馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

本日の彦根城

2022-03-30 23:55:18 | 近江の史跡
本日は今月三回目の彦根城博物館へ。
1ヶ月に三回も訪れたのは初めて。

桜はまだまだ。
暑かったので開花宣言は明日にも出されるのでは?



桜祭り期間中は規制があります。
平日にもかかわらず二の丸駐車場は満車でした。
花見客のために玄宮園横の駐車場へは通行止め。


ひこにゃんも頑張ってました。
手に持ってるのは名物の「ひこどら」(どら焼き)
これから暑くなるとひこにゃんも大変ですわ
でも、いつ見ても癒されます😄



表門を入ると右手に「登り石垣」と「竪堀」を間近で見られるのですが、
見学者の何人がこの素晴らしい遺構に気づいてくれてるだろうか?…

うーん…

Φ(*^ひ^*)Φ
暑いと言えば、甲子園では
地元の近江高校が決勝戦まで進みました。
熱いです!

馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義円公園(大垣市墨俣)

2022-03-21 23:53:19 | 街道歩き
大河ドラマ「鎌倉殿…」
前回、墨俣で義円が討死したことをさらっと流してました。数秒間だった…
ま、仕方ないか。

美濃路歩きをした時に、街道から外れるが、あえて徒歩で墨俣宿から約25分ほど南に寄り道した。

まずは墨俣古戦場跡。


義円はこの戦いで亡くなった
わずか25歳

場所は長良川のすぐ近くです。



古戦場跡石碑

義円地蔵があります



源義円供養塔



義円公園として整備されてます。


少し西北に進むと

案内表示があります

「義円の墓」





合掌しました。


案内板があるので助かります
義円の墓から少し北へ墨俣宿方向へ戻る


「鎌倉街道」
東海道の熱田宮宿から東山道(後の中山道
)美濃国府を結ぶ道としての鎌倉街道がありました。




後に現在の美濃路となり、
彦根井伊家は参勤交代の道として美濃路を利用してました。


鎌倉街道、関東ではルートが整備されてるが、
静岡県から以西は痕跡が断片的にしかわかってなくてルートをたどれない。
残念ですわ。



不破神社
不破という名前は、古代の不破関を連想させる。
しかし、この神社はこの付近の土豪の不破氏ゆかりだと思います


我が輩は現在、清須宿の手前まで進みました。
東海道宮宿まであと少しなのですが、コロナのこともあり中断したままですわ😥

いつゴールできるやら…


Φ(*^ひ^*)Φ
畑の梅は満開


我が家の庭の梅は
ちらほら。
今年は花が少ない😥


馬《●▲●》助ヒヒーン♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県からのお知らせ

2022-03-15 12:14:24 | 滋賀県情報
【公式通信販売サイトを装った偽サイトに注意】
 家電製品、台所用品、生活雑貨などの人気ブランドの公式通信販売サイトを装った偽サイトで商品を注文して代金を支払ったものの、商品が届かないなどの相談が寄せられています。
 これらのサイトは、ロゴや商品の画像を盗用するなどして、外見は公式通信販売サイトのようであり、一見しただけでは偽サイトと気付くことは困難です。
 このようなトラブルにあわないためにも、次のような場合は偽サイトではないか疑いましょう。
・ 通常の販売価格と比べて極端に安い。
・ 商品説明等の日本語が不自然である。  
・ 支払方法が個人名義の銀行口座への振り込みのみ、またはほかの決済方法があるかのように表示しておきながらクレジットカード決済しか選択できないなど支払い方法に不自然な点がある。
・ サイトを運営する事業者の電話番号が表示されていない。
・ サイトを運営する事業者の業者名が無関係の事業者である。
 検索サイトで、偽サイトへのリンクが公式通信販売サイトよりも上位に表示されることもありますので、公式のロゴマークの有無等だけで判断せず、公式通信販売サイトのURLであるか確認しましょう。
 ※参考(消費者庁ホームページ) 

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
昨日、プリンターのインクを公式サイトで注文した。
公式サイトなので大丈夫だと思うが

大丈夫かな?

と疑うべきですね。

ちなみにクレジットカード払いです。


馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県からのお知らせ

2022-03-02 16:49:29 | 滋賀県情報
「Emotet(エモテット)」と呼ばれるウイルス感染を狙う攻撃メールが県内事業者において多数、確認されています。
「Emotet」は、WordやExcelのマクロを利用してウイルスをダウンロードさせます。ウイルス感染すると、メールや重要情報が盗まれたり、それを悪用して別の人に攻撃が行われたりします。
特に、パスワード付きZIPファイルの拡散が確認されています。
【対策事項】 
・メールの添付ファイルは、安易に開かないでください。
・Word等の「コンテンツの有効化」ボタンは、信用できるファイル以外はクリックしないでください。
・パスワード付きZIPファイルに注意してください。

滋賀県警察本部サイバー犯罪対策課

Φ(*^ひ^*)Φ
わかっていてもつい
開いちゃうんですよね


馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする