歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

新社会人の6割「上司との酒は仕事」と考える

2014-05-15 | 社会・経済

 先月(4月)の新聞に、「飲み会」について新社会人を対象に実施した調査が載っていた。これによると、「なぜ上司の飲みの誘いに応じるか」の質問に、新社会人の約6割が「酒を飲みに行くのも仕事だから」と回答している。・・若かりし新入社員時代の自分を思い出せば、納得。
 調査したのは宝酒造、Webで新社会人の男女各100人と上司・先輩にあたる30代と50代の男女各100人の計600人に聞いた。
 ◆新社会人が上司からの飲み会の誘いに応じる理由(複数回答)は
  酒を飲みに行くのも仕事       61.9%
  上司や先輩の考え方を知りたい  49.2%
 ◆上司・先輩に、若手社員が飲み会の誘いに応じる理由を聞いたら
  若手社員が「酒を飲む雰囲気が好きだから」 53.8%
  「酒を飲みに行くのも仕事」            31.0%
 両者の考えの差は大きい。それが次の回答に現れているのかな
 ◆上司からの飲み会の誘いを若手社員が断っても
  「仕事に影響しない」    上司・先輩   63.8%
                   新社会人    26%

 

 今日も良い天気。気温も上昇し夏日・真夏日が記録される程。でも雨の降りがとても少ないので畑の苗などが心配。雨は降りすぎても、降らな過ぎても大変。
 散歩中に、お庭の手入れをされている方とお話をしたら、ヒメシャガが咲いている、との事で拝見させていただいた。ヒメシャガは、シャガと同じアヤメ科アヤメ属であるが種が異なる。シャガと同じ様な花姿であるが一回り小さい。小さシャガなので、ヒメシャガと呼ばれる(名の由来)。シャガとヒメシャガの違いは、花の大きさだけでなく、花色がシャガは白色を基調色としヒメシャガは淡青紫色、シャガは冬でも葉が枯れない常緑性であるがヒメシャガは冬には葉が枯れる。

Himesyaga405151 ヒメシャガ(姫射干、姫著莪)
学名:Iris gracilipes A. Gray
アヤメ科アヤメ属
日本の在来種
多年草(冬に葉は枯れる)
開花時期は5月~6月
花は径4cm程で、淡紫色の花が花茎に2~3輪付ける
花被片は6枚、3枚の外花被(萼)に紫色の脈・黄色い斑紋と「とさか状」の突起がある
シャガと異なり、果実が付く。果実は径8mm程の球状の蒴果


Himesyaga405152 Himesyaga405153