*今日は、色々、ありがとうございました〜
皆さん〜、今晩は〜
今日は、令和4年度の、自動車税を支払いました〜
2台分なので、結構な金額に、なりますね・・・^^;
・・・そんな事を、以前、お話したら、もっと沢山車を持っている人もいらっしゃって・・・^^;
意外と複数台持っている人って、いらっしゃるようで・・・
考えてみたら、自動車税とは関係ないですが、
駐車する場所を、1台分借りているので、それも、毎月支払っている(+消費税)し・・・、
ガソリン代も、高騰しているし、
車って、お金かかるな・・・と、つくづく思う今日でした・・・^^;
さて、先日、中島緑茶園さんから、試飲用の新茶が届いたその日に、
新茶3点セットを、注文したのですが、
早々に、2種1度に、届きまして(すでに二便まで製茶が完了)、
昨日、早速、
新茶第一便の、「走り」を、お茶時間に〜🍵✨
中島緑茶園さんの、新茶の摘み取りは、
4月20日頃〜5月半ば頃までのようです〜💚
3種セットは、それぞれ、違う場所で、摘採され、それぞれの特徴ある風味を、たのしめますね〜
今回は、注文したのが、すでに、二便まで出来上がっていたタイミングでしたが・・・、
通常は、
摘採の、翌々日に、それぞれ、発送してくださるよう〜
このお茶は、品種は、「やぶきた」
太良町大浦と言う、有明海沿いの茶畑が、産地のお茶だそう〜💚
爽やかな青さある香り〜、心地良い渋みと甘みも感じられ、そして、美しい黄緑色の水色〜、楽しめました〜🍵✨
行事絵本には、5月のところに、
「八十八夜」について、書かれていました〜💚
そこに、↑↑
「茶摘み」の歌の歌詞が、掲載されていましたよ〜
(作詞、作曲については、不詳)
↑↑
歌詞の中の、
あかねだすきに菅(すげ)の笠(かさ)・・・って、ありますが、
向かって、左の動物茶摘み婦さんのお召し物が、
「あかねだすき」「菅の笠」のイメージでしょうかね〜?😊
茶摘みの歌って、最近、歌っている人を見かける事ありませんが、
手遊び歌の1つとして・・・、
昔は、2人で向かい合わせになって、
手拍子したり、片手をお互い合わせたり、両手を合わせて、
「は〜ちじゅ〜はちや ドンドン・・・」とかって、
私も、お友達や母とやっていたようなかすかな記憶が〜
懐かしいです〜
さて、
お話かわりますが、
先日、GW中〜、東京駅辺りに、デイジーパパと出かけました〜
グランスタ東京・・・と言う、東京エキナカ商業施設がありまして、
その中にある、
「THE BEAT DINER(ザ・ビートダイナー)」で、ハンバーガーランチを、楽しみました〜🍔✨
とても、広きに渡る商業施設+駅機能の空間になっているので、
↑↑簡単ですが、mapを〜
Gwとあって、いつもより混んでいるのかどうかは、わかりませんが、
カートをひく人を多く見かけました〜。
カジュアルなアメリカンスタイルのお店でしたね〜
本格的なハンバーガーや、アメリカらしいフード類に、日本のエッセンスを取り入れた、
アレンジメニューを豊富に展開なさっているようです〜
席には、すぐに通していただけて、
私達は、それぞれ、チーズバーガーを、選びました〜
私は、ホットコーヒーも〜☕️✨
100%ビーフミートパティに、チェダーチーズをトッピングしてあって、
ケチャップやマスタードで、味付けされた、風味バランスの良い、ハンバーガー〜🍔✨
100%ビーフミートパティと、チェダーチーズの他、
ふわふわバンズ、トマト、オニオン、レタス等・・・、
美味しい組み合わせ〜、余裕で、あっと言う間に、1個平らげちゃいました〜
ポテトフライも、ハンバーガーの、箸休め的な感じ・・・(?)美味しかったな〜
ホットコーヒーは、ハンバーガーの締めに、口内リセットできて、
美味しくいただきました〜
ザ・ビートダイナーを出た後は、
色々、ウインドウショッピングの途中〜、
「TOKYO!!!(トーキョーミッツ)」と言うショップで、
興味深いものが見つかり・・・、
ちょっとお買い物を、楽しみました〜
それについてなどは、また次回に〜
今日の縄跳びは、午後に家前で、100×3=300回(ノーミス)を、
朝に、ストレッチポール〜、縄跳びの前に、ラジオ体操×3クールをしてから、跳びました〜
雨が、パラパラして来たところでしたが、
少しましになったタイミングに、跳んでしまえたので、ラッキーでした〜(^-^)q
次回は、きぬさやを使った、サラダのご紹介をしたいなと思います〜
皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜
Bonne soirée 〜
自動車税。
たくさんかかりますよね😅
是非いい税金の使い方を
してもらいたいです💪
緑茶。とっても大好き🍵
ハンバーガー、
これまた美味しそう🤤
しっかり縄跳びも続けられて。
今日一日お疲れ様でした(*^▽^*)
テル
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
この時期・・・ですね・・・、自動車税〜
毎年5月に・・・(苦笑)
税金・・・、当たり前のように支払ってますが・・・、かなり大きな出費となっています・・・。
良い使い方していただきたいです・・・。
緑茶〜、中島緑茶園さんのホームページが、出来上がって、より一層、近くに感じられるようになりました〜💚
試飲用のお茶を封筒で送ってくださってましたが、
あれは、3000程、馴染みのお客様に、送られたそうです・・・
その中の1人が、私で・・・
美味しい新茶3セットを、注文させていただき、
今年も、元気をいただこうと思います〜💪
めっちゃ美味しかったです〜!
やはり、鮮度の良いものの美味しさは、格別ですね〜💚
フレッシュ感が、半端なくって〜
ハンバーガー〜、ここのは、格別に美味しかったので、私は、すぐに食べ終えちゃいました〜
機会あったら、食べに入ってみて下さい〜✌️
縄跳びは、次回は、早朝縄跳びを、お天気良い朝に、公園で・・・と思っています〜
縄跳びを跳んだ後、
青々とした木々とお花を楽しみたいなと思っています〜
ちょっと早いですが、
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
新茶の季節になりましたね~。
我が家では以前は本川根のやぶきたを買っていたのですが、
最近は女房殿がケチりだして、牧の原のやぶきたに代わりました。
牧の原のお茶もそれなりに美味しいのですが、
やはり本川根が日本一かも?
ところでこの時期といえば、飲兵衛には嬉しい「初鰹」ですね~。
酒の肴の中で一番好きなのが初鰹!
特に御前崎産が絶品です~。
逆に一番嫌いなのが「戻り鰹」。
あのネチネチした感触が嫌いで、江戸っ子が「猫跨ぎ」(猫も跨いで
通る)嫌った気持が良く分ります。
自動車税の支払いも、2台となると排気量が大きいと10万仕事ってなりますよね? エグイ金額ですが、我が家はバイクが2台ありますが、車2台よりも支払いやすいです。飲食店経営者には、手厚い一日5万の援助が出て、月150万だとか言ってホコホコだと言ってましたよ。カウンターだけの満員が5人のお店でもイイですよね? 庶民にはキツイ税金の支払い命令が遠慮なくきますよね?
新茶第一便の「走り」は中島緑茶園さんなんですね? 最近は「菅の傘」っていうよりも、ドーム型の機械で自動で新芽を刈り取っていきよります。あれって残ったお茶の木がコンモリと奇麗です。
ハンバーガーランチって、滅多に食べないですが、こういう手作り感あふれる八バーガーは美味しそうです。10年以上前にUSJで食べたっきりです。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。応援!
車って、自動車税にガソリン税、駐車料金など、何かと物入りですね。
複数台となると、家計に与える影響も無視できないと思います。
中島緑茶園さんの新茶が美味しそうだったので、HPを覗いてみましたよ。
トップの写真は、やぶかたが栽培されている太良町大浦の茶畑で、背景には長崎県の雲仙岳がそびえていました。
私が知らなかっただけなのかもしれませんが、中島緑茶園さんの緑茶は全てこの時期に採れる新茶(一番芽)を使用していて、販売時期がシーズンから外れると、包装が変わるだけで中身は同じものだそうですね。
後の時期は、来シーズンの美味しいお茶のための管理期間だとか……。
お茶農家さんの丹精こめた仕事ぶりが想像できました〜♫
今日は、九州から関東にかけて風雨が強まるそうです。
お出かけには気をつけてくださいね。
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
まさに!新茶の季節で・・・、
一杯一杯が、格別な美味しさです〜💚
①川根のお茶、
②牧之原台地のお茶、
・・・、馴染みの「茶の葉」と言う日本茶専門店で、両方、扱っているので、時々飲みます〜💚
茶の葉の取り扱いある、川根茶と牧之原のお茶は・・・、
①霧の発生する河川沿いで育った、煎茶。爽やかな味。
②平坦な台地で育った、深蒸し煎茶。
蒸し時間を、長くする事で、苦味をとり、コクを引き出した、
・・・と言う事ですね〜。
また、両者〜、楽しんでみようかな〜🍵✨
やぶきたは、
明治〜大正時代に、静岡で誕生した品種らしいですね〜
今では、日本国内において、
最も多く、栽培されている品種へと・・・。
玉露、煎茶、釜炒り茶等・・・、
幅広いお茶に使用されていますね・・・🍵✨
「朝茶はその日の難逃れ」と言う諺あって・・・、
朝、お茶を飲むと、災難よけになったり、良い事が起こると・・・、昔から、言われているようで・・・、
身体に良い、緑茶を、朝から飲む習慣が、良い事につながる・・・って事でしょうかね〜✌️😊
そんな事で、私は、朝から、「走り」を、いただこうと思っています〜
美味しいものを沢山ご存知の飲兵衛様は、初鰹〜、お好きなのですね〜
「初鰹」〜、
私も、色んな薬味をのせて、いただきますよ〜
サッパリ系で、良いですよね〜
> 特に御前崎産が絶品です~。
↑↑
インプットしておきますわ〜
戻り鰹はまた、脂がのっているせいか、ネチネチした感じがちょっちゅね〜なんですかね〜
初鰹〜、5月旬の味を、存分に、お楽しみ下さいね〜
海のものでは・・・、
きす、いさき等も、楽しみたいです〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
二台分・・・、その金額以下ですが、結構、大きな出費ですよ・・・。
よく考えてみると、所有物やお買い物等、
税金沢山。支払っていますよね・・・。
必要なところに、それ相応分、使われるようにと・・・。
10歳の車と18歳の車・・・、
18歳の子は、結構色々冴えない箇所がありますが・・・、まだまだ、乗れそうです・・・
モンちゃんパパ様にも、支払い命令が・・・^^;
バイク・・・、二台お持ちなのですね〜
お車は〜??😊
そうです〜!
中島緑茶園さんは、毎年、東京ドームで開催の、テーブルウエアフェスで、お会いしてましたが、
コロナ禍で事情がかわって、
昨年からは、
新茶3点セットを、自宅から、注文させていただいております〜💚
とても美味しい新茶で、パワーがいただけます〜💪
1度、日本茶産地の、お茶の収穫を見に行きたいな・・・と思っています・・・。
手摘みと言うより、機械・・・なのですね〜!!
ダージリン等の紅茶なんかは、茶摘み婦さん達が、手摘みをして、暮らしの糧になさっているようで・・・。
今も・・・。
摘採も、コツがあるようです・・・。
東京駅辺りへ行かれた際、簡単なランチに迷ったら、ぜひ、こちらのハンバーガーを〜
私は、フォークとナイフで、いただきました〜
デイジーパパは、専用の紙に挟んで〜。
ボリュームあって、食べにくそうで、
格闘してましたよ〜(笑)
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
中島緑茶園さんのHPご覧になられたのですね〜
目に優しい〜、茶園が、画面に広がり、気持ちが良いです〜💚
お茶の香りがして来そうです〜😊👍
このシーズンにとれた3箇所で収穫された(または、これから収穫される)新茶は、
目安として、今年は、
①4月23日「走り」
②4月26日「旬」
③5月15日(未到着分)
・・・と収穫され、それぞれの産地の風味を楽しめる、特別なお茶仕様で、楽しめます〜
この時期収穫された新茶は、
それぞれの産地オンリーのものですが、
それ以降のパッケージが変更されての新茶っていうのは、①〜③をブレンドした新茶かもしれないし、
そこのところは、私もよく存じません・・・。
①〜③が区別された新茶じゃなく・・・、
ブレンドされている可能性・・・、あるかな・・・??
(新茶のブレンド)
明確な答えが、今は、出せませんので、
・・・また、時間があったら、調べてみます・・・。
二番茶が、6月中旬から、7月中旬にかけて、収穫時期を迎えますが、
それを使って、和紅茶を作られるようですね・・・。
今日は、すごく忙しくなりそうで・・・。
お天気も、パッとしませんが・・・、
良い1日を、過ごしたいと思っています〜!
早朝より、素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
Duke 様も、
素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
やはりポテト付きはいいですね。
前回ハンバーガー食べたときにポテトがついてなかったのですが、なんとなくないと寂しいと感じました。
ちょっとでもポテトは欲しいです😋
それと最後にコーヒーも。私の場合はカフェオレですが😊
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
ここのハンバーガー〜、すご〜く美味しかったですよ〜!
普通に、チーズバーガーを注文しましたが、
「B.E.A.TBURGER」とか、
「アンガスビーフステーキ&カントリーBBQチキンのオーバーライス」とか、
色々なハンバーガーがありましたよ〜👍
ポテトも、美味しかったです〜🥔✨
ハンバーガーにポテトは、最高です〜!
そして、
いつものように、コーヒーも〜☕️✨
やはり、ポテトついていると、
嬉しいし、食べ応えと言うか、満足感がありますね〜!
手軽につまめるし・・・、
ワンプレートにセットされていて、
食べやすかったです〜✌️
カフェオレ〜、
最近家で、グリコのカフェオーレを購入して飲んだら、すごく美味しかったです〜!
カフェオレも、ハンバーガーと美味しくいただけそうです〜
ハンバーガーの記事に、コメント下さって、
とっても、嬉しいです〜✨
お店を出た後も、グランスタ東京〜、
珍しいスイーツやグッズなど、東京に関する味やアイデア商品がお店を連ねていて、
楽しめましたよ〜✌️😊
今日は、お天気がイマイチですが〜、
お天気に関わらず〜、
素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜