芳賀明夫の思いつくままに

フィジーから帰国して

瀬戸内寂聴 作家生活五十周年お礼の会

2006年11月05日 | Weblog
「瀬戸内寂聴 作家生活五十周年お礼の会」を文化勲章の受章を機に開催するから、「非才の私をお見捨てなく、常にお心にかけていただき叱咤激励して仕事をさせてくださった現場の皆様に心ばかりのささやかなお礼の小宴を開かせていただきたく」出席してほしいという案内状を頂戴した。
寂聴さんは、人の心を捉えるのに非常に長けているから、偉い人だけでなく、私のような地位のないものにも心配りをするのだ。
当日は、お祝いの品などは堅くご辞退されるという。
ささやかな小宴と云っても、いったい何名の人を招んでいるのか分からないが、五百名以上も入るパレスホテル「ローズルーム」で立食パーティーを開けば、一人当たり最低でも1万円はかかるだろうから、相当の出費を八十四歳の女性にしていただくことになる。
『源氏物語』の現代日本語訳をしてもらい、叱咤激励したことは確かだが、それはまだ七十代半ばまでのお元気な老体にむち打って働かせたころのことであって、八十代半ばの今も当時ほど稼いでいるとは思えないから、やはり、収入の減った方にそんなにしていただくのは心苦しい限りだ。
『源氏物語』現代日本語訳は、私がかかわっていた当時でも二百五十万部超売れて、多くの人にそれにかかわってもらった。最終的には、後からその仕事にかかわって来た人達に私は排除され、会社を追われるようにして定年退社した態だ。
ひょっとして、あのとき『源氏物語』ご苦労会なるものを会社側八人、寂聴さん側二人で開いて私を排除し、仕事を奪った人達もこの会に出席するかもしれないから、お互いに会いたくない人に会うことになるやもしれないなあなどと思っている。
定年前の二年ほどは、文字通り窓際で企画を受理されず仕事を何もしなくていい状態で、仕事と云えば、別の部署に移動するかどうかで自分の部署と異動先の責任者と交渉するだけだったから、インド旅行に専念した。お互いに顔を合わせないように席にいないようにして自ら引いたのだ。
大体において、今、寂聴さんの仕事に深くかかわっているであろうその人達が良くまあ私をその会の出席名簿に入れてくださったものだと思う。
というわけで、そのような偉い人達とは、顔を合わせないようにして出席すれば良いかなどと今は思い悩んでいるから、出欠のはがきを締め切りの十六日まで出し渋ってしまいそうだ。