馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

〓おまQ〓695号肥前へgo!その23

2013-09-29 21:43:34 | 旅行
【Q】長崎の上下水道を整備した日下義雄はどこ出身?

イ)会津
ロ)肥後
ハ)薩摩


答えは一番下↓

≪肥前へgo長崎≫

2013年4月29日(月)

中!! 亀山社中記念館i
島!! L←←k←j←↑
川!! ↓   龍馬通h
古町橋↓興    ↑
Θ!! m福 龍馬像g
一覧橋 寺    ↑風
芋原橋 上野家墓地f頭
東新橋  墓地d公山
魚市橋   墓地e園c▲
s!!      ↑
眼鏡橋  凧資料館b←
 !!  風頭山バス停a
t!!      
袋橋→u→v→┐
x!!     ↓
常磐橋←←←←w


16時18分、
t『袋橋』
中島川第11橋。
いつ誰が建設したか不明。
にもかかわらず、洪水で一度も流失したことがない
というすごい橋。


橋の下に降りた

眼鏡らしい形


袋町から東へ向かう
銀屋通りです

u「亀山社中誕生秘話」

銀屋町高田家の妻トキさんが
「使いまっせ!亀山ば!」と一声叫んで、亀山社中の場所が決まった

ツルの一声
いや、
トキの声でした

v「上野彦馬生誕之地」

明治7年、金星の写真を撮った
さらに
明治10年、西南の役では日本初の従軍写真家として活躍した。

前回の大河ドラマは西南の役でしたね
会津対薩摩みたいな取り上げ方でした
勝敗は別にして両藩の犠牲で新政府が誕生した

鹿児島城に行きたかぁ~


w、「ししとき川」

長崎奉行所がつくった人工の川。
川底に石畳が敷かれてる
下水道の始まりだとか?

「裏めがね橋」

四角いメガネ形の橋
眼鏡屋さんが粋な橋をつくったんですね
今はもう廃業してるようだ
「えごばた」

長崎では溝より大きく川より小さい流れを「えご」という
この通りは川端通りなのでえごばた。
水量が少ないときは流れが真ん中に集まるように工夫されてる

水と戦ってきた先人の知恵をもっと知るべきですな


16時36分
x「常磐橋」

電車の時間が迫ってるので急いで長崎駅へ行かねば!

続く


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

本日の答え、
『会津』
弟の石田和助は飯盛山で自刃した白虎隊士。

日下義雄は初代長崎県知事。
上下水道を整備、コレラ対策も優れた業績をあげた

後に福島県知事となり、郡山と会津を結ぶ岩越鉄道を推進したそうです


写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON


‡‡‡投稿紹介‡‡‡

あるメールマガジンのクイズに[今は時間か? いまはじかんか]を並び変えたら何?と言うクイズが出題された。
芸人、食べ物、都市名、色々考えた。
答えは、廃刊間近。このメールマガジンは、間もなく廃刊される。変なクイズを出すな♪

Φ(*^馬^*)φ
ひこにゃん様、お気持ちよくわかります
我が輩も解くのに時間かかった
普通苦労して解くと嬉しいが今回は嬉しくなかった

癪にさわるのでちょっと皮肉を付け加えて解答送信した…

マガやめたらボケるぞ!

紫さん、考え直してほしいものです

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡


Φ(*^馬^*)φ
朝晩涼しくなりました!
夜は人肌恋しい…
玄関の蜂の巣も蜂がいなくなった
そろそろ巣を撤去すべきか?

健康診断の結果が出た!

相変わらず血液検査でLDLコレステロール値が基準を外れてる
しかし、数値は徐々に標準に近づいてる
卵かけご飯を減らしラジオ体操をやりはじめた効果が出たか?

これ以外は何も問題無し!

この身体なら7年後のオリンピックを見られそうだな

良かった良かった

だぜぇ~


ひでにゃん
(*⌒Q⌒*)金木犀の強烈な香りが好きです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図クびわ検【1280】号

2013-09-28 22:21:14 | 歴史地理
前∽∽∽回
┃1278号┃
┃琵琶検┃
の∽∽∽答
A)、【道の駅】
県道12号線。
駅の横に県民の森がある。
家族連れやグループはバンガロー村がいいかも?

湖南アルプス探索するための基地としてこの道の駅は助かります。
ホントに!

道の駅から南には大津市上田上地区から細く長い境界線が食い込むように伸びてる

さて、この道の駅は?

イ)こんぜの里りっとう(正解◎)
ロ)こんしょうの里りっとう
ハ)こんきの里りっとう

@金勝山は「こんぜやま」。ハイキングコースになってます。
ただし一部険しい箇所があります
金勝寺は「こんしょうじ」
道の駅に車を停めて歩いて登った。
紅葉の名所です

※台風の影響で信楽方面は通行困難になってます



(B)、伊藤忠商事・丸紅の基礎を築いた初代伊藤忠兵衛の出身地は?

イ)甲良町
ロ)多賀町
ハ)豊郷町(正解◎)

@忠兵衛の商法は利益三分主義。三方よしを実践した。

@全然関係ないけど、台風18号大雨特別警報なぜか豊郷町だけ除外された。
町の南を宇曽川が流れてるが、あまり水量が増えなかったようだ。
今も宇曽川上流はほとんど水が流れてない。
不思議ですな


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

京阪電車京津線は数日後に復旧するそうです

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

馬■■■■■秀
┃1280号本日┃
┃琵琶湖検定┃
の■■■■■助

A)、【道の駅】
国道307号線。
近くに戦争の遺産を展示公開する祈念館がある。
この道の駅が出来て付近の農家が潤ってます
観光バスもよく停まります。
お花畑が人気です。
ジェラートもおいしい。
ここの産直メロンは美味しいが値段が高め…

さて、この道の駅は?

イ)あいとう
ロ)ことう
ハ)こうら


(B)、明治政府による廃城令で彦根城も撤去される予定だった。
そんななか保存を明治天皇に進言したのは誰?

イ)大隈重信
ロ)福沢諭吉
ハ)岩倉具視


答えは来週!

解答感想は

tizu10-11biwaあdt.rmail.ne.jpへ

かへる様からひこにゃん列車の情報をいただきました

調べたら、

大阪環状線の女性専用車両でひこにゃんポスターいっぱいのひこにゃん車両になってるそうです

秋の観光客誘致関連の広告なんですが、

なんで女性専用車両だけなんや!

差別やろ!

ひこにゃんポスター見るために女装して入り込むやつが出るかも?

ひこにゃん好きなのは女性だけじゃないぞ


今日は土曜日です。

こだ秀
β《#^ひ^#》で



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだ秀地図ク【1279】号

2013-09-24 22:45:24 | 歴史地理
前〓〓〓回
┃1277号┃
┃地図ク┃
の〓〓〓答
(A)、南極大陸。
「ルスカヤ」「オアシス」「ヴォストーク」
これらはどこの国の基地か?

イ)ノルウェー
ロ)オーストリア
ハ)ロシア(正解◎)

@ロシアの南極基地の名前にレニングラードスカヤなど、スカヤが付くのが多い。
女性系なんですね

カムチャッカ半島の山の名前にもスカヤが付いてる


(B)、シャクナゲ・ノウサギ・サンショウウオなどが棲息する世界ジオパーク認定を受けた島は?

イ)壱岐島
ロ)隠岐島(正解◎)
ハ)種子島

@ジオパークは貴重な大地公園を指す。
日本は洞爺湖有珠山・糸魚川・島原半島・山陰海岸・室戸、そして今回の隠岐が世界ジオパークに。

@全然関係ないけど、
来月びわ湖に浮かぶ沖島探索の申し込みした。
しかし、定員に達したので断られた

隠岐島も沖島もまだ未踏の地だ…


◎正解者◎
パソコン335号様(完璧)

Φ(*^ひ^*)φ
写メありがとう。
まさか嵐山の渡月橋があんな目にあうとは!
いやはや驚きです
伏見三十石船が壊れたとか?
秋の稼ぎ時につらいですね

京都府は特別警報のメール配信が八時間後、
警報解除した後だったとか?

信じられない!
なにやってるねん


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
【小谷城&三姉妹博その4】http://www.youtube.com/watch?v=yDPO5PswRtE&sns=em

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

こ〓〓〓〓〓だ
┃1279号本日┃
┃地図クイズ┃
馬〓〓〓〓〓秀

(A)、アフリカのモザンビーク海峡にある島は?

イ)アジーア島
ロ)アメリゴ島
ハ)ユローパ島


(B)、北海道。亀田郡。
大沼。駒ヶ岳。
リンゴの産地。

この町は?

イ)ななえ
ロ)かなえ
ハ)たまえ


答えは来週


解答感想は
本アドか
tizu10-11biwa@dt.rmail.ne.jpへ

びわ湖の水は瀬田川から下流へ流れる

大雨が降ると瀬田川の堰を全開にして放流するのが普通ですが、

台風18号の時は堰を閉めました!

下流域の洪水を避けるための特別措置でした。

この結果、京都や大阪の洪水被害が軽減されたと思います。

堰を閉めたら我が県の被害が増えるかもしれないのにこの判断、

英断だったと思いますよ



下流域は感謝して援助金くれ!

と、びわ湖県知事が申しております

β《#^ひ^#》で萩市の人はおはぎをぼた餅と言うのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癸巳(平成25)年秋分の日

2013-09-23 22:35:00 | 日記
こんばんは~
無知秀です
お久しぶりであります
忘れた頃しか発行できなくて申し訳ない

メルモサイトから強制廃刊すると責められて仕方なく発行することにしました

て、いやいやか!

というツッコミやめてね

マガ界、徐々に過疎化しつつある。
みんなコミュニティサイトやツイッター、ブログなどに移行してるんだろうね

広辞苑へ
【シャープ】
★「鋭い。とがっている」
★「シャープ・ペンシルの略」
Φ(*^ひ^*)φ
当初メルモを運営してたのは電機大手のシャープ株式会社でした。
マガ絶頂期に見切りをつけてマグマグサイトに譲った。
今思えばこれは鋭い判断だったかも?
この先マガ界はどうなるのか?


★「楽譜で、指定された音を半音上げる記号。嬰記号。♯」
Φ(*^ひ^*)φ
昔昔、NHKでシャープさんフラットさんという番組があった
知らないだろうな…


広辞苑へ
【嬰】えい
★「生まれたばかりの子供。」
★「めぐらすこと。守ること」
★「SHARP。⇔変」
Φ(*^ひ^*)φ
シャープの日本語は嬰なんですね。
変はフラット(flat)になるわけです。
嬰記号と変記号という言葉、音楽の時間に習ったような気がしてきた…

ところで、
我が輩、ツイッターやってます。
ツイッターでは♯をハッシュタグと呼んでます


広辞苑へ
【ハッシュ】

無い!

カタカタ語辞典へ
【ハッシュ】hash
★「料理。肉などを細かく切ること。また、こま切れ肉の料理」

Φ(*^ひ^*)φ
ツイッターは文字数制限があるから短文。
細かいつぶやきの寄せ集めですな
ハッシュトビーフという名前聞いたような…


広辞苑へ
【タグ】
★「荷札」
★「商品の値段・製造元などを記した札。値札」

Φ(*^ひ^*)φ
ハッシュタグは細切れつぶやきの札か?

というか、#なんだからシャープタグと呼びたい

ん?

待てよ

シャープを変換すると

ツイッターでは


右傾き!

そうなんです

記号が違う!


いやこれは全く気づかなかった

シャープは♯

ハッシュは#

今まで混同して使ってた


我が輩の携帯古いので
携帯の変換ではシャープは♯とすぐに出てくるが
ハッシュと入力しても#に変換されない
どうしても変換するには記号欄から選択しなければならない

というわけで、
今、携帯に単語登録しました

もうこれで間違えないぞ!

ちなみに
ツイッターで我が輩を検索する場合は

日本語なら
こだ秀

横文字なら
ハッシュ

じゃなくて

ハクシュウ

じゃなくて


hakusiyu

フォロー宜しく!


本日はこれにて終了

また来年!

て、おい

β《#^ひ^♯》で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓694号肥前へgo!その22

2013-09-21 21:33:32 | 旅行
【Q】中島川は何級河川?

イ)一級
ロ)二級
ハ)三級


答えは一番下↓

≪肥前へgo長崎≫

2013年4月29日(月)

中!! 亀山社中記念館i
島!! L←←k←j←↑
川!! ↓   龍馬通h
Θ=n↓     ↑
Θ!! m  龍馬像g 
 =o 興福寺 ↑風
 =p上野家墓地f 頭
 =q  墓地d公山
 =r   墓地e園c▲
 !!      ↑
 =s  凧資料館b←
    風頭山バス停a
         ↑
銅座町……バス……↑



15時44分
興福寺を出ました

長崎駅へ戻る途中、橋巡りをすることにした

n『古町橋』ふるまちばし

中島川第5橋。
二回洪水で流失。
現在は1803年長崎奉行所が建てた石造アーチ橋

橋を渡ると光永寺。
その門前に
Θ「福澤先生留学之地」

一時的に光永寺で寄宿したそうです
その後別の町に移り約1年間長崎で蘭学を学んだ

Θ「長崎県議会開設の地」


o『一覧橋』いちらんばし

中島川第6橋。
唐通事を勤めた高一覧が建設。
現在は3代目。1801年に長崎奉行所による石造アーチ橋



p『芋原橋』すすきはらばし

すすきは読めないですね
中島川第7橋。
こちらも二回洪水で流失。
現在は1804年長崎奉行所が建てた石造アーチ橋。
昔、草が群生してたそうです

アーチ橋だが階段が無くて橋の上は平らなので車が走れる


q『東新橋』ひがししんばし

中島川第8橋。
こちらも三代目。
1800年長崎奉行所が建てた石造アーチ橋。
現在は諏訪町だが、昔東に新橋町があった



r『魚市橋』うおいちばし

中島川第9橋。
こちらは1721年に建設されたが、その後何回も洪水で流失した。
木橋や石橋などいろいろだったとか?
現在は大正14年に建てられた鉄筋コンクリート橋。
魚市場があった
当然車走れます。

袂に石工さんの名前が。


そして、

そして、


有名な
s『眼鏡橋』めがねばし

中島川第10橋。
我が国最古の石造アーチ橋。1634年。
先ほど訪れた興福寺のニ代目住職が建てた。
黙子禅師は中国出身の橋技術者だったようです。
この橋も洪水にあってるが流されることなく修理で維持した。
眼鏡の形は洪水に強いのか?


中島川石橋群

Θ「シーボルトの桜」

シーボルトが1866年頃ヨーロッパに紹介した
ヨーロッパでは浮世絵師葛飾北斎にちなんでホクサイと呼ばれた。
その紹介された桜がこの長崎に戻ってきた。
八重桜だそうな。

Θ「近藤長次郎顕彰碑」

同じ土佐出身の龍馬と仲がよく亀山社中を支えたが龍馬の留守中に仲間との確執で自殺した…


続く




‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

本日の答え、
『二級河川』
長崎県は流域が短いので一級河川は諫早市の本明川のみ。
残りは二級河川。
三級という区分はない。

昭和57年に長崎大水害があり、眼鏡橋など3つの橋以外はすべて流失あるいは半壊・崩壊した。

津波も怖いが河川の洪水も怖い

写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON


Φ(*^馬^*)φ
台風18号の爪痕。
6月に高島市の鴨川沿いを歩いたが洪水被害大変そう。
復旧ボランティア募集中。

土砂崩れによる名神高速の通行止めは本日ようやく解除になりました。

我が家の前の川が溢れそうなので特別警報が出た時、車を高台に移動。
リュックに貴重品を詰め込みいつでも避難できる支度をした。
しかし、小学校まで1キロある。<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図クびわ検【1278】号

2013-09-20 22:41:31 | 歴史地理
前∽∽∽回
┃1276号┃
┃琵琶検┃
の∽∽∽答
A)、【道の駅】
さざなみ街道沿いにある。
住所はおろしも町。
目の前は烏丸半島。
夢風車が見える。

我が輩が行った時は駐車場が綺麗に舗装されてなかった…

近江米が売ってた

さて、この道の駅は?

イ)守山
ロ)湖北
ハ)草津(正解◎)

@下物(おろしも)町。
烏丸(からすま)半島には
くさつ夢風車、
水生植物公園←ハスがすごい
そして、琵琶湖博物館があります
津田江内湖の南北水門橋も見てね!


(B)、長浜市出身。
京都桂離宮の回遊式庭園が有名。
備中松山城主だった。

誰?

イ)古田織部
ロ)小堀政一(正解◎)
ハ)木内石亭

@長浜市小堀町出身。
造園で有名な小堀遠州。

長浜市に遠州の菩提を弔った孤篷庵があります

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

馬■■■■■秀
┃1278号本日┃
┃琵琶湖検定┃
の■■■■■助

A)、【道の駅】
県道12号線。
駅の横に県民の森がある。
家族連れやグループはバンガロー村がいいかも?

湖南アルプス探索するための基地としてこの道の駅は助かります。
ホントに!

道の駅から南には大津市上田上地区から細く長い境界線が食い込むように伸びてる

さて、この道の駅は?

イ)こんぜの里りっとう
ロ)こんしょうの里りっとう
ハ)こんきの里りっとう



(B)、伊藤忠商事・丸紅の基礎を築いた初代伊藤忠兵衛の出身地は?

イ)甲良町
ロ)多賀町
ハ)豊郷町

答えは来週!

解答感想は

tizu10-11biwaあdt.rmail.ne.jpへ

京都の地下鉄東西線復旧したそうで良かったですね

信楽高原鉄道は復旧できるのか?
まだ乗ったことないのでいつか必ず復旧してほしいものです

我が職場は台風で雨漏り、修理依頼してるが果たしてなおるのか?

ひこにゃん城も一部雨漏りしました
佐和山城跡は地盤がゆるんでるのでしばらく登らないほうがよさそうです

名神高速八日市~彦根の上りが通行止めのため国道に車が流れて通勤大渋滞になってます

困ったもんや!

いやはや台風18号の被害は想像以上に甚大でした

こだ秀
β《#^ひ^#》で明日から三連休だが…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだ秀地図ク【1277】号

2013-09-17 22:54:16 | 歴史地理
前〓〓〓回
┃1275号┃
┃地図ク┃
の〓〓〓答
(A)、インドネシアの州は分割されると必ず方角が付く。
北スマトラ州、南スラウェシ州、東ジャワ州、西カリマンタン州…など。

東西南北以外の方角は?

イ)中央
ロ)中部(正解◎)
ハ)左右

@中部ジャワ・中部カリマンタン・中部スラウェシ。
東ティモール州は独立しましたね

日本の道州制も名前には東西南北が付くだろうな


(B)、JR三江線はどことどこを結ぶ?

イ)三重と近江
ロ)三次と江津(正解◎)
ハ)三田と大津

@広島県三次市と島根県江津市を結ぶ

先月の集中豪雨、江津市がニュースでたびたび登場してた。
アナウンサーは正しく
「ごうつし」と言ってますが、
どうしても
「おおつし」
と聞き間違えてしまうのは我が輩だけでしょうや?


◎正解者◎
パソコン334号様(完璧)

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
【小谷城&三姉妹博その3】
http://www.youtube.com/watch?v=HQjCD3CLZ2U&sns=em

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

こ〓〓〓〓〓だ
┃1277号本日┃
┃地図クイズ┃
馬〓〓〓〓〓秀

(A)、南極大陸。
「ルスカヤ」「オアシス」「ヴォストーク」
これらはどこの国の基地か?

イ)ノルウェー
ロ)オーストリア
ハ)ロシア


(B)、シャクナゲ・ノウサギ・サンショウウオなどが棲息する世界ジオパーク認定を受けた島は?


イ)壱岐島
ロ)隠岐島
ハ)種子島


答えは来週


解答感想は
本アドか
tizu10-11biwa@dt.rmail.ne.jpへ

台風18号の集中豪雨恐るべしでした

水害の少ない我が県でまさか特別警報第一号がでるなんて、
災害はどこにでもやってくることを実感した

昨日、県内の道路鉄道すべてマヒした!

山に囲まれた我が県、
まさに陸の孤島状態

峠を押さえられたら我が県は逃げ道がない


β《#^ひ^#》で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓693号肥前へgo!その21

2013-09-15 16:58:57 | 旅行
【Q】黄檗宗が広めた中国式精進料理は?

イ)豆茶
ロ)普茶
ハ)保茶


答えは一番下↓

≪肥前へgo長崎≫

2013年4月29日(月)

  亀山社中記念館i
  L←←k←j←↑
  ↓   龍馬通h
  ↓     ↑ 
  m  龍馬像g 
興福寺     ↑風
   上野家墓地f 頭
      墓地d公山
      墓地e園c▲
        ↑
    凧資料館b←
    風頭山バス停a
         ↑
銅座町……バス……↑



L,「寺町通り」

15時30分
m,『興福寺』

中に入った

「鐘鼓楼」


隅の鬼瓦が内側が大黒天、

ちょっと見にくいか

外側が鬼面。

つまり福は内鬼は外。


「旧唐人屋敷門」

国重文。
長崎に来た唐商人は隔離して団地に住まわせた
それが唐人屋敷。
その門をこの寺に移築して保存した。
1784年以降の建築だとか?


「媽祖堂」まそどう

媽祖は海上安全守護の女神。
唐船には媽祖を祭ってたそうです

縁結びの神様かな?
おみくじが結んである


「大雄宝殿」

国指定重文。
本堂です。中国式建築。
屋根の上の瓢箪は火除け


アーチ型の黄檗天井


「氷裂式組子の丸窓」

組子は釘を使わない木細工ですね
裏側はステンドグラスのようになっていた
が、原爆で壊れて復元できてない。
残念ですね

「けつ魚」

禅寺によくあります
全国一の最優秀作だとか?

ご飯ですよ!
と言うかわりに魚板を叩くわけです
誰もいなかったら叩いたのに…

「三江会所門」

三江は中国の江南・江西・浙江省。
三江出身の中国人が集会所を設けた。
原爆で大破、門だけ残った。

日本のお城、戦時中に空襲でたくさん消滅したが門だけかろうじて残ったという場合が多い
門が問題なく残ったモン


豚返しの門

今は一段だが普通は二段でもっと敷居が高い



「中島聖堂遺構大学門」

中島川にあったので中島聖堂。長崎聖堂。
儒学者向井元升が設立した。
保存のためにここに移築した。

門の中には入れない

16時44分

以上で興福寺境内探索
おわり!



続く




‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
本日の答え、
『普茶料理』
僧侶が煎茶などを飲みながら協議する
そのお礼としてだされた食事会
基本は四人が一卓を囲む。

中国料理といえば甘いあんが入った揚げ餅が好きです

尼崎研修の帰り、駅前の和菓子屋で千鳥饅頭買った。
黒豆茶を試飲、カステラを試食
カステラは長寿カステラ、
敬老の日にちなんでます

で、カステラも買った

写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON


Φ(*^馬^*)φ
大雨、洪水警報が出てます

徐々に風雨が強くなってきた

未明までが勝負!

今夜は寝られるか?

うーん

だぜぇ~



ひでにゃん
(*⌒Q⌒*)台風の被害が無いことを祈るばかりです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図クびわ検【1276】号

2013-09-13 21:59:58 | 歴史地理
前∽∽∽回
┃1274号┃
┃琵琶検┃
の∽∽∽答
(A)、【道の駅】
国道沿いに無いので見つけにくい。
難読地名「小田」「春照」を走行してる時に道に迷ってこの道の駅にたどり着いた。
車いっぱいで、やむなく施設の目の前に停めた!

最高峰の山と三島池が近いです

さて、この道の駅は?

イ)伊吹の里(正解◎)
ロ)鈴鹿の里
ハ)比叡の里

@先日、びわ湖放送で名物伊吹そばを紹介してました
日本そば発祥の地!
と言ってます

テレビではレポーターが美味しいを連発!
が、
隣で食べてた人は美味しそうに食べてなかった…


(B)、石田三成の盟友で同じ寺で修行した大谷吉継の出身地は?

イ)長浜市小谷(正解◎)
ロ)大津市大谷
ハ)米原市小田

@余呉町小谷。
小谷は「おおたに」と読む。集落内を流れてるのは大田谷川。
ややこしいですな!

というか、県最北端の余呉町が長浜市の一部というのが違和感あり!

明日余呉町へ行きます

大谷吉継は刑部と呼ばれたのでゆるキャラは
「おおたににゃんぶ」

◎正解者◎
パソi様(完璧)

Φ(*^ひ^*)φ
写メありがとうm(_秀_)m

ついにドコモでiPhone発売決定!
正直言って外国に日本占領された気分。
日本の携帯メーカーは全滅の危機到来。

といいつつ、iPhone買ったりして…
iPhoneのシステムはアンドロイドとかなり違うとか?

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

馬■■■■■秀
┃1276号本日┃
┃琵琶湖検定┃
の■■■■■助

(A)、【道の駅】
さざなみ街道沿いにある。
住所はおろしも町。
目の前は烏丸半島。
夢風車が見える。

我が輩が行った時は駐車場が綺麗に舗装されてなかった…

近江米が売ってた

さて、この道の駅は?

イ)守山
ロ)湖北
ハ)草津



(B)、長浜市出身。
京都桂離宮の回遊式庭園が有名。
備中松山城主だった。

誰?

イ)古田織部
ロ)小堀政一
ハ)木内石亭

答えは来週!

解答感想は

tizu10-11biwaあdt.rmail.ne.jpへ

『イーゴス』

何かわかるかな?

昔、琵琶湖大橋のそば堅田地区に遊園地があった。
バブル崩壊とともに閉園。お化け屋敷、遊具など建造物が撤去されたが、唯一観覧車だけが残されメンテナンス続けられた。
日本一と言われたこの大観覧車の名前がイーゴス。

「すごーいを反対側から読めばイーゴス」

このイーゴス君がついにベトナムに売却されることが決まった!

今、撤去中。

寂しくなる…

http://ameblo.jp/radio-junko/entry-11611462856.html

こだ秀
β《#^ひ^#》で明日から三連休



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだ秀地図ク【1275】号

2013-09-10 22:40:14 | 歴史地理
前〓〓〓回
┃1273号┃
┃地図ク┃
の〓〓〓答
(A)、次の中でバルト海に面してない首都は?

イ)ヘルシンキ
ロ)タリン
ハ)ワルシャワ(正解◎)
二)リガ
ホ)ストックホルム

@バルト海に面してる国で首都が内陸部にあるのは
ポーランドのワルシャワ、リトアニアのビリニュス、
ドイツのベルリン、
そしてロシアのモスクワ。

@サミットが開催されたサンクトペテルブルクはバルト海に面してる



(B)、四日市市の隣の朝日町は何郡?


イ)蒲生郡
ロ)三重郡(正解◎)
ハ)安濃郡

@JR関西本線は朝日駅、
近鉄名古屋線は伊勢朝日駅、
伊勢湾岸自動車道はみえ朝日インター。

@天武天皇がここで朝日を拝まれたのが由来。

@三重県のように郡名が県名になった例は全国にいくつかある。

郡名・県名・県庁所在地が一致してるのは
宮崎郡→宮崎県=宮崎市。
この他に
千葉、青森、秋田、大分、佐賀、鹿児島。



夜遅くまで遊んだ女の子は朝日を拝めなかった…


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
【小谷城&三姉妹博その2】
http://www.youtube.com/watch?v=gIC8OS9oXNw&sns=em

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵


こ〓〓〓〓〓だ
┃1275号本日┃
┃地図クイズ┃
馬〓〓〓〓〓秀

(A)、インドネシアの州は分割されると必ず方角が付く。
北スマトラ州、南スラウェシ州、東ジャワ州、西カリマンタン州…など。

東西南北以外の方角は?

イ)中央
ロ)中部
ハ)左右


(B)、JR三江線はどことどこを結ぶ?

イ)三重と近江
ロ)三次と江津
ハ)三田と大津


答えは来週


解答感想は
本アドか
tizu10-11biwa@dt.rmail.ne.jpへ

本日から金曜日まで尼崎市へ出張

朝5時起き

6時の電車

帰宅は21時頃

通勤だけで疲れる


β《#^ひ^#》で



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする