馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

〓おまQ〓336号

2010-05-31 22:27:54 | 歴史地理
前回〓おまQ〓50答:
4/19、【最初の一歩の日】。伊能忠敬公が測量のため(イ)へ向けて旅立ったので地図の日。
答:蝦夷地
Φ(*^Q^*)φ
前日、忠敬公の地図が国宝に指定されることになりました
良かった良かった!

て、今頃かい?

5/16、【旅の日】。松尾芭蕉が(ロ)へ旅立った日。
答:奥の細道
Φ(*^Q^*)φ
こちらもすごいといえばすごい!
我が輩はいつか車で辿ってみたいと思ってるがはてさて?

5/17、【パック旅行の日】。イギリスで始まった。行き先はロンドンから(ハ)
答:パリ
Φ(*^Q^*)φ
泊まりがけのパック旅行はお一人様拒否、というツアーがまだまだ多い
旅行会社は一人旅を応援する企画をもっともっと考えてほしいものです


◎正解者◎
パソコンA号様(完璧)


☆★☆★☆★☆★☆★☆★

昨夜のイングランド戦を見て思った

日本はつまらないパス回しをやめろ!
特にFWはシュートを撃たずに帰るな

もっと素早く前線に移動しろ!
もたもたするな

以上です

今のままじゃW杯で一勝もできないだろうな


☆★☆★☆★☆★☆★☆★

◆本日の〓おまQ〓51

忍者はどんな寝方をするか?

イ)仰向け(上向き)
ロ)うつぶせ(下向き)
ハ)横向き(右向き)
ニ)横向き(左向き)

※これは忍者ショーで出題されました

答えはまたいつか


♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊安土城39号

2010-05-31 18:04:29 | 歴史地理
二階南側。
柱と壁を組んだ
まだ接着はしてない


♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓335号

2010-05-30 22:46:52 | 旅行
【Q】甲良三大偉人は藤堂高虎、甲良豊後守、そしてもう一人は?

イ)京極高次
ロ)尼子経久
ハ)佐々木道誉

答えは一番下↓


【甲良豊後守宗廣公銅像】


車を停めた甲良町役場の端に設置されてます

宗廣は甲良町法養寺に生まれた。
甲良家は宮大工で、宗廣は伏見城の家康邸、芝増上寺、江戸城改築と天守閣造営、鶴岡八幡宮など数々の名だたる寺社の造営に携わった

そして三代将軍家光の命により日光東照宮の作事奉行となった藤堂高虎の推薦で宗廣が造営の大棟梁となり甲良一門の総力を挙げて完成させました

ちなみに同じ像が日光東照宮内にもあります

ここだけの話ですが日光東照宮は豪華すぎてあまり好きじゃないです

きらびやかすぎるというか、重みがないというか…


高虎サミット及び甲良町探索はこれにて終わります

デジカメに忍者ショーの模様を録画してあります
またいつかパソコンを買ってアップすることができたら載せますね


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡


答:佐々木(京極)道誉
岐阜県境の近く山東町の生まれだが、甲良町勝楽寺に移住。
足利尊氏に付き室町幕府の設立にもかかわった
派手で芸能にも造詣が深くバサラ大名の代表みたいな人でした

道誉の三男が甲良町尼子に住み後に京極氏の代官として出雲に移り尼子氏は毛利元就と覇権を争います

本家の京極氏は高次以降江戸時代も大名として存続します
高次の正室は浅井長政の娘のお初です

♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓334号

2010-05-29 22:20:17 | 旅行
【Q】在士の八幡神社は藤堂家の先祖三河守景盛が京都の八幡宮から分詞して建てたと言われてます
この京都の八幡宮とは?

イ)宇佐
ロ)鶴岡
ハ)石清水

答えは一番下↓


【八幡神社の藤棚】


高虎公の像がある在士公園の西隣にあるのが八幡神社。

藤堂家の先祖を祀る神社で、江戸時代伊勢の津から改築修理に大工が派遣されたりしてたそうです

5月の花はサツキ、ツツジとともに藤の花が代表的な花ですね

藤の色合いは素敵です


続く


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

明日は我が東近江市の愛知川で『八日市大凧まつり』が開催されます

大きな大きな超大きな凧がたくさんの人の手で舞います

是非皆さんお越し野洲!

今日仕事の帰りに愛知川の橋を通過したら河川敷にたくさんのテントが並んでました

よく見たら水が何も流れてません。
上流のダムでせき止めたようです。
準備万端のようですな

実は我が職場からも大凧にエントリーしてます
昨日食堂に展示してありました

明日は頑張って揚げてほしいものです

あ、我が輩は参加しません
見に行くこともないです


貴重な休日に職場のある東近江市へ行くと気分が悪くなるからです


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

答:石清水八幡宮
藤堂氏が男山(石清水)八幡宮に参詣したときに社前の藤の株を持ち帰り移植したそうです


♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓333号

2010-05-28 22:48:16 | 旅行
【Q】津市のゆるキャラ『シロモチくん』は城持ちと白餅を掛けたネーミングです。
白餅は高虎が三河国吉田宿で無銭飲食をした故事にちなんでます。
吉田宿は現在の何市?

イ)豊川市
ロ)豊田市
ハ)豊橋市

答えは一番下↓


【シロモチくん】

ひこにゃんを筆頭にゆるキャラ達は午前中に登場したそうです

我が輩が行った時、唯一このシロモチくんだけまだ残ってくれてました

カメラを持って待ち構えてたら我が輩の真ん前で立ち止まってポーズをとってくれました

シロモチくんを好きになりましたよ!


シロモチくんは、藤堂高虎公が安濃津城主になって400年の記念イベントで生まれたキャラです。

ひこにゃんと同じですね

続く


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

iパッド、ドコモで発売してくれたら買うんだけどね

残念

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

3つの餅、三重県の三重、

そして今回は333号。

うまい具合に3尽くしとなりました


フィーバーですな!

もうパチンコは卒業したけど

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡


答:豊橋市
愛知県豊橋駅から吉田城趾のある豊川までの一帯に東海道吉田宿があった。

高虎は浅井家を出奔後、腹が減りこの吉田宿で白餅を平らげた。

お金が無かったが店主は咎めず、逆によく食べてくれたと、感謝してくれて路銀までくれた

高虎はこの恩を忘れず、旗指物の図に三連白餅を採用したとか。

『シロモチくん』の体の形と兜はこれにちなんだものです

♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気象地域

2010-05-28 00:04:58 | 歴史地理
我が地方、今強風が 吹いてます

まるで木枯らしです

滋賀県内は強風注意報が発令されてますが、これからは市町村単位で発表するそうですな

しかし、ラジオテレビ局は従来通りの気象区分で公開します。
市町村単位だと時間オーバーするからだそうです
確かに!

というか、たとえば雷注意報を市町村単位で予報できるんですかね?
それほど精度あるのかな?

我が県では現在、湖北・湖東・東近江・甲賀・湖南・湖西の6つの気象区域に別れてます

よく考えたら平成の合併で大きな市が誕生し湖北湖西東近江甲賀などは1~2市で構成されてます

気象区分も市町村単位も大して変わらないかな?

いっそのこと我が県は6つの市に分割したらどないや
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓332号

2010-05-27 22:47:48 | 旅行
【Q】京都府加茂町は現在何市?

イ)京田辺市
ロ)木津川市
ハ)城陽市

答えは一番下↓


【高虎公残念石の説明石】

元和元年、大坂夏の陣の後豊臣家は滅亡。
元和6年、幕府は諸大名に大坂城修築を命じた
この時、高虎も修築に関わったようです

↑この説明石によると、
修築のために京都府加茂町の大野山から切り出されたが、使用されることなく放置された

故に残念石と呼ばれたそうです。

で、この残念石はこの画像の左側にあります。
我が輩、残念ながら説明石に気を取られて肝心の残念石を撮影し忘れました

アホやね

これがホントの残念石です

全く情けないわ

続く


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

学生時代、近鉄奈良駅から加茂駅まで山沿いの道をハイキングしました

ひなびた道を大勢で歩きました

初心者でも楽に歩けますよ

数年前に車で加茂駅に行きました
とても懐かしかったです

しかし、あの木造駅舎は取り壊され現在はコンクリート建築だそうです

なんか残念です

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

この数日、冷たいしぐれ雨になってます

肌寒いです

コタツが恋しい季節となりました

今夜も毛布なしでは寝られません

来週の衣替えは長袖着なくっちゃ!


て、今は何月や?

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡


答:木津川市
相楽郡加茂町は木津町・山城町とともに合併した
大野山は木津川近くにあります。
水運を利用して大坂まで石を運ぼうと考えたんだろうね

♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだ秀地図クイズ963号

2010-05-26 22:23:47 | 歴史地理
前~~~回
┃961号 ┃
┃琵琶検┃
の~~~答
(A)、滋賀県の古墳。
イ)瓢箪山古墳。県内最大の規模。近くに桑実寺や観音正寺がある。
答:安土
@後日、別誌〓おまQ〓で紹介します

ロ)雪野山古墳。未盗掘で発見された。
日野川と白鳥川が。
答:竜王
@雪野山は竜王町、近江八幡市、東近江市の境の山で、竜王山とも。
近くに赤穂四十七士の奥田孫太夫父子の墓がある。

ハ)塚の越古墳。息長古墳群の一画、さまざまな埴輪が発見された
近くに天野川が。
答:米原
@坂田郡の豪族息長氏と関連あるかも?
天野川の決壊のたびに修復のため古墳の土を運び出したたため墳丘が削り取られた

(B)、港。
イ)大津(?)艘船。秀吉が年貢米を運ぶために組織した。
答:百
@秀吉から得た特権を背景に繁栄したが、後に西廻り航路の発展と彦根藩の威光に負けて衰退した

ロ)彦根(?)湊。藩の船奉行が置かれた
答:三
@松原・米原・長浜の湊。
松原には井伊家の浜御殿があった。

ハ)(?)の渡し。急がば回れの由来に。
答:矢橋(やばせ)
@草津宿から矢橋港へ、港~大津の石場へ。
矢橋の渡しは唐橋経由の陸路より早かったが、水難事故もあった

◎正解者◎
三井寺力餅様

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

Φ(*^ひ^*)φ
三井寺力餅は、武蔵坊弁慶が三井寺の晩鐘を比叡山まで運んだ怪力にちなむ。
きな粉とみつが美味しい

我が輩はあまり好きくない…。

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

高速道路をよく利用する、歴史が好きだ、
という方は名神高速多賀サービスエリアで休憩し遊歩道を通って散策して見てください
胡宮神社・敏満寺城跡・敏満寺遺跡などがすぐ近くにあります

健脚者は多賀大社まで足を延ばすのもいいと思いますよ

どうぞお越し野洲!

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

こ~~~~~だ
┃963号本日ノ┃
┃琵琶湖検定┃
ひ~~~~~で

(A)、道の駅の名物

イ)『あいとうマーガレットステーション』、(?)ジェラート
ロ)『あいの土山』、(?)ソフトクリーム
ハ)『伊吹の里』、伊吹(?)おろしドレッシング

それぞれの(?)を次から選んでね
ひまわり・菜の花・
抹茶・ココア・
大根・レンコン・


(B)、彦根では『反本丸』という薬があった
その材料は?

イ)鹿
ロ)鮒
ハ)牛肉

答えは来週!


解答感想は
koda090211tizu@dj.rmail.ne.jpへ


♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだ秀地図クイズ962号

2010-05-25 22:05:08 | 歴史地理
前━━━回
┃960号 ┃
┃地図ク┃
の━━━答
(A)、中国・台湾・ベトナム・マレーシア・ブルネイ・フィリピンの6つの国や地域が領有を主張してる島は?

イ)尖閣諸島
ロ)東沙群島
ハ)南沙諸島(正解◎)

@約100の島からなる無人島。
スプラトリー島とも呼ぶ。
島に近いフィリピン・ブルネイ・マレーシアは排他的経済水域を確保出来れば文句なし。
島から遠い中国・台湾・ベトナムは島そのものの領有を主張。
いずれの国も目的は海底の天然資源。


(B)、【奄美諸島】
代表的な島は次の5つ。

喜界島・奄美大島・徳之島・沖永良部島・与論島・

次の説明はそれぞれどの島をさすか?

イ)島の中に3つの町がある
答:徳之島
@徳之島町・伊仙町・天城町

ロ)大山がある
答:沖永良部島
@和泊町と知名町。大山は知名町にある。「おおやま」と読む。

ハ)パナウル王国がある
答:与論島
@パナは花、ウルはサンゴ。
鹿児島県の最南端。

Φ(*^ひ^*)φ
高校の修学旅行の行き先の候補として与論島が一番人気だったが、
誰かが『与論島なんか何もないぞ』と言って、結局行き先は北九州に決まった

◎正解者◎
ひらがな182号様(完璧)

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

Φ(*^ひ^*)φ
スマートフォンが人気になってます

これからは従来の携帯とスマートフォンの二極分化するかもね

両方持つ人も増えるだろうな

というか、携帯触ってると読書する時間がない、テレビ見る時間もない

仕事する時間も……?

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵


こ━━━━━だ
┃962号本日ノ┃
┃地図クイズ┃
ひ━━━━━で

(A)、北朝鮮と大韓民国。
次の(?)を埋めてね

イ)両国は現在(?)状態である
ロ)国連加盟は(?)崩壊後。
ハ)北朝鮮は(?)、大韓民国は南朝鮮と言われたりする

それぞれ次から選んでね
終戦・休戦・戦闘・
ベルリンの壁・ソ連邦・南ベトナム・
北極・北韓・北満・

(B)、川南原・三本木原・矢吹原

共通点は?


答は次回!

解答感想は

koda090211tizu@dj.rmail.ne.jpへ

こだ秀HP


♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジ耳97

2010-05-25 00:04:30 | 歴史地理
βNHKFMβ
元フォーククルセダースのメンバーだった北山修さんの番組『レクチャー&ミュージック』

心理学が専門の北山先生の無料公開ラジオ講座、

難しいけど耳かっぽじって聞いてね
いや、読んでね

今回のテーマは
★『偽りの記憶』★

√なぜ偽りを記憶にしてしまうか?
都合のいいことだけ記憶に残す

√人間は起承転結をつけたがる
物語にしてしまう
実際にはそんなことはない

√自分が生きてる間に大変なことが起きたと思い込んでしまう

√子供は主観的な存在。子供の頃の記憶は自分の思いによる

√人は真実を思い出すことはできない

√過去の切り取り方で違った見方になる

√事実はその時の経験で違ってくる

√過去の悪い話が何回も繰り返すうちに良い話になったりする

真実は別の所にあり。

√記憶は思い込みだけかもしれない
だから、思い直すことも必要。

√他人と過去について語り合うことによって視野が広がる

√聞き手によって話の内容が変わったりする。

√熱心に聞けば過去の回想が良くなることもある

√聞き上手なパートナーや精神科医を見つけましょう

あなたの暗い過去や人生観が変わりますよ

Φ(*^ひ^*)φ
実は教育テレビを見てるうちに寝てしまって、気づいたら北山さんの講義が始まってました
だから途中からの記録です

申し訳ない
m(_秀_)m

ちなみに我が輩は

不幸な星の下に生まれたと思い込んで生きてきました

今もそう思い込んでます

今後は…?



今夜も
マガ読んでくれて
ありがとう
あなたがくれた
記憶すべてに
ありがとう
m(_秀_)m

では

おやすみなさいまし

\(-ヒ-)zzz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする