馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

こだ秀地図ク【1104 】号

2011-11-29 22:42:53 | 歴史地理
前━━━回
┃1102号┃
┃地図ク┃
の━━━答
(A)、インド国内で、
ブータン・バングラデシュ・ミャンマー国境に位置する。
中央をブラマプトラ川が流れる。紅茶。
この地方は?

イ)ベンガル
ロ)アッサム(正解◎)
ハ)ホット

@あ~さぶーをアッサム地方と言ってしまうのは我が輩だけでしょうか?
ちなみにアッサム地方は熱帯です。内陸部にあるから気温の差が激しく冷える時もあります


(B)、東武日光線→鬼怒川線→(?)→会津鉄道

(?)は?

イ)野岩鉄道(正解◎)
ロ)野上鉄道
ハ)夜間鉄道

@「のいわ」じゃなくて「やがん」と読みます
下野国(栃木県)と岩代国(会津)を結ぶので野岩となった。
@今年、会津若松城に行くのにこのルートを予定してました!
時間がかかりすぎるのでやめたけど。
というか、大震災で福島県行きは中止した。

◎正解者◎
パソコン253号様(完璧)


∵∵オススメ∵マガ゛∵∵

【観光ガイドが教えてくれない愛知戦国史跡巡り裏ワザの旅】
マガ


ブログでお世話になってるみかわのひでさんのマガジンです
わかりやすく丁寧に詳しく情報を披露してくれてとても参考になります

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

こ━━━━━だ
┃1104号本日┃
┃地図クイズ┃
ひ━━━━━で

(A)、ガラパゴス諸島はエクアドル領。
では、モアイで有名なイースター島は?

イ)ペルー
ロ)チリ
ハ)アルゼンチン


(B)、国道42号・58号・197号・

この共通点は?

選択肢なし


答えは次回!


昨日、ひこにゃん城の紅葉色づく
と発表された

今頃かい!

今年は遅いな

♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊安土城72 号その1

2011-11-28 22:28:22 | 歴史地理
三階北側。
今回は階段をつくるのがメインです

が、まず始めに恒例の小窓づくり

4個づつのパーツ
一部組み立てて塗装済み


輪ゴムで接着を強化し4窓完成!



小さい階段パーツ


穴にはめこんだ

さらに

階段の下に板を付けて完成!

次は大きな階段

二種類の階段パーツです


2つの階段ができました


この2つの階段を合体させます
立体図形に弱い我が輩、いつも悩むんですわ

続く


♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジ耳174

2011-11-28 00:40:27 | 歴史地理
ёёё投稿紹介ёёё

塩梅

読み方予想


しょっぱいし酸っぱいし、もう何がなんだか!!で、これ何なの!?罰ゲ!?ドッキリ!?


ノーベル♪


カスガイ!!


塩梅
Shio×UME
(シオ フューチャリング ユーエムイー)


あのアンパンの真ん中の…え!?あれ桜なの!?


大阪のオバチャンのバッグの中に、アメちゃんと一緒にあるアレ


わかった和歌山


違うの!?じゃあ水戸


うちじゃないなぁ
うちは鳥ガラに煮干しと鯖ぶし

10
なんか草剪剛って読みそうじゃね!?案外…大野智…!!!!違う!!!
井ノ原快彦!!イノッチ!!イノッチでしょ!!

塩梅(´σ3`)百景



Φ(*^ひ^*)φ

馬い

いや、
上手いッスねえ、

塩飴!


ナメクジが元気になりそうな怪説ありがとう
m(_秀_)mだんだん

飴はやっぱり

味覚党やな

ちなみに、

かのラジオの投稿では、

読み方わかったが、意味わかんない

と言ってた

あんばいは死語か?

♪(*^ひ^*)で11.11.27.13時08分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓563 号北九州へgo !68

2011-11-26 23:14:04 | 歴史地理
【Q】佐賀の乱といえば?

イ)大隈重信
ロ)江藤新平
ハ)西郷隆盛

答えは一番下↓

≪北九州へgo佐賀≫

2011年5月5日(木)、
二日目。

09:50、『吉野ヶ里歴史公園』
『88百名城スタンプ』
10時15分『鳥居』
10時22分『南内郭』
11時07分『北墳丘墓』
『北内郭』
12時02分『祭りの広場』
12時55分『南のムラ』
13時58分『吉野ヶ里公園駅』
14時22分『佐賀駅』
15時08分『佐賀城本丸歴史館』
15時10分『本丸御殿』
『89百名城スタンプ』
「西側土塁石垣」
「天守台」

『鯱の門』

佐賀城といえば、鯱の門、これしかない?
国指定重要文化財ですよ


ちょっと変わった形の門ですな


鯱が乗っかってるので鯱の門、
名古屋城の金の鯱を真似したとか?


重厚な門には佐賀の乱で受けた弾痕跡もある



ま、なんとか鯱の門が残ったのは良かったですな


続く


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

【キグるミさみっと2011】
『姫ママル』
琵琶湖県米原市

動画

じゃん拳、×しか出してないから勝てるはずなんだけど。

市内天野川は源氏蛍の生息地で有名。
そのPRキャラとして
お父さんは「源氏パパル」、
お母さんが「姫ママル」、
子供が「ホタルン」

米原のホタル家族宜しく!


米原は鉄道しかない町

じゃないからね

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

本日の答え、
『江藤新平』
不平士族を率いて反乱したが、薩摩の西郷が立ち上がらず失敗した。
というか、乱前から大久保利通の策に嵌められたとも言われていて、乱後すぐ城内に臨時裁判所が設けられ、死罪・処刑された。


Φ(*^馬^*)φ
ビールをやめて、
今週から晩酌は日本酒にしました!

何がいいかわからない素人の我が輩、
とりあえず父が飲んでた
『松竹梅』
にしました

京都伏見のお酒

だぜぇ~!〓

馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まだんだん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図クびわ検【1103 】号

2011-11-25 23:19:34 | 歴史地理
前~~~回
┃1101号┃
┃琵琶検┃
の~~~答
(A)、近江難読地名その10
『でっちちょう』ひこにゃん市

漢字で書くと?

イ)丁稚町
ロ)田地町
ハ)出路町(正解◎)

@JR稲枝駅から少し湖岸に向かった地区。
昔、仕事の関係で出路(でじ)さん、がいました。
優秀な人だったな

(B)、琵琶湖ブランドのキヤッチフレーズ

次のどれが正しいか?

イ)琵琶湖へおいで野洲
ロ)近江へ行こうみ
ハ)おいしがうれしが(正解◎)

@滋賀の地産地消関連です。
毎月第3日曜日とその前日は「おいしがうれしがの日」になってます

有名なのは近江牛肉まんですね

ちなみに、このキャンペーン担当は

滋賀県農政水産部農業経営課農産ブランド推進室。

長い!


◎正解者◎
ぱそびわ様(完璧)

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

YouTubeを利用できなくなりました
もう二度とここで動画をアップすることはありません

あしからず。

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

こ~~~~~だ
┃1103号本日┃
┃琵琶湖検定┃
ひ~~~~~で

(A)、近江難読地名その11
『田上石居町』大津市

読みは?

イ)たなかみいしずえ
ロ)たかみいしい
ハ)たじょうせきい


(B)、『特別豪雪地帯』に指定されている地域としては国内で最南端、最西端に位置する我が県の地区は?

イ)余呉町
ロ)マキノ町
ハ)伊吹町


答えは来週!


解答感想は
本アドか
koda090211tizu@dj.rmail.ne.jpへ

我が市で開催された
ご当地グルメ
ひこね丼選手権、

優秀賞は次の3つでした


「ひことろ丼」
「ひこね赤鬼(せっき)どん」
「ひこねの赤どん」

近江牛と赤こんにゃくを材料として使ってるのが多かったようです

今後、市内のお店のメニューに登場します

お城の見学ついでに食べてみておくれ野洲!

♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだ秀地図ク【1102 】号

2011-11-22 23:08:22 | 歴史地理
前━━━回
┃1100号┃
┃地図ク┃
の━━━答
(A)、スウェーデン・ハンガリー・デンマークの共通点は?

イ)建国1100年
ロ)最高峰が1100m以下
ハ)消費税率25%(正解◎)
@率が高いですが、社会福祉が充実してるので国民の不満は少ないとか?


(B)、平安京1100年目に建てられたのは?

イ)平安神宮(正解◎)
ロ)二条城
ハ)京都タワー

@京都の時代祭は平安神宮の行事です。
@お正月は伏見稲荷大社とともに参拝者が多いですね

◎正解者◎
パソコン252号様(1)


∵∵オススメ∵マガ゛∵∵
【観光ガイドが教えてくれない愛知戦国史跡巡り裏ワザの旅】
動画

ブログでお世話になってるみかわのひでさんのマガジンです
わかりやすく丁寧に詳しく情報を披露してくれてとても参考になります

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

こ━━━━━だ
┃1102号本日┃
┃地図クイズ┃
ひ━━━━━で

(A)、インド国内で、
ブータン・バングラデシュ・ミャンマー国境に位置する。
中央をブラマプトラ川が流れる。紅茶。

この地方は?

イ)ベンガル
ロ)アッサム
ハ)ホット


(B)、東武日光線→鬼怒川線→(?)→会津鉄道

(?)は?

イ)野岩鉄道
ロ)野上鉄道
ハ)夜間鉄道

答えは次回!


こだ秀HP

昨日、伊吹山が約3センチの初積雪となりました

しかし、公式発表は初雪。

山頂付近が曇っていて、ひこにゃん気象台から目視で積雪を確認できなかったため、初雪となりました

気象台から、山の白い部分が見えないと積雪とは言わないんです…

で、一日遅れで本日、
初冠雪と公式に発表されましたよ

あーさぶ~


♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジ耳173

2011-11-21 22:34:16 | 歴史地理
βFM滋賀β

夕方の番組で、
「最近恥をかいた出来事」
についての投稿を紹介してました

20代の女性、
一度も回転寿司に行ったことがない
スイーツやうどんが出てくる、と聞いて驚いたそうな

食べて空いた皿を再び回る台に置いて返した

て、そんなことしたら何皿食べたかわからんやろ!


「イタ飯」
我が輩、炒めた飯、チャーハンだと昔思ってた

板前さんが調理した飯と勘違いしてる人がいました

それはないやろ

Φ(*^ひ^*)φ

『塩梅』

しおうめ

と読んだ方いませんか?

えんばい

でもないよ

♪(*^ひ^*)で11.11.21.22時32分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図クびわ検【1101 】号

2011-11-18 23:43:31 | 歴史地理
前~~~回
┃1099号┃
┃琵琶検┃
の~~~答
(A)、近江難読地名その9
『丁野』長浜市

読みは?

イ)ようの(正解◎)
ロ)ちょうや
ハ)ちょうの

@この前、虎御前山城跡を探索した時、すぐ近くに丁野地区が見えた。
小谷城の支城があり、今度丁野城跡探索会があります。
仕事で行けないッス
戦国大名、脇坂家発祥の地でもある。


(B)、室町幕府将軍足利氏と近江

イ)9代足利義尚は(?)郡で亡くなる
答え、『栗太』
@義尚は現在の栗東市に陣屋を構えて六角氏を討伐した

ロ)11代足利義澄は水茎(?)城で亡くなる
答え、『岡山』
@水茎地区は八幡山の後方の湖岸にある。
義澄は前将軍義材を擁立する山内氏に追われてここに逃れた
@土曜日、水口岡山城を探索しました。
来月YouTubeにアップできるかも…

ハ)12代足利義晴は大津(?)で亡くなる
答え、『穴生』
@水茎岡山城で生まれた義澄の子が義晴。
細川氏に追われて朽木谷→桑実寺を仮幕府とし、最後は穴生で亡くなる

@信長の天下取りは、足利将軍と関係が深かった近江を制圧しなきゃならなかったわけです

◎正解者◎
クラブハリエ様(完璧)

近江八幡市で誕生した菓子屋の『たねや』の別会社がクラブハリエ。
バームクーヘンなど洋菓子が中心。
たねやはひこにゃん城の近くに店があるので、よく利用します。
クラブハリエはまだ利用したことない

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
【虎御前山城その1】
動画


「とらごぜん」と読むが、県の文化財保護課では「とらごぜ」と呼んでるそうです。

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

こ~~~~~だ
┃1101号本日┃
┃琵琶湖検定┃
ひ~~~~~で

(A)、近江難読地名その10
『でっちちょう』ひこにゃん市

漢字で書くと?

イ)丁稚町
ロ)田地町
ハ)出路町


(B)、琵琶湖ブランドのキヤッチフレーズ

次のどれが正しいか?

イ)琵琶湖へおいで野洲
ロ)近江へ行こうみ
ハ)おいしがうれしが

答えは来週!


来月も忙しい…

♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだ秀地図ク【1100 】号

2011-11-15 23:26:01 | 歴史地理
前━━━回
┃1098号┃
┃地図ク┃
の━━━答
(A)、イタリア人はドイツのミュンヘンを別の言い方で何と呼ぶか?

イ)ミラノ
ロ)マルク
ハ)モナコ(正解◎)
@ミュンヘンは「ムニヒェン(修道士)」が転じた。
ラテン語のモナクス。
イタリア人はラテン語にこだわってモナコと呼ぶ。
モナコ公国と間違えそうやね
@さて、イタリアの財政難どうなりますやら?


(B)、山間の地名で倉沢・大歩危など、「クラ」「ホケ」と呼ばれる地名は何を指す?

イ)穴
ロ)崖(正解◎)
ハ)川

@倉だとどうしても倉庫をイメージしてしまうが、鞍のクラだね


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
パソコン251号様

千昌夫、震災のおかげで返り咲きかな?

確かにジャニーズ人気恐るべしですな。ジャニーズと北島音楽事務所に弱いNHKさん、紅白に毎回何組か登場させてますね。
視聴率確保のためにもそのパワーを無視できない?


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

こ━━━━━だ
┃1100号本日┃
┃地図クイズ┃
ひ━━━━━で

(A)、スウェーデン・ハンガリー・デンマークの共通点は?

イ)建国1100年
ロ)最高峰が1100m以下
ハ)消費税率25%


(B)、平安京1100年目に建てられたのは?

イ)平安神宮
ロ)二条城
ハ)京都タワー

答えは次回!


こだ秀HP

今年も、ひこにゃん城玄宮園で、夜間ライトアップが始まりました
紅葉の庭園から見上げるお城の姿、素晴らしいです

しかし、
今月は多忙のため紅葉どころじゃないな

ノ(>ひ<。)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓561 号北九州へgo !66

2011-11-13 23:01:58 | 歴史地理
【Q】復元された佐賀城本丸御殿の中で唯一江戸時代の建物は?

イ)御玄関
ロ)御料理間
ハ)御座間

答えは一番下↓

≪北九州へgo佐賀≫

2011年5月5日(木)、
二日目。

09:50、『吉野ヶ里歴史公園』
『88百名城スタンプ』
10時15分『鳥居』
10時22分『南内郭』
10時48分『中のムラ』
11時07分『北墳丘墓』
『北内郭』
12時02分『祭りの広場』
12時46分『倉と市』
12時55分『南のムラ』
13時58分『吉野ヶ里公園駅』
14時22分『佐賀駅』
14時56分「くすのさかえ橋」
15時08分『佐賀城本丸歴史館』

15時10分『本丸御殿』

天守閣は江戸時代に焼失しました
本丸御殿は再建されて残存、その一部を保護しながら復元されたのがこの建物。
国重要文化財に指定されました

綺麗なので外観も内部も近代的ですよ

中に入りました

『89佐賀城スタンプ』


九州で2個目get

内部は新しいため綺麗です。
綺麗すぎて気持ち悪い…

絵図や資料を元に忠実に再現した、と自慢してます

我がひこにゃん城博物館も表御殿跡に再建されたんですよ

ちなみに、御殿は一般に藩の役場を指します


続く


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

【キグるミさみっと2011】
『とびだしくん』
動画

びわ湖県東近江市の八日市地区で誕生。

全国各地の道路の看板として見かける飛び出し坊やの発祥の地は東近江市ですよ
実は「とびだしくん」には本名があります

次のどれかな?

イ)交通安全君
ロ)飛出とび太
ハ)飛び小僧

答えは次回!

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

本日の答え、
『御座間(ござのま)』
藩主鍋島氏の居室でした。
佐賀市重要文化財に指定されてます。
木造の復元建物としては全国最大級だそうな。


Φ(*^馬^*)φ
今日は夏物を片付け、冬物の服を出した
ホットカーペットも敷いた。
20年も使ってる骨董品だな

とりあえず、冬装備完了です。

仕事忙しいので週に一回か二回しか発行できません

あしからず

だぜぇ~!〓

馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まだんだん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする