元日、石垣山城を堪能した後、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/b92afa73d2043228a0aa809c004cdf03.jpg?1737933662)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6a/910121925b7d015e6b3214cf79f49504.jpg?1737933926)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8c/b5889cc25f5d7d80ce4897ac270372e2.jpg?1737934114)
これ見たさに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/41/856f1eed80785843e9d63018442cb81c.jpg?1737934179)
一旦下山して百名城スタンプget
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6d/faee93794b052b92e5f8dc53d8debdc5.jpg?1737934295)
2009年に松坂城をスタートして15年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ab/e083734a037e1dad746ff1d9392b3b73.jpg?1737934499)
三の丸から二の丸との間土塁交差点から西の丸へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/75/172fdaa78fd559169483f90c97c1b4ae.jpg?1737934588)
西の丸は障子堀に囲まれてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/20/c1d3a6474cca226974e0cb6b8f2a89b9.jpg?1737934733)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c8/fe4e4005e76cdf1e261cea19fde5e29f.jpg?1737934744)
日没が迫ってるので、そろそろ退却しなければならぬ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bd/bf3affa1ef2ec342d6b2cc277edc3e11.jpg?1737935122)
土塁囲みの見張台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/64/1a34a2757db9e368168c732da0263d03.jpg?1737935265)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/86/1feeaee9b64dc2b96c8d84bed88dfa6a.jpg?1737935291)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a7/cc523b6fefc2abc1625c80f9c81b8789.jpg?1737935303)
今回時間切れで![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cc/6a63f4f6ec9f97bfd8895996415a1fb7.jpg?1737936821)
いずれ、旧東海道歩きで箱根越えをするので、その時までの楽しみとして残しておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1b/33f69fcaad7f39de27957a838af2c5f8.jpg?1737937043)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/57/13cc27c663342abeb3ce1a81ae7b3a0f.jpg?1737937345)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/67/631aa1934a56aeeb8ad8245823728215.jpg?1737937345)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4e/91f49bd47d9fc7d8f99a4636dbb04bb8.jpg?1737937345)
箱根港バス停から移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/b92afa73d2043228a0aa809c004cdf03.jpg?1737933662)
こちらも有名な城跡なので説明は不要でしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c8/cc205c8e3e601c6fa6bb32f45ab9b6e7.jpg?1737933766)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c8/cc205c8e3e601c6fa6bb32f45ab9b6e7.jpg?1737933766)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6a/910121925b7d015e6b3214cf79f49504.jpg?1737933926)
本丸堀
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/22/f64e879a9a189148d646f5412e2844d5.jpg?1737934075)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/22/f64e879a9a189148d646f5412e2844d5.jpg?1737934075)
障子堀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8c/b5889cc25f5d7d80ce4897ac270372e2.jpg?1737934114)
これ見たさに
わざわざ来たのだワッフル
二の丸は自然の傾斜地に土塁を築いた形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/41/856f1eed80785843e9d63018442cb81c.jpg?1737934179)
一旦下山して百名城スタンプget
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6d/faee93794b052b92e5f8dc53d8debdc5.jpg?1737934295)
2009年に松坂城をスタートして15年
いまだに半分しか押せてない
現在、200名城となったので全部押すのはほぼ無理…
現在、200名城となったので全部押すのはほぼ無理…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ab/e083734a037e1dad746ff1d9392b3b73.jpg?1737934499)
三の丸から二の丸との間土塁交差点から西の丸へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/75/172fdaa78fd559169483f90c97c1b4ae.jpg?1737934588)
西の丸は障子堀に囲まれてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/20/c1d3a6474cca226974e0cb6b8f2a89b9.jpg?1737934733)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c8/fe4e4005e76cdf1e261cea19fde5e29f.jpg?1737934744)
日没が迫ってるので、そろそろ退却しなければならぬ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bd/bf3affa1ef2ec342d6b2cc277edc3e11.jpg?1737935122)
土塁囲みの見張台。
絶景かな。
小田原合戦、
北条軍は4千人の兵で守備した。
山城で4000は多い
しかし、豊臣軍は7万の大軍。
多勢に無勢でわずか半日で落城した。
とはいえ、
細い山道、大軍がイッキに進むのは無理、
もし北条氏政が本腰を入れて
倍以上の鉄砲と兵を投入して、街道に防塁と砦群を築いていれば、豊臣軍は攻めあぐね長期戦となり
最終的に講和休戦、北条家存続も可能だったかも?
山中城が陥落した時点で小田原城の運命が決まったと言って良い
かように峠を見据える城や砦は重要なのである。
以前探訪した大津山中城と違って
規模もテクニックも段違いに優れた城跡、大いに満足したワッフル!
暗くなり、下山した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/64/1a34a2757db9e368168c732da0263d03.jpg?1737935265)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/86/1feeaee9b64dc2b96c8d84bed88dfa6a.jpg?1737935291)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a7/cc523b6fefc2abc1625c80f9c81b8789.jpg?1737935303)
今回時間切れで
岱埼出丸探訪は断念する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cc/6a63f4f6ec9f97bfd8895996415a1fb7.jpg?1737936821)
いずれ、旧東海道歩きで箱根越えをするので、その時までの楽しみとして残しておきましょう。
帰りのバス、車窓越しに見た日没後の富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1b/33f69fcaad7f39de27957a838af2c5f8.jpg?1737937043)
スカイウォークから見る景色凄いだろうね。
いつか必ず!
以上です。
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
翌々日、西国街道歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/57/13cc27c663342abeb3ce1a81ae7b3a0f.jpg?1737937345)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/67/631aa1934a56aeeb8ad8245823728215.jpg?1737937345)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4e/91f49bd47d9fc7d8f99a4636dbb04bb8.jpg?1737937345)
三ノ宮駅で焼きたてのワッフルを堪能しました。
美味しかったワッフル
馬《●▲●》助ヒヒーン♪