今日(5月3日)は憲法記念日。日本国憲法は、1946年(昭和21年)11月3日に公布、1947年(昭和22年)5月3日に施行され、施行から67年となった。67歳は人間で言えば高齢者、健康診断や治療が欠かせない年代と言える。故に、改憲・護憲・加憲等の論議が起こる。国の将来を見据え、安全・安心な国造りを基本とする論議となって欲しいね。
高齢者と言えば、日常的にスポーツや軽い運動を楽しむ高齢者の割合が増えている。65歳以上の方の割合が多くなっている。スポーツとしては、ウォーキングや軽い体操が最も多い。ウォーキングやジョギングは道具なしで気楽にできるから。
◆年齢階級別、スポーツと行動者率
総務省統計局(平成23年)より
50-54歳 行動者率(%)
ウォーキング・軽い体操 38.9
ゴルフ 11.8
器具を使ったトレーニング 11.0
55-59歳
ウォーキング・軽い体操 40.4
ゴルフ 10.7
登山・ハイキング 10.5
60-64歳
ウォーキング・軽い体操 43.2
登山・ハイキング 12.4
ゴルフ 10.6
65-69歳
ウォーキング・軽い体操 48.2
登山・ハイキング 11.9
ゴルフ 9.5
70-74歳
ウォーキング・軽い体操 44.9
登山・ハイキング 9.1
その他 7.6
75歳以上
ウォーキング・軽い体操 28.9
その他 5.1
器具を使ったトレーニング 4.4
風も穏やかな良い天気。少し早足では汗ばむ程の陽気。
良い香りがする。ライラックの花が咲き始めた。花色は淡紫色で和名は紫丁香花(むらさきはしどい)、白や赤の花色もある(写真は白色の花)。香りがいいので香水の原料ともされる。
シャンソンの名曲「リラの花咲く頃(仏:Quand refleuriront les lilas blancs)」のリラとはこのライラック(英:Lilac)のこと、仏語では 「Lilas」。
北海道を中心とする北国の代表的な花木で、札幌市の花となっている。花が咲く5月中旬に札幌市の大通公園・川下公園で”さっぽろライラックまつり”が開催される。(札幌は5月初め頃に桜が咲く)
ライラック
(英:Lilac)
別名:紫丁香花(むらさきはしどい)
リラ(仏:Lilas)
モクセイ科ハシドイ属
耐寒性落葉中木
原産地はヨーロッパ南東部
日本には明治中期に渡来
開花時期は4月~6月
4弁花で密生して咲く
花色は、淡紫・白・赤など
芳香あり、香水の原料となる