〜
今日の残りも、素敵なお時間・・・、
↓↓
只今、カフェで、しばし、学習中〜(^-^)q
今日も、お仕事、お疲れ様でした〜!
素敵な夕べを、お楽しみ下さいね〜
あさりのチャウダー、コクと旨味があって美味しいですね。
クラムチャウダーで思い出すのは、サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフです。
屋台で、少し酸味のあるパンに入ったクラムチャウダーを食べたことがあります。
海風が強くてめちゃくちゃ寒い日だったのですが、熱々のチャウダーでほっこり温まりました。
味の方は、かなりしょっぱかったのを覚えています (^-^)ゞ
朝の空に浮かんだ超ロングな雲は飛行機雲ですね。
高度や温度・湿度などの条件にもっても変わりますが、時間が経っても長く残ることがあります。
「風が吹いた日」、聴きました。
曲はもちろん、映像も素敵ですね。
繰り返し楽しませていただきました〜♪
昨日に引き続き、アサリのチャウダーなんですね? そう言えば、昨日は内容が触れられていなかったそうで、ワシの失敗談を聞いて頂く形になったんですが、バーニャカウダーは野菜嫌いがお野菜ばっかの一品を持て余し気味でした。
和風の器で戴くと、不思議とかす汁のように見えてしまうってのも、和食って器で雰囲気を味わうところが大きいのかなぁ~って感じています。アサリの貝を見ますと、子供が小さいころに家族全員で三重県に出かけて、潮干狩りで10キロ獲ってきた記録は今も記憶に残っていますよアサリはおいしいですよね?。
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
今晩は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
Unknown様からなので・・・、
Duke 様をちょっと、ルイガノ様・・・としてみました~💗
・・・ちょっと、いたずら心で~(笑)
ほんとは、入れた方が良いのに、なかったので、
セロリを入れてないんですが、
身体に優しそうな風味で、とても、美味しくって、
フランスパンなんかとか・・・、パンにも合いそうです~🥄
あっ!私も、フィッシャマンズワーフは・・・、友人と旅した時、行きました~
しょっぱかったんですね・・・。
味付けは、向こうは、色々ありそうですもんね・・・(^^;
私も、サンフランシスコのカフェで、不味いサラダを、食してしまった記憶があります・・・(^^;
・・・でも、とても、楽しかったな~(^-^)♬
友達と会うと・・・、時々、その時の旅の話になったりしますよ~
(オミクロンの前までは、「今年は会おう」って話になっていたんだけれど・・・。)
Duke 様って、雲とか、お詳しいですよね・・・?
そうなんでしょうね・・・、時間経過しても、残っているタイプの雲でした・・・。
そして、めっちゃめちゃ、彼方に、続いていました・・・。
飛行機雲の飛行機・・・で、思い浮かんだんですが、
家族が、よく「メーデー 航空機事故の真実と真相」って言う番組を、シリーズで、録画していて、
今夜もそれを見ました・・・。
とても、細かいところまで調べて、真相や原因を、突き止めて行くんですね・・・。
見ごたえある番組です・・・。
話それました・・・(^^;
「風が吹いた日」・・・、リリースの季節も夏で、
歌詞も夏・・・、そして、映像も夏らしい~💙
そんなに、昔の曲や映像じゃないのに、
ちょっとだけ、今風の映像ではなく・・・、そこも、なんか、ほっこりします・・・。
曲も、映像も、心地良いでしょ?
歌声もね・・・(^-^)b
視聴していただき、たいへん嬉しく感じます~💗
ありがとうございました~
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました~
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ~
今晩は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
チャウダーとか、バーニャカウダとか、ややこしいですね~(爆)
・・・そのお話・・・、めっちゃ笑えますね・・・(≧▽≦)
粕汁・・・、粕汁の材料、今あるんで、明日くらい、作ろうかと思っていますが、ほんと、多分、このチャウダーと同じような、印象になるかもですね・・・(^^;
そうですね・・・、器で随分と、印象かわりますもんね・・・。
モンちゃんパパ様も、それぞれに応じた、きちんとした器をお持ちですよね・・・。
お雑煮、おうどん、紅茶のティーカップ、お抹茶碗とか、それぞれ、バッチリで~
あさり・・・、それはまた、大量ですね~
しかし、
色々なお料理に活かせて、さしあげると、喜ばれますよね~!
子供が小さい頃は、どこのお家も、潮干狩り行かれたりで・・・、あげたり、いただいたりが、多かったですね~
今日も1日、お疲れ様でした~
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ~
わーいわーい!私も嵐の最中
大好きー!
お忙しいのに、私のブログに
ご訪問くださり
ありがとうございました😊
私もあさりチャウダーに
挑戦したことあるんですが、
いまいちしっくり来ずで😅
このレシピに挑戦してみようかな!
今晩は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
お疲れの中、お立ち寄り、感謝です~
「クリスマスが過ぎても」とか、
「嵐の最中」とか、
タイトルだけ読んだ時の印象と違って、
爽やかな心地良いメロディーだったり、音だったり、歌声だったり・・・💗
・・・なんて、心地良いのかって感じで~♬
他にも、時々、懐かしい曲で、あっこれはって思う曲~、ご紹介下さっていて、懐かしくなる時あります~💗
今回、素敵な曲・・・、そして、竹善さんの魅力も、少し知る事できて、心地良い世界が、広がりました~!
感謝です~\(^o^)/♬
あさりのチャウダーのレシピが掲載の本は、
枝元なほみさんや、江上佳奈美さん等、料理の専門家が、20人協力の、お料理本なのですが、
このあさりのチャウダーは、この中の、どなたのレシピかわかりませんが、
優しい優しい風味のスープで、
KT様が、気に入るかどうかは、自信はないですが、
私は、薄味とか好きなので、素材の味を楽しみ、美味しくいただきましたよ~
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました~
そして、
今日も1日、お疲れ様でした~!
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ~
コメントに名前を書き忘れたたんですね〜。
失礼しました(^^;;
『メーデー 航空機事故の真実と真相』、そんなシリーズ番組があるのは知りませんでした。
ネットを見ると、ナショナルジオグラフィックでやっているドキュメンタリーなんですね。
航空機事故って正確な原因解明がとても困難な分野なので興味深いです。
Amazonプライムでも観られるようなのですが、現在はこの地域では視聴できないとのことです💦
いつかピックアップできるよう、アンテナを張っておきますね〜♪
情報ありがとうございましたヽ(^o^)丿
今日は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
今から、出かけますので、
また、夕方くらいに・・・、
お返事、させていただこうと思います。
よろしくお願い致します~
こちらとっても、良いお天気です~💗
そちらも・・・ですよね・・・
素敵な午後を、お楽しみ下さいね~(^O^)/