歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

いい夫婦・川柳コンテスト入選作品発表

2015-11-13 | 社会・経済
 11月22日は「いい夫婦の日」。今年(2015年)も「夫婦」をテーマに作品を公募した「いい夫婦・川柳コンテスト・2015」の入選作品が発表された(11月10日)。公募期間7月31日~10月2日、応募総数8,452句から、大賞(1作品)、優秀賞(5作品)、佳作(10作品)、企業賞(4作品)が選ばれた。

 いい夫婦大賞 (1名)
  私には 今のあなたが ちょうどいい     西本一紀
 企業賞/ツヴァイ賞 (1名) テーマ:いい夫婦の条件
  満点を 求めぬ夫婦 仲が好い        井上英一
 企業賞/アサヒスーパードライ賞(1名) テーマ:乾杯
  乾杯の 笑みも涙も 知るグラス       黒飛義竹
 企業賞/〈マキシム〉ちょっと贅沢な珈琲店賞(1名) テーマ:ちょっと贅沢
  午後3時 わが家の小さな喫茶店       原田大吉
 企業賞/象印賞(1名) テーマ:ごはん
  君がいる だけで美味しくなる ご飯     長野明子
 優秀賞(5名)
  お互いに貸し借りがあるいい夫婦       齋藤一徳
  心まで すっぴんでいる 妻が好き      小松真人
  勝つよりも負ける力のいい夫婦        齋藤恵美子
  秘訣など ないが毎日 ウフフフフ      坂倉秀樹
  長生きを 競い合ってる 今朝もまた     古城英男
 佳作(10名)
  あとだしで 負けるタイプの 夫です     松永智文
  鶴と亀2人並んで八十路坂          山口修治
  よりそった 時間がつくる よい夫婦     高塩純子
  何気ない 夫の良さに 惚れ直し       山田まり子
  定年後 妻の歩幅に 合わす日々       山岸重信
  ちょうどいい 車間距離だね いい夫婦    竹原はるえ
  食卓に 笑いも乗せる 皿を置き       田中恭司
  保険証書そこにあるでしょ昔から       上野翠
  助手席は 娘にだって 渡さない       岩城麻衣子
  コーヒーを ソファーに持ち込む 妻の留守  中野弘樹

 土手の中腹に、小さな赤い実を沢山付けた草?木?が見えた。近寄って見たら、”クコ”の赤い実だ。クコは実や葉を利用するために、野菜のように畑で栽培されているか、トゲがある灌木だから塀に利用されているのか、と思っていた。だから、野生化したもの?と驚いた。
 クコ(枸杞)の説明に、「海岸、河原、田畑の畦、空き地の周囲など、人の手が加わりやすく、高木が生えきれない環境によく生える。ある程度湿り気のある水辺の砂地を好む。」とある、湿気のある土手は適した環境なんだ。
 赤い実は、長径2cm前後の楕円形である。この果実はそのまま食べたり、焼酎に漬け込んで薬用酒(クコ酒)として使われる。ドライフルーツとしても利用され、お粥に入れたりもする・・お粥の中に見える赤い実はクコ。
 クコ(枸杞)
 学名:Lycium chinense
 ナス科クコ属
 落葉低木
 原産地は中国
 日本では平安時代から、薬草として利用されている
 開花時期は8月~10月
 花は5弁花で径1cm位、花色は薄紫色
 果実は秋に熟し、鮮やかな赤色となる


マタハラ、派遣社員の半数が経験

2015-11-12 | 社会・経済
 厚生労働省が女性を対象に行った調査、「妊娠・出産を理由に職場で不当な扱いを受ける”マタニティー・ハラスメント”について」、妊娠・出産した派遣社員の48%が「経験したことがある」と回答したことが分かった(11月11日)。
 調査は、厚労省の委託を受けた労働政策研究・研修機構が9月~10月に、25~44歳で就業経験がある女性を対象に実施し、約3500人から回答があった。
 ◆マタハラ経験者の割合
  派遣社員 48%
  正社員  21%
  契約社員 13%
  パート  5%
 マタハラを経験したと答えた人のうち、派遣社員の27%が「妊娠を理由とした契約打ち切りや労働者の交代」を経験。正社員などを含め、「解雇された」との回答が20%と、深刻な被害実態が明らかに。
 誰からのマタハラかと尋ねると、直属の男性上司:19%、直属の女性上司:11%、同僚・部下(男性)5%、同僚・部下(女性)9%だった。
 ◆マタハラ
 「マタハラ」とはマタニティー・ハラスメント(Maternity Harassment)の略。
 働く女性が妊娠・出産をきっかけに行われる嫌がらせ。妊娠・出産を理由とした解雇や雇い止めで不利益を被ったりするなどの不当な扱い。
 男女雇用機会均等法は事業主に、こうした不利益を労働者にもたらす取り扱いを禁じている。

 晴れ、秋らしく晴れ上がる。気温はだんだんと低くなる。
 道路沿いに植えられた”ナツミカン”。見上げる様な高い木に橙色のナツミカンが生っている。全部が橙色ではなく、まだ沢山緑色の実があり、葉の緑に隠れてる。
 ナツミカンの北限は新潟・茨城・福島県と聞くが、仙台でも大きな木と果実が見える・・柑橘類の中では耐寒性がある、と言う。
 ナツミカン(夏蜜柑)
 別名:夏柑(なつかん)、夏橙(なつだいだい)
 ミカン科ミカン属
 原産地は日本
 常緑小高木
 開花時期は4月~6月
 花は5弁で白色、芳香もある
 果実は翌年の4月~6月(初夏)に熟し、径12cm位で重さ300~500g程となる。果肉は多汁で酸味が強い。
 江戸時代の中頃に、山口県長門市仙崎に漂着した文旦系の柑橘の種を育てたのが起源とされる。この原木は現存(ただし原木部分は根のみ)し、天然記念物に指定されている。明治時代に山口県に、そして日本の各地に広がる。


日本たばこ産業、16年のタバコ耕作面積は前年3.4%減の8300ヘクタール

2015-11-11 | 社会・経済
 日本たばこ産業(JT)は10日、2016年の国産葉タバコの耕作面積が8,276ヘクタールになると発表した(11月10日)。
 前年(2014年)は、8,662ヘクタールで3.4%減となる。前年割れは22年連続となる。葉タバコの買い取り価格は全種類平均で1キログラムあたり1,877円57銭。前年(2014年)は、1,920円10銭で2.21%引き下げとなる。
  注)1ha=100mX100m=0.01km2
 ◆葉たばこの耕作面積、耕作人員、買入数量
   ※耕作人員数は契約人員数
    耕作面積  耕作人員  買入数量
    (千ha)  (千人)   (千トン)
 2014年 9     6      -
 2013年 9     6      20
 2012年 9     6      20
 2011年 13     9      23
 2010年 14    11      29
 2009年 15    12      36


 今日は朝から晴れのいい天気。朝焼けが綺麗だった。
 散歩道は紅葉・黄葉の並木道となる。紅葉すると、すぐに落葉する。・・秋から冬に。


小1プロブレム、和式トイレで困る

2015-11-09 | 受験・学校
小林製薬は、「小学生のトイレ実態調査2015」の結果を発表した(NewsLetter 2015年9月号)。調査は今年6月に、Webで、全国の25歳~49歳までの母親とその小学生の子ども、男女合わせて412サンプルの回答を得た。調査は、2010年より4回目となる。
 保育園・幼稚園は「洋式トイレ」が主流に対し、小学校はいまだ「和式トイレ」が主流
   保育園・幼稚園 全て和式:12% 和式が多い:19%
           和式洋式半々位:20%
           洋式が多い:21% 全て洋式:26%
   小学校     全て和式:12% 和式が多い:42%
           和式洋式半々位:19%
           洋式が多い:15% 全て洋式:11%
 4割の子どもたちが小学校の和式トイレで困った経験がある
   学校で排便するのに抵抗感がある割合
     和式が多い学校では59%
     洋式が多い学校では47% が抵抗感がある(感じる+やや)
   学校でうんちを我慢してトイレに行かなかった経験がある割合
     和式が多い学校では57%
     洋式が多い学校では35%
 6割が小学校入学前に公共施設や商業施設などの和式トイレで“自主トレ”を実施

 早朝は小雨。日の出とともに雨が止み、曇り空。昼ころにチョット日が差したけど、曇り空。
 畑では”ダイコン(大根)”が大分太ってきた。直径7~8cmで、もう一声で収穫となる。この”ダイコン”より1月後に撒いた種も成長し、葉が十数枚となった。・・いずれも収穫が楽しみ。
 日本の”ダイコン”は弥生時代に伝わったとされ、古事記(712)では”於朋泥(おほね)”として女性の腕に例えられていると言う・・そんなに太くなかったのかな。名(大根)の由来は、見た目そのままの大きな根の大根(おほね、おおね)からである。”だいこん”と呼ばれる様になったのは、品種改良や栽培技術が進んだ江戸時代からと言う。
 現在、日本各地で地ダイコン(地野菜)が栽培されており、文献(1980年)には110品種が記録され、世界最多と言う。現在の主流品種は青首大根で、作付面積の98%を占めると言う。
 別名は”スズシロ(清白)”、日本の”ダイコン(大根)”は、根が白い品種が殆どで、これによるものである。
 ダイコン(大根)
 別名:清白(すずしろ)
 アブラナ科ダイコン属
 原産地は地中海沿岸地方とされ
 数千年前のエジプトで栽培されていたと言う
 春の七草の一つである


人事委員会勧告、15年ぶり全都道府県で賃上げ

2015-11-08 | 社会・経済
 2015年度の都道府県の職員給与についての人事委員会勧告が11月5日出た。
 これによると、月給は15年ぶりに全47都道府県で引き上げになる。期末・勤勉手当も高知県を除く46都道府県で増額だった。月給引き上げ勧告は昨年度から急増し、2014年度は44都道府県、2015年度は47都道府県となっている。
 月給の引き上げ幅が最も大きいのは、大阪府(1.55%)、三重県(1.45%)、鳥取県(1.26%)・・となっている。国家公務員一般職の月給・期末・勤勉手当は人事院が8月に引き上げを勧告、月給は平均0.36%引き上げるよう求めた。都道府県の20府県ではこれを上回った。
 ◆給与の算定根拠
 国家公務員の給与を比較する民間給与は、50人以上の従業員がいる会社が対象で、都道府県職員の給与も同様。
 しかし、非正規労働者(労働者に4割)が増加している現状で、「この方式は適当だろうか」の声がある。
 ◆都道府県の職員平均給与月額 (2013年度)
  自治体名 平均給与月額  平均年齢  一般行政職員数
 1 東京都  458,608円    41.9才     18,028人
 2 三重県  448,768円    43.6才      4,497人
 3 愛媛県  446,816円    44.8才      3,765人

 今日の天気は小雨。時々曇り。気温も低く、肌寒い。
 畑では雑草の中に”ハハコグサ”が1株あり、花が咲いている。”ハハコグサ”の開花時期は、4月~6月だから時期外れの開花なのかな。と思ったら、秋に花が咲く”アキノハハコグサ”があると言う。では、この株はどちらなのだろう・・判らない。
 ”ハハコグサ”は、春の七草の一つ。御形(おぎょう、又は、ごぎょう)と呼ばれ、食べるのは春の茎葉の若いものだけ。草餅の材料に使われたが、「母と子を臼と杵でつくのは縁起が良くない」として蓬(よもぎ)に代わったと言う。
 ハハコグサ(母子草)
 別名:御形(おぎょう、又は、ごぎょう)
   (春の七草の一つ)
 キク科ハハコグサ属
 1年草または多年草
 ムギ類とともに伝来した史前帰化植物
 開花時期は、4月~6月


日本の国際競争力は6位を維持、巨額政府債務が重い

2015-11-07 | 社会・経済
 世界経済フォーラム(WEF)が発表した2015年版の「世界競争力報告」によると、日本の総合順位は前年と同じ6位だった(9月30日)。世界のトップ3位は、前年と同じで、スイス、シンガポール、米国の順だった。
 世界経済フォーラムは各国の政官財の指導者が集まる年次総会「ダボス会議」の主催団体。「競争力報告」は1979年から発表している。現在の評価基準は2005年からで、6位が最高位。
 日本は個別項目で小幅な上昇・低下があり、全体で横ばい。インフラ・教育・健康などの評価が高いが、財政赤字と公的債務の大きさが最下位・最下位(140ヵ国・地域)に近い順位で全体を押し下げている。
 ◆各国・地域の競争力
 順位(前年) 国・地域
 1(1) スイス
 2(2) シンガポール
 3(3) 米国
 4(5) ドイツ
 5(8) オランダ
 6(6) 日本
 7(7) 香港
 8(4) フィンランド
 9(10) スウェーデン
 10(9) 英国
 ・
 15(14) 台湾
 26(26) 韓国
 28(28) 中国

 曇り空。気温は低く、昨日より最高気温が7-8℃程低いとの予想。そう言えば、明日(11月8日)は立冬(りっとう)だ。立冬とは、冬の始まりで、朝夕が冷え・日中の陽射しは弱まり、初霜が降りて来る。
 昨日は青空が広がり、散歩びよりだった。道沿いの畑で、”キクイモ”の花がまだ咲いていた。”キクイモ”は、イモができる品種とできない品種(イヌキクイモ:犬菊芋と言う)があり、両者に外見にほとんど差異がない。開花期が少し異なり、犬菊芋(いぬきくいも)は7月~8月頃の開花、菊芋(きくいも)は9月~10月頃開花。
 畑のは、イモができる”キクイモ”。10月末頃に地中に塊茎を作り、収穫できる。繁殖力はとても強く、掘り残した小さな芋でも翌年には大きく成長する・・雑草の様だ。
 名(キクイモ:菊芋)の由来は、文字通り、黄色い菊の様な花が咲き、生姜に似た芋(いも・根茎)ができるから。因みに、原産地は北米大陸で、ヨーロッパを経由して江戸末期に日本に伝来した。
 キクイモ(菊芋)
 別名:唐薯(からいも)、八升芋(はっしょういも)
 学名:Helianthus tuberosus(菊芋)
    Helianthus strumosus(犬菊芋)
 キク科ヒマワリ属
 落葉性多年草(高さ2m前後と大型)
 原産地は北米大陸、江戸末期に日本に伝来
 開花時期は9月~10月
 茎頂に黄色の舌状花(10~15枚)、中央に黄色の筒状花
 10月末頃に茎葉が枯れ、根塊を収穫できる


世帯当たりの金融資産の平均は1209万円、前年より27万円増

2015-11-06 | 社会・経済
 金融広報中央委員会が、2015年の「家計の金融行動に関する世論調査」を公表した(11月5日)。金融広報中央委員会は金融経済団体・報道機関・消費者団体等の各代表者・学識経験者・日本銀行副総裁等を委員として構成されている。調査は6月12日~7月21日に全国8000の世帯(2人以上)を対象に訪問・郵送により調査を実施し、3474世帯からの回答である。
 これによると、金融資産の平均保有額は1209万円で、前回(1182万円)よりも27万円増加し、前々回(1101万円)より108万円増加している。内訳の金融商品別では、預貯金:53.2%、有価証券:17.7%、生命保険:16.9%。
 借入金のある世帯の割合は39.2%と前回(40.7%)に比べて低下した。この世帯の平均借入額は1458万円と前回(1338万円)より増加し、このうち住宅ローンは1300万円(前回1294万円)。因みに、金融資産を「保有していない」と答えた世帯の割合は30.9%と前年(30.4%)から僅か上昇した。
 金融資産の保有目的では
   老後の生活資金:66.5%(3年連続)
   病気や不時の災害への備え:63.7%

 晴れ上がった良い天気。気温も上がり、最高気温20℃とか。でも明日は13℃の予想で寒暖の差が大きい。
 散歩道沿いのお庭に植えられている”ヒメリンゴ”。小さな実は赤くなっている。赤い果実が付くと、秋深まるの感あり。
 ”ヒメリンゴ”の祖に、中国原産の犬林檎(いぬりんご)の別名説、犬林檎と蝦夷の小林檎(えぞのこりんご)の雑種説がある、と言う。
 ヒメリンゴ(姫林檎)
 別名:犬林檎(いぬりんご)、実海棠(みかいどう)
 バラ科リンゴ属
 耐寒性落葉小高木
 開花時期は4月~5月(桜より遅れる)
 花は5弁花、花色は最初薄桃で満開時に白色となる
 果実は小さなリンゴ似(径2cm位)で、秋に赤・黄色となる
 果実の観賞期は10月~11月


電気機器業界の特許資産規模、三菱電機が首位となる

2015-11-05 | 社会・経済
 Patent Result(パテント・リザルト、特許調査・分析会社)は、独自分類の業種・業界の企業を対象に、各社が保有する特許資産を質と量の両面から総合評価した「特許資産規模ランキング」をまとめている。
 2014年4月1日~2015年3月末までの1年間に登録された特許を対象に、個別特許の注目度を得点化する「パテントスコア」を用いた評価を行い、企業ごとに総合得点を集計している。
 これによると、電気機器業界の特許資産規模は、1位に三菱電機(前年2位)、2位にパナソニック(前年1位)、3位は東芝(前年3位)となった。
 ◆電気機器業界 特許資産規模ランキング2015(出典:パテント・リザルト)
 順位  企業名     特許資産規模(pt)  特許件数  
 1(2) 三菱電機    145,340       4,025
 2(1) パナソニック  119,005       3,079
 3(3) 東芝      100,356       3,222
 4(4) シャープ     76,539       1,208
 5(6) 富士通      62,358       2,582
 6(5) NEC        58,221       1,945
 7(8) QUALCOMM     57,775       1,770
 8(12) 村田製作所    47,029        823
 9(7) 日立製作所    46,481       1,536
 10(9) ソニー      41,844       1,478
 ◆自動車メーカー 特許資産規模ランキング2015
 順位  企業名     特許資産規模(pt)  特許件数
 1(1) トヨタ自動車   119,687       4,024
 2(2) 本田技研工業    72,842       2,223
 3(3) 日産自動車     28,908        952

 早朝に畑に行ったら露が降りていた。”ツルムラサキ”を見たら、葉も花も露で濡れ、雨後の様だ。花は葉の脇に穂状花序(柄のない花が花茎に付く)を出し、淡い紅色を帯びた白い花だ。花弁がなく、5枚の萼片もあまり開かないので所謂花に見えない。実は球形の液果(水分が多い果実)で、濃い紫色に熟する。
 ”ツルムラサキ”には、ツルが赤紫色の品種と緑色の品種がある。赤紫色の品種(赤茎種)は花が美しく観賞用に栽培されることが多い。畑のツルムラサキは、食べて美味しい(と思う)緑色の品種。
 栄養価が高い野菜で、近頃注目されている。熱帯アジアの原産で、紀元前から食用にされていた野菜と言われる。日本には江戸時代に中国から伝来したが、観葉植物だった。比較的最近、食用に用いられるようになった。食べるのは葉・茎(蕾・花も)で、新芽(わき芽)が好まれる。茹でると粘り気が出る。
 ツルムラサキ(蔓紫)
 ツルムラサキ科ツルムラサキ属
 蔓性一年生草
 熱帯アジア原産、江戸時代に中国から伝来
 日本で食用としたのは最近
 開花時期は7月~10月
 新芽だけでなく、葉・蕾・花も食べる


米飲食大手の多くが食肉の抗生物質使用で「不合格」、米調査

2015-11-04 | 食・レシピ
 米ファストフード店で使われている食肉用の家畜への抗生物質使用の調査で、日常的に抗生物質が投与された食肉を使った商品が提供されており、大多数が「不合格」と評価された。調査は、大手25社を対象に、抗生物質使用状況や使用ポリシーについて、ウェブサイトに掲載された情報やメニューをチェックし、電子メールや郵便で問い合わせるなどの方法で行った。調査の実施は、フレンズ・オブ・ディ・アースなど6つの消費者団体が実施した。
 フレンズ・オブ・ジ・アースなどの報告書では、「家畜生産者が定期的に家畜に抗生物質を投与すると、耐性を持つようになった細菌が繁殖して社会にまで拡散し、さらに大きな耐性菌の問題を引き起こす」と指摘。耐性菌の危険性については米疾病対策センター(CDC)や世界保健機関(WHO)が度々警告している。CDCによると、米国では年間少なくとも200万人が耐性菌に感染し、2万3000人が死亡している、と言う。
 これに対し、全米レストラン協会などが加盟する食品業界団体の代表は、抗生物質は責任を持って使用すれば食品の安全性を高め、価格を抑えることができると強調している。
 消費者団体は、今回の調査結果について、「米国の大手飲食チェーンのほとんどは、食肉への抗生物質使用に対する不安の高まりに実質的に対応できていない」と批判した。
 調査の結果、抗生物質を定期的に使うことなく育った家畜の肉を主に使用していると報告して「A」評価を獲得したのは、飲食チェーンを展開するチポトレ・メキシカン・グリルとパネラ・ブレッドの2社のみだった。チキンサンドイッチチェーンのチックフィレイは、2014年に鶏肉から抗生物質を排除すると表明しており「B」評価。ダンキンドーナツとマクドナルドは「C」評価。その他は、いずれも不合格の「F」評価だった。

 今日もいい天気。先日の雨で畑は潤った・・秋野菜が楽しみ。
 近所の畑で、”ケイトウ(鶏頭)”の花が咲いている。11月に入ってもまだ綺麗に咲いている・・良いね。花は鶏のトサカ(鶏冠)に似た形からこの名がつけられた。別名に、”ケイカンカ(鶏冠花)”などがあるが、これもトサカから。
 花に見える部分(花序)は茎や花軸が変異したものである。その形態には、トサカ状のトサカケイトウ(鶏冠鶏頭)、羽毛状のフサゲイトウ(房鶏頭、羽毛鶏頭とも言う)、槍状のヤリゲイトウ(槍鶏頭)、球状のクルメゲイトウ(久留米鶏頭)がある。形態のみならず草丈や花色などに多くの園芸品種がある。
 ”ケイトウ”の渡来時期は、天平時代とされている。染色や摺染の原料、食用・薬用に利用されていたと言う。別名の「韓藍(からあい)」は、摺染に用いられたことからである。
 ケイトウ(鶏頭)
 別名:鶏冠花(けいかんか)、韓藍(からあい)
 英名:Cocks-comb(鶏のトサカ)
 ヒユ科ケイトウ属
 非耐寒性一年草
 原産地は東南アジア~インド
 開花時期は6月~10月
 花色は赤が多く、黄・橙・桃・白もある


幼い子を持つワーキングマザーは、早寝早起で時短の身支度

2015-11-03 | 社会・経済
 時計大手のシチズンホールディングスは、「ワーキングマザーの生活時間」をテーマに実施した調査の結果を発表した。仕事と育児・家事の両立のため、どのように時間を使っているのかなど、生活実態や意識を探った。調査は、Webで、9月24日~28日の期間、対象者は未就学児(0歳~5歳児)をもち、夫婦共働きをしている全国のワーキングマザー400人(会社員・会社役員) 。
 同社では、「夫婦が協力して子どもとコミュニケーションを取ることが、育児と仕事を両立するために大変重要だといえる」。
 ◆働いている日に子どもとコミュニケーションをとっている1日平均の時間
   (会話をする、ご飯を食べる、絵本を読む、着替えをする、お風呂に入るなど)
  平均は、およそ3時間10分
  2時間  25.0%
  3時間  27.0%
  4時間  19.8%
 ◆増やしたい時間
  子どもとの触れ合い時間 55.5%
  睡眠時間  40.8%
  趣味の時間 20.8%
  友人との付き合い時間 17.0%
  入浴時間   12.5%
 ◆減らしたい時間
  通勤時間  36.8%
  家事時間  31.0%
  勤務時間  30.8%
 ◆子どもが生まれる前と後の睡眠時間
  平日では起床は42分、就寝は35分
  休日では起床は1時間20分、就寝は44分 それぞれ早まっていた
 ◆夫に協力してほしい時間
  子どもと遊ぶ 42.3%
  子どもの入浴 41.3%
  掃除     33.5%

 今日は11月3日、「文化の日」。
 秋は食欲の秋でもあり、畑のキクは食用菊(しょくようぎく)。今が花の盛りで、霜が落ちる頃にはお仕舞となる。
 食用菊は食用として栽培されている菊である。菊の花弁(かべん、花びらの事)を食べるもので、チョットほろ苦い味、切れの良い歯ごたえ、ほのかな香りが特徴だ。菊は奈良時代に中国から薬用として渡来したもので、江戸時代に品種改良して食用にした。因みに、菊が”国の花”となったのは鎌倉時代である。
 菊の食べ方は色々である。色どりなら、味噌汁や吸い物などに放つ。色どりとシャキシャキした歯ごたえなら、茹でてお浸し・酢の物・あえ物など。保存するには、蒸して海苔の様に乾燥させる(干し菊・のし菊と言う)。
 食用菊の品種は色々あるが、2大品種が良く知られている。黄色い花弁の阿房宮(あぼうきゅう)と薄紫色の延命楽(えんめいらく)である。阿房宮は青森県南部地方、延命楽は「もってのほか」として山形県や「おもいのほか」「かきのもと」として新潟県が特産地である。
 ★食用菊の調理、甘酢漬け
 花びらのみを毟(むし)る・・余り苦いのを好まない方は中心部を少し残す
 お湯を沸かす。お湯には少々の酢を入れておく
 湯が沸いたら火を止める
 菊の花びらをお湯をくぐらす様に入れ、直ぐに取り出す
 取り出して直ぐに冷水に入れ、ザルにあける(水切り)
 用意した甘酢に入れる・・・完成


食欲の秋、「サンマ」も「サツマイモ」も美味しい

2015-11-02 | 食・レシピ
 タキイ種苗は、「秋と食べ物に関する意識調査」を実施した。
 調査はWebで、期間は2015年9月24日~28日、調査対象者は全国在住の20代~60代の男女300名。
 ◆秋で一番楽しみな○○は何ですか?
  食欲の秋   79.6%
  行楽の秋   28.2%
  読書の秋   24.0%
  スポーツの秋 17.4%
  芸術の秋   14.1%
 世代違いで好みが分かれる。
  男性はスポーツの秋、女性は「ファッションの秋」、40~60代は「行楽の秋」が高い支持
 ◆秋においしいと思う食べ物は?
  サンマ  53.2%
  栗    51.1%
  サツマイモ 50.2%
  梨    45.3%
  かぼちゃ 43.8%
  キノコ  41.4%
  新米   39.6%
  なす   32.7%
  ぶどう  31.2%
  ごぼう  11.7%
 ◆秋に食べたくなる野菜は何ですか?
  サツマイモ 56.2%
  かぼちゃ  38.7%
  白菜    24.0%
  ナス    24.0%
  大根    21.6%
  じゃがいも 21.0%
  さといも  20.4%
  ごぼう   16.5%

 今日は暫くぶりの雨。小雨ながら気温は低く、11月中旬~下旬並みとか。部屋にストーブが欲しい。
 干し柿を今年(2015年)も作る事とした。例年は11月の中旬~下旬に作るが、柿が豊作なのか例年より早い出荷となっている様だ。乾燥した寒い風があれば美味しい干し柿となる・・期待しよう。
 干し柿の作り方は、とても簡単・・手間が大変だけど。
 1、美味しくなる干し柿となる柿を用意する・・当たりはずれがある
 2、柿の皮を剥く、成り枝の「T」の字枝を残してヘタが10円玉位の大きさまで剥く
 3、剥いた柿を紐などで吊るし、干す。吊るす場所は、風通しが良く雨が当らない所
 4、剥いた柿を時々揉む
 注意点は、カビの発生(気温・湿度が高いとカビが発生し易い。平均気温が10℃越えは要注意日)なので、風通しが良く雨が当らない所に吊るすのがポイント。表面は少し固いが中は軟らかく、表面に白い粉(柿霜:しそう)が吹き始めた頃が、美味しく出来上がった頃だ。干し過ぎると固くなる。
 柿は1個350g前後、剥いた状態では300g強、干柿では1/3の100g程となる


赤ちゃんの名前、「人気のある漢字」に個性的読みが増える

2015-11-01 | 社会・経済
 京都大チームが海外科学誌電子版に発表(10月22日)した、赤ちゃんに「人気のある漢字に一般的でない読みを与えることで、個性的な名前を付ける傾向が増えている」。
 京都大チームは、通信教育大手と生命保険大手が発表した赤ちゃんの名前ランキングを2013年までの約10年分を分析した。これにより、赤ちゃんの名前に「人気のある漢字」に個性的読みを付ける傾向が増えていることが分かった。チームの内田由紀子准教授は「個性をより重視する個人主義化が、日本文化の中で進んでいることを示唆している」と言う。
 大翔:はると、ひろと、やまと、たいが、つばさ、たいと
 結愛:ゆいな、ゆあ、ゆな、ゆめ
 陽菜:ひな、ひなた、はな、はるな
 心春:こはる
 心愛:ここあ
 海:まりん

 天気は今日も晴れ。とても良く晴れ上がり、風も弱い。穏やかな天気だが気温が少し低く”秋だな”と感じる。
 近くの公園で、春に花が咲いていた”ソヨゴ”に赤い実が付いている(花は6月11日のブログで)。ソヨゴは雌雄異株だから、この木は雌株。近くに雄株があるかな。
 名(ソヨゴ)の由来は、風が吹くと葉などがこすれて音をたてて揺れる(→戦ぐ:そよぐ)様から。
 ソヨゴ(冬青、戦)
 別名:フクラシバ
 モチノキ科モチノキ属
 常緑広葉樹、中高木
 原産地は日本
 雌雄異株
 開花時期は6月
 花色は白、花弁は6枚(5枚もある)で長さ2mm程
 果実は径8mm位で、秋に稔り、橙色~赤色に熟す
 果実の色に、黄色(キミソヨゴと呼ぶ)のものがある