米有力旅行誌「コンデナスト・トラベラー」は、10万を超える読者の投票による2016年の魅力的な世界の都市ランキング(米国を除く)を発表した(10月18日)。首位は東京、2位に京都となった。前年は、それぞれ15位、9位だった。訪日外国人旅行者は2016年通年で2000万人を初めて突破するのが確実な情勢であり、一段の上積みに追い風となりそうだ。
◆読者投票ランキング2016年「Best Cities in the World」
1位 東京(日本)
2位 京都(日本)
3位 フィレンツェ(イタリア)
4位 ルツェルン(スイス)
5位 サン・ミゲル・デ・アジェンデ(メキシコ)
6位 バンクーバー(カナダ)
7位 ビクトリア(カナダ)
8位 ザルツブルグ(オーストリア)
9位 バルセロナ(スペイン)
10位 ウィーン(オーストリア)
◆コンデナスト・トラベラー(Conde Nast Traveler)
アメリカの大手出版社・コンデナスト社が発行する旅行雑誌。1987年に専門誌として創刊される。
現在はイギリスやアメリカ、イタリア版などが発行されている。ビジネス、観光両方の旅行者をターゲットにした紙面づくり。
晴れ。風がとても強い。気温は平年並みの18℃前後かな。北海道では初雪が観測されたとか、やがて寒い冬がやってくる。 K電器の駐車場の植栽地で見た、幼木ながらも”ドングリ”が付いている。”ドングリ”とは、ブナ科の果実(クリ・ブナ・イヌブナを含まないこともある)を言い、日本に自生するドングリの木は、23種1亜種4変種との事。
”ドングリ”の写真を撮り、図鑑を調べ、”ナラガシワ(楢柏)”と思う(?)。名(ナラガシワ)の由来は、ナラとカシワの中間みたいな形をしている、と言う。
ナラガシワ(楢柏)
ブナ科コナラ属
雌雄同株
落葉高木(樹高は15~25m)
開花時期は4月頃
雄花序は新しい枝の下に垂れ下がった形で薄緑色
雌花序は新しい枝の上部の葉腋につく
果期は、その年の秋に熟す(1年成)
堅果は2cm程の太鼓型、殻斗は椀形で浅く縁は厚い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/87/38e0c6a2a8fde8f1ab14796af21f93ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7e/9a9cdfe9023fac934062ef4c6b78c985.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/89/f4b827dd69bc250cc71a511a41556d69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d1/646783c5a744fcd9fd87c2e568d304e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/87/a3f170aad551435b8a4c3150c2857e67.jpg)
昨日、”ツノナス(別名:フォックスフェイス)”の花を紹介したが、肝心の果実はなかった。今日の散歩で、果実を発見した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/06/ca8e505cf1ae926db2843082623a71b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/66/5c1287ff668e99c0a3cd2408b70ddb18.jpg)
◆読者投票ランキング2016年「Best Cities in the World」
1位 東京(日本)
2位 京都(日本)
3位 フィレンツェ(イタリア)
4位 ルツェルン(スイス)
5位 サン・ミゲル・デ・アジェンデ(メキシコ)
6位 バンクーバー(カナダ)
7位 ビクトリア(カナダ)
8位 ザルツブルグ(オーストリア)
9位 バルセロナ(スペイン)
10位 ウィーン(オーストリア)
◆コンデナスト・トラベラー(Conde Nast Traveler)
アメリカの大手出版社・コンデナスト社が発行する旅行雑誌。1987年に専門誌として創刊される。
現在はイギリスやアメリカ、イタリア版などが発行されている。ビジネス、観光両方の旅行者をターゲットにした紙面づくり。
晴れ。風がとても強い。気温は平年並みの18℃前後かな。北海道では初雪が観測されたとか、やがて寒い冬がやってくる。 K電器の駐車場の植栽地で見た、幼木ながらも”ドングリ”が付いている。”ドングリ”とは、ブナ科の果実(クリ・ブナ・イヌブナを含まないこともある)を言い、日本に自生するドングリの木は、23種1亜種4変種との事。
”ドングリ”の写真を撮り、図鑑を調べ、”ナラガシワ(楢柏)”と思う(?)。名(ナラガシワ)の由来は、ナラとカシワの中間みたいな形をしている、と言う。
ナラガシワ(楢柏)
ブナ科コナラ属
雌雄同株
落葉高木(樹高は15~25m)
開花時期は4月頃
雄花序は新しい枝の下に垂れ下がった形で薄緑色
雌花序は新しい枝の上部の葉腋につく
果期は、その年の秋に熟す(1年成)
堅果は2cm程の太鼓型、殻斗は椀形で浅く縁は厚い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/87/38e0c6a2a8fde8f1ab14796af21f93ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7e/9a9cdfe9023fac934062ef4c6b78c985.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/89/f4b827dd69bc250cc71a511a41556d69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d1/646783c5a744fcd9fd87c2e568d304e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/87/a3f170aad551435b8a4c3150c2857e67.jpg)
昨日、”ツノナス(別名:フォックスフェイス)”の花を紹介したが、肝心の果実はなかった。今日の散歩で、果実を発見した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/06/ca8e505cf1ae926db2843082623a71b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/66/5c1287ff668e99c0a3cd2408b70ddb18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/16/e3d30bc5192dd28a0b86c285932104e2.jpg)