馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

ラジ耳232

2015-02-28 22:14:31 | 日記
βFM滋賀e-radioβ

朝の帯番組、『style』

金曜日担当は井上麻子さん、
朝一番は頭の体操として
なぞなぞが出題される

前回は

『雪でできた家がたくさんあるのはどこでしょうか?』

答えは【かまくら→鎌倉】

かまくらといえば秋田県。
秋田県に鎌倉があるのか?
横手じゃないのか!

北鎌倉という料理屋さんならあります…


怒っちゃいやぁよ…


◎正解者◎

☆あおはっぴ様
Φ(*^ひ^*)φ
一着!
マガ読んでますよ
有名人の年齢が確認できるのが嬉しい
2月15日「かまくらの日」。
我が地方、昔は雪多かった。小さい頃かまくらを作って中に入ったことある。
雪の中は意外に暖かい。
ま、みんなで一緒に入るから気持ちが暖かくなるのかも。


☆紫七部様
Φ(*^ひ^*)φ
横浜も鎌倉もかまくらをつくれるほど雪がいっぱい降ること無いね

紫さんちにいっぱいあるのはゲームやディズニーでgetした景品のかま倉?


☆≪ゲン≫でつ(^-^)/様
Φ(*^ひ^*)φ
雪山で遭難したら穴掘ってかまくらをつくるのが一番最善な避難方法ですよね。
かまくらの中でガマンくらべして救助を待ちましょう。


☆歴史の先生と生徒の会話

先生⇒試験の範囲は、鎌倉時代が中心ですよ!

生徒⇒鎌倉時代は、いいくにつくろう鎌倉幕府!試験は、簡単!

先生⇒鎌倉時代は、いいくにつくろう鎌倉幕府では、ありません!いいはこつくろう鎌倉幕府ですよ!間違わないように♪1185年ですよ♪1185年には、守護・地頭を設置して源頼朝さんは、権力を持ちましたよ!

生徒⇒かまくらと言えば、雪で作るかまくらもいいね♪雪のかまくらは、家だね♪

解答者
先生と生徒

Φ(*^ひ^*)φ
歴史の常識はどんどん塗り変わっていきます
昔、教科書に乗ってた源頼朝像は間違い。
足利直義と言われてます。
室町幕府を開いた足利尊氏像も教科書に乗ってる画像は間違いの可能性があります。

「幕府」という言葉は鎌倉や室町時代には使われてません。
実際に使われだしたのは江戸時代後半以降です。

「藩」も江戸時代はほとんど使われてない
明治維新になって中国の言葉を当てはめて使った用語です。
彦根藩の場合、
江戸時代は「江州彦根井伊家(領)」と呼ばれてました

歴史は何でも疑ってかかるべし!


☆ゆうちゃん様
Φ(*^ひ^*)φ
久しぶりの解答感謝感激新幹線。

な、な、なんと
東京都の銭湯の経営者は富山県出身が多い
だから、一部の銭湯の壁絵は立山連峰と北陸新幹線になっているとか?

富山の置薬と関係あるのかな?
そういや最近富山の薬屋さん来てない。
廃業したのかも…

北陸新幹線が敦賀まで繋がるのを首を長くして待ってます

でも、新幹線開通で在来線が切断され18切符が使えなくなるのが辛い


∈∋∈∋本日の謎なぞ∈∋∈∋

昨日のラジオなぞなぞ出題は、

【ひな祭りに空から降ってくるものはなーんだ?】


今回は簡単

アレ、しかないよね

だから、
ヒントはアリません


飴は降ってこないよ

アラまぁ?


答えは次回!


Φ(*^ひ^*)φ
KBS京都ラジオ

水曜日の「チキチキ・遠藤Nami乗りジョニー」の独身女子会トークが面白い

今週のグルメは

京都のご飯のお友
『ちりめん山椒』
と『山椒こんぶ』

緑が鮮やか
たっぷりかけても辛くない無添加手作り
お茶漬けに最高!

そして、
『ちりめんかつお』
山椒が苦手な子供にいい、お握りが最適!

我が輩も山椒はあまり好きじゃないのでこれがいいな

すべて一袋1080円

ネット販売してないので
電話かFAXで予約、
もしくは直接お店で予約。
お店は
「京都下鴨ちりめん山椒すぐり」
作り置きしてないので受注生産、翌日渡しとなります

場所はネットで調べてね!
店頭販売せず、料亭などに納めるのが主なので
地元京都人にもあまり知られてないらしいよ


Φ(*^ひ^*)φΦ(*^ひ^*)φ
今夜のNHKのど自慢チャンピオン大会に我がびわ湖県の女性が出場してました

パンチのある歌い方が素晴らしかった

でも、賞もらえなかった


ニャー

♪(*^ひ^*)デキ
15.02.28.22時04分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図クびわ検【1406】号

2015-02-27 21:57:12 | 日記
前∽∽∽回
┃1404号┃
┃琵琶検┃
の∽∽∽答

(A)、【近江の集落】 『杉野』長浜市。

集落を流れる杉野川は高時川に合流する
八草トンネルを越えれば岐阜県。

知事が体験移住、大津市の県庁まで毎日片道2時間以上かけて通勤された。
伝統行事「オコナイ」にも参加された。

さて、この集落がある町は?

イ)高月
ロ)余呉
ハ)木之本(正解◎)
@合併で大きくなった長浜市、杉野地区と長浜市中心部との距離は20km以上離れてる
長浜市の豪雪地帯は木之本以北と認識してほしい。
この長浜市に豪雪助成金が国から支給されることになった。
知事のパフォーマンスの成果?
ことの是非はともかく
あえて雪深いこの時期に現地に住んで地域の実状を知るという知事の行動力は評価されていい。
我が輩はこの地区に行く勇気はない……

@三日月知事はJRの出身、SLを草津線などにも走らせたいと申してます。
さて、どうなりますやら?



(B)、『滋賀県なんでも1位』
大津港にある。横の長さ約440m。
世界最大級。

これは何?

イ)びわこ夢風車
ロ)びわこ花噴水(正解◎)
ハ)びわこ疎水
@コンピューター制御で放水してます。
昼よりも夜が美しい
夜間はグリーン・オレンジ・クリアの3色の噴水をライトアップしてます。
NHK大津放送局のローカルニュース番組の背景として花噴水が頻繁に登場してます。

先週、琵琶湖疎水を見に行った時に撮影しました
時間がなくて、近くまで行けなかったのが残念。
http://p2.ms/w4a4p/

◎(正解者)◎
☆琵琶びわ様(完璧)
Φ(*^ひ^*)Φ
奥びわ湖のテレビ見てくれましたか?
全国放送じゃないのが残念。
木之本の琴糸の里、
繭から糸を取り出す作業、琴糸の製作風景は是非とも現地で見てほしいものです。ほんと、素晴らしいです。
余呉の菊水飴、お店で試食させてもらった。
水飴のような上品さがいい。
ま、土産は普通の固い飴を買ったけど。
奥びわ湖は自転車か車で移動しましょう。

☆かへる様(完璧)
Φ(*^ひ^*)Φ
gooブログ『かへる 東の国探訪記』
検索ですぐにでて来ました!
東の国がどこか?わからない人はブログを読みましょう。

コルピさんも引退するのじゃないか?
と思えてきた。
ま、村主さんのように三十路前半まで現役だった人もいるけど。

同じく引退組の我が輩、暇がいっぱいあるのになぜかブログ更新も安土城製作も一向にはかどらない
困ったもんや……

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

馬■■■■■秀
┃1406号本日┃
┃琵琶湖検定┃
の■■■■■助

(A)、【近江の城跡】『三雲城』こにゃん市 。

野洲川の左岸にある山城。
信長と対抗した六角氏が頼りにしたのが三雲城の三雲氏。
八丈岩という巨大な岩があり、佐々木六角氏の四つ目結紋が刻まれてます。
岩は東海道からも肉眼ではっきり見えます。

三雲城で修行したと言われてる甲賀忍者は?

イ)猿飛佐助
ロ)服部半蔵
ハ)赤影


(B)、『滋賀県なんでも1位』
あゆ種苗販売量は40965匹で、全国1位。

あゆ地名と言えば、土山町に「鮎河」地区がある。

鮎河の桜の名所は?

イ)うぐい川
ロ)うぐいす川
ハ)うがい川

答えは来週!

解答感想は
kodあo522hakusiyuあgmail.comへ


Φ(*^ひ^*)φ
3月1日は琵琶湖毎日マラソン大会があります。

琵琶湖マラソンにはアベベ、宗兄弟、君原、瀬古など有名なランナーが優勝してます。
印象に残ってるのはやっぱり、ショーターですね。
途中でトイレ休憩しても優勝した凄いランナーでした。

それにしても、10年以上日本の優勝者でてません。

う~ん……


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
同じく3月1日といえば、
ジュニアデパート、鳩のマークのスーパーの誕生日。
58周年となります。
セールがあるぞ!
この前、JR高槻駅前にアルプラザを見つけて感激。
地元の人もアルプラで買った、とか言ってた

凄いね!

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
大塚家具、親子の骨肉の争い!

イメージダウン、と思いきや
株が上がったとか?

日本人はメロドラマに弱い
注目を浴びればそれでいい

争いは会社の販売戦略の一つだったのかな?

β《#^ひ^#》デキ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓815号吉備讃岐へgo!その30

2015-02-26 21:50:00 | 日記
【Q】玉藻公園を西口入って琴電との間に『弼櫓跡』がある




「弼櫓」読み方は?

イ)すけやぐら
ロ)ひゃくゆみやぐら
ハ)ゆみだめやぐら


答えは一番下↓

≪吉備・讃岐へgo高松≫

2014年5月02日(土)

三日目。快晴󾀀


【玉藻公園】


西口━┳水門━━━━━
 弼二┃ ┃
琴┃の┃ ┃披雲閣
電┃丸┃ ┃庭園
#┣━鞘 ┗━┓
#┃堀∥ 内堀┃
#┣━━橋┓ ┃
#┃本丸■┃ ┃  
#┣━━━┛ ┃御門┏
#┃  内堀 ┗┓┏┛
#┃━━━━━━┛┗━
#   ┃    
#   ┃桜馬場


お城に興味ない人が大半だと思うので詳細は割愛、
いくつかピックアップして紹介します



西入口は二の丸跡だった。今は単なる広場。






南に屋根付きの橋がある、

8時17分、
「鞘橋」さやばし



二ノ丸から本丸へ行く唯一の橋、
いざという時はこの木橋を落とせば本丸を守れる
江戸時代後半までは屋根が無くて「欄干橋」と呼ばれてた
現在、床は木じゃなくて石橋。

石を叩いても渡らない我が輩ですが、すぐに渡りました!


西に琴電の駅が見える。
石垣と電車の取り合わせは素晴らしい、としか言い様がない。



渡ると内堀に囲まれた長方形の本丸。






藤棚




その先端に天守閣跡、江戸時代南蛮造りで四国最大の天守閣があったが、明治時代に取り壊された。



天守閣は外側が三重、中は地下一階地上四階、
発掘で地下の礎石が見つかってる

我が輩は建物が無くても石垣だけで大いに満足です


内堀巡りの船が運航されてる、うらやましいな。



「鯛願成就」の幟が。
エサやり体験ができます。
高松城の堀は瀬戸内海に繋がってるので真鯛が釣れます

対岸に天守台が見えるので
対岸成就、

エサやりで儲けて
天守閣復元のための

大願成就!


ダジャレたい


続く󾮗


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

本日の答え、
『ゆみだめやぐら』
「弼」はすけ・たすける・ただす・ゆだめ

弓+百+弓=弼

すけ、大臣を助ける次官。
現在なら事務次官。

ゆだめは弾力強化のために弓をそらせること。ゆみため。

弼櫓は弓矢などの武器庫だったのだろうね

弼といえば、井伊直弼。
最初は直輔、後に直弼に改名された。


「輔弼」、ほひつと読む。
意味は天子をたすける。
明治憲法では国務大臣、内大臣を意味した。

いずれにせよ
「弼」は天皇、将軍など時のトップを補佐する役職の人。
井伊直弼は彦根藩主の補佐→藩主→大老として将軍を補佐することになる。


写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON


Φ(*^馬^*)φ
久しぶりに体重計に乗った

な、な、なんと

1キロ減

ついに60キロを下回る

若い頃は
55キロ前後だった

いよいよスリムだった頃のズボンやスーツが着られるかな?

でも、この歳になっての体重減は重大な病気の疑いが強いとか?


ヤバい


ニャー

馬󾆾ひでにゃん󾆸
(*⌒Q⌒*)ヒヒーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだ秀地図ク【1405】号

2015-02-24 19:10:00 | 日記
前〓〓〓回
∥1403号∥
∥地図ク∥
の〓〓〓答
(A)、『デンマーク』

/い|      \  ス
  |       \  ウ
 /        \ エ
 \__      / ー
ユ  /      \  デ
ト /   シェラン島  \ ン
ラ |     / ̄ ̄は\  
ン// ̄\ /   ◎| \
ド| \ ろ| \   / /
半| \_/  \_|  \_
島| フュン島 _/ |
 |     \_/ バルト海    


◎は首都コペンハーゲン。

世界遺産「クロンボー城」は

い・ろ・は、のどれ?

答えは『は』
@「ボー」はデンマーク語で城という意味。
クロンボー城はクロン城城となってしまう……

クロン城はコペンハーゲンの北のヘルシンゲーア(ヘルシンゲル)にある。
対岸のスウェーデンにヘルシングボリという町と対峙する
本来はヘルシングボリが本城でヘルシンゲルは砦だったそうです。
この砦で海峡を監視した。
だから、デンマークとスウェーデンとの間で領有争いが起きたことがある。
交通の要衝なのでクロン城は近代になって軍の施設になった。

ちなみにフィンランドの首都ヘルシンキは「首」「狭い場所」という意味らしい、このヘルシンゲルも同様の意味なんだろうね。




(B) 、沖縄県宮古島にある文化村は?

イ)トルコ
ロ)スイス
ハ)ドイツ(正解◎)
@「うえのドイツ文化村」
明治時代に宮国の住民がドイツの難破船を救助したゆかりの地に建つテーマパーク。
「うえの」は宮古島の上野村。
ドイツマルクスブルク城を真似た施設があります。

函館の五稜郭はヨーロッパの城を模した。。
弟がドイツのお城を見に行く旅に誘ってくれてるが、我が輩は拒否してます。
ドイツの城の似たようなものは日本国内でも見られる……

難破船、救助といえば紀伊半島南端の大島とトルコ船が有名ですよね。
紀伊半島大島の近くに鯨の町太地町がある。
豪州から捕鯨非難団体が来て邪魔してるとか?
お前らが難破しても鯨は助けてくれんぞ!

@newsによれば宮古島と伊良部島を結ぶ全長3540メートルの伊良部大橋が31日、 開通した。
無料では日本最長の橋。

伊良部と聞くと、つい沖永良部島を思い浮かべてしまう。
まさか、沖縄と繋がったのか?

そんなことはないよね



◎(正解者)◎

☆パソコン374号(完璧)

地図の¥⇒意味は?
Φ(*^ひ^*)Φ
半角斜線を使うと¥に変換されてしまうようです。
スマホや携帯ではそのまま変換されるが、パソコンでは無理みたい。
図を書く場合はなるべく全角記号を使うようにしてるがつい……

MSB氏に全角スペースを使えばiPhoneでもパズルクイズ作れると進言したが、ダメみたい……


☆かへる様(完璧)
Φ(*^ひ^*)Φ
ハムレットの舞台。シェークスピアはクロン城に来てないとか?

変換候補の「ドイツの科学は世界一ィィィ」、
ジョジョの奇妙な冒険という漫画に出てくるそうな。
なるほど、納得!

我がタブレットで「どいつ」と入力したらドイツ村公園が出てきた
地図を見ると徳島県鳴門市にドイツ館と書いてある。
四国八十八箇所霊場巡り第一番札所の霊山寺の近くやね。

そちらの県のドイツ村は赤城高原牧場クローネンベルクと地図に書いてある。ドイツ村とは書いてない、
赤城山が前橋市の一部と知ってびっくり。
平成の合併の結果やね。
古い地図をみたら、宮城村となってる。

なんで、赤城村じゃないの?
誤植かと思った……


∵∵∵∵∵【動画】∵∵∵

園城寺三井寺その1
http://youtu.be/8cRDUEzu7r0

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

こ〓〓〓〓〓だ
《1405号本日》
《地図クイズ》
ひ〓〓〓〓〓で

(A)、  
        ノル
\       ウェー
?\       海
島/ デン
/  マーク ∩___
  海峡  \__/
      アイスランド

アイスランドの西に広がる大きな島は?

イ)グリーンランド
ロ)アイルランド
ハ)ネーデルランド


(B) 、某ラジオで羅城門より南は京都じゃない、と言ってました

平安京の羅城門はどこにあったか?

イ)五条
ロ)七条
ハ)九条


答えは来週!


Φ(*^ひ^*)φ
坂東三津五郎さんが亡くなられました

三津五郎さんは城好きで有名。
父さんに連れられて見に行った彦根城の素晴らしさに魅せられた
のが、きっかけだそうです。

残念ですね

59歳、またしても我が輩より年下だ。

合掌!

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

JAL機内食に滋賀の食材が使われることになった

3月限定です。

ただし、ファースクラスのみ。

う~ん……

β《#^ひ^♯》デキ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓814号ゆるキャラ

2015-02-22 22:02:00 | 日記
『ご当地キャラ博in彦根2014』

前回の答え、

【わかぱん】紀ノ川柿の葉すし県



『Q』

和歌山県はパンダの数が全国一。
パンダは和歌山県のどこにいるンダ?

イ)白浜(正解◎)
ロ)高野山
ハ)那智勝浦
@白浜アドベンチャーワールドにいます。
我が輩が若い頃行った時はパンダいなかった。
園内に猛獣が放し飼いされてる地区があり、マイクロバスに乗って巡る。
我が輩、オシッコにいきたくていきたくて約一時間じっとバスの中で我慢。
動物を見る余裕がなくて冷や汗かいてました……

◎(正解者)◎
☆あおはっぴ様

Φ(*^ひ^*)Φ
確かに白浜は行きにくい
空港もあるけど利用しづらい
大阪からの阪和自動車道は白浜近くまで繋がったが伊勢からはまだまだ。

我が家から白浜まで新幹線あるいは新快速、特急に乗り継いで約四時間。
我が家から上野まで新幹線で約三時間でいける。
ただし、約4千円から6千円白浜のほうが安い
さて、どっちがいいか?


☆≪ゲン≫でつ様

Φ(*^ひ^*)Φ
昔、白浜の町に入るのに白浜道路があった
今は無料らしいが当時有料だった
アドベンチャーワールドへの行き方がわからなくて何回も白浜有料道路を行き来して余計な出費がかさんだ
あれは、観光の邪魔!
ので、白浜は良い思い出がない

以後、和歌山県に行っても白浜は素通りしてます。

修学旅行では別府から大阪港までフェリー、
小倉出身の西鉄バスガイドの辻さんとの別れがつらかった

家族旅行では別府から神戸までフェリー、
船から見上げた夜の瀬戸大橋が素晴らしかった

もう一回、フェリーに乗りたいな。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

丸亀市の「とり奉行骨付きじゅうじゅう」から
年賀状の返事が届いた



また丸亀に来てくれ、と書いてある。

もう行くことないと思うけど……


〓〓〓〓〓本日のキャラ〓〓〓〓〓

ご当地キャラ博in彦根2014


【ササダンゴン】越乃寒梅県


新潟弁をササダンゴンがジェスチャーで表現するクイズが面白かった

新潟弁の『ふっとつ』は「たくさん」、
『もじける』は 「恥ずかしがる」、
『あたける』は「ふざける」、

では、『たがく』は「?」


『Q』 キャラ検定問題、

ササダンゴンが機嫌のいいときはどうなる?

イ)アイーンをしてしまう
ロ)欽ちゃん走りをしてしまう
ハ)コマネチをしてしまう



答えは次週!


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

パソひこにゃん様、

JR大阪駅の環状線ホームのメロディー音は、
やしきたかじんさんの、やっぱ好きやねん。

Φ(*^ひ^*)Φ
そうでしたか?
大阪にちなんだご当地ソングはいっぱいある。
そのなかから、やっぱ好きやねんが選ばれるなんて凄いですね。
たかじんは大阪の誇りですな。

ただ、他の地方でどれほどの知名度があるのか?
う~ん……



Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

昨日はホントに久々の上天気、ポカポカ陽気!

琵琶湖疎水から山越えで歩きました

疎水沿いは桜並木がいっぱい

まだつぼみ状態。

ちと早すぎた


ニャン、ニャン




馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まヒヒーン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジ耳231

2015-02-21 22:04:59 | 日記
βFM滋賀e-radioβ

朝の帯番組、『style』

金曜日担当は井上麻子さん、
朝一番は頭の体操として
なぞなぞが出題される

前回は

『正式にバレンタインデーのチョコはどこで渡すのがいいでしょうか?』

答えは【銭湯】


セントバレンタイン→セント→せんとう

合ってるのはセントだけや!

無理やりやね

怒っちゃいやぁよ…


◎正解者◎

☆紫七部様
Φ(*^ひ^*)φ
一着!

東京築地の銭湯で初めて富士山の絵を見た!

団体行動から離れて二日間、友達と二人だけ時間差で銭湯利用したので、みんなからホモと思われた…




部活をしている親子の会話

子供⇒只今。おかん、今日の夕食要らんで~♪

母親⇒今日は、淡路島名物の鯛の宝楽焼きやで!
汗臭いで、早く風呂に入り~♪

子供⇒おかん、風呂のお湯が出ないよ!銭湯に行ってくるわ♪

母親⇒今日は、銭湯バレンタインの日や!チョコあげるわ~♪

子供⇒チョコ、たくさん貰ったからチョコが夕食や~♪

母親⇒銭湯でチョコを渡したら、銭湯バレンタインDAYや!!
ガハハハハ~

子供⇒そうそう、紫〓部さんのメルマガ、今年からギャハハハハ!~からガハハハハ!~に代わったな♪ガハハハハ~♪

解答者
母親

Φ(*^ひ^*)φ
鯛はウロコと小骨が口の中でひっかかるのであまり嬉しくないたい

我が家も今の風呂に改修してる間、近くのスーパー銭湯通いだった
節約するために梅雨にもかかわらず2、3日に一回しか銭湯を利用しなかった、
汚かったわい


MSBさん
なるほど、確かにギャハハからガハハに変わってる

これは驚きたい!

多分、iPhoneで「ギャ」の入力の仕方がわからないに違いない

誰かチョコっと教えてあげるべしたい


☆≪ゲン≫でつ(^-^)/様

Φ(*^ひ^*)φ
なるほど、温泉県では銭湯いらないよね

進物で入浴剤もらうことがある
そちらの県は入浴剤もらっても喜ばれないんだろうな

地熱発電宜しく!



☆鼻毛に白髪様

Φ(*^ひ^*)φ
セント、遷都なら
京都の他に奈良がある

千と千尋の神隠しは奈良の春日大社がモデルですな

ゆるキャラ「せんとくん」がバレンタインチョコを葛城市の蓮花ちゃんからもらった、と報道されてた

ホワイトデーのお返しは
鹿せんべい?

白いカステラがいいかも。

×××××××××××

●めんたいこで賞●


あおはっぴ様
バーレーンたい!(博多弁)

Φ(*^ひ^*)φ
バーレーンは中東の島国たい
この国は蛇口をひねると湯じゃなくて石油が出るたい

石油よりも水のほうが値段がチョコっと高いたい

ていうか、バーレーンで博多弁が通用するのか?


∈∋∈∋本日の謎なぞ∈∋∈∋


昨日のラジオなぞなぞ出題は、

【雪でできた家がたくさんあるのはどこでしょうか?】

雪でできた家といえばアレしかないですよね?


ヒント、関東の地名。
いいくにつくろう…


答えは次回!


Φ(*^ひ^*)φ
KBS京都ラジオ

水曜日の「チキチキ・遠藤Nami乗りジョニー」の独身女子会トークが面白い

今週のグルメは

『蒜山ジャージーヨーグルト』
10個1130円

上にクリーム層が浮いてる
上の層が甘い
チーズケーキみたい


最近はチーズもつくってる

カマンベールチーズは
生きてる感じがするそうです
60g494円

いつもお腹の調子が悪い我が輩は是非とも食べなきゃいけないですな

というか、
蒜山に行ったのは20年前、

また行きたい!


Φ(*^ひ^*)φΦ(*^ひ^*)φ

昨日のFM東京、
『Yuming Chord』
35周年を迎えたユーミン苗場コンサートの楽屋からの放送でした

我が輩と同い年のユーミン、35年ずっとやってるのはホントにすごいですね

我が地元のユーミンファンのあの女性もマイカーで苗場へ行ったのだろうな

羨ましい!

ニャー

♪(*^ひ^*)デキ
15.02.21.22時03分


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図クびわ検【1404】号

2015-02-20 19:10:00 | 日記
前∽∽∽回
┃1402号┃
┃琵琶検┃
の∽∽∽答

(A)、【近江の山】

大津市坂本。
この山に日吉大社がある。

山頂に神輿があり春の祭で山から神輿が下ろされる姿は勇壮です

山の形が円錐形で解りやすい。

さて、この山は?

イ)八王子山(正解◎)
ロ)山中山
ハ)穴太山
@八王子山は通称で正式には牛尾山。
日吉大社のご神体である。
山頂の金大巌と呼ばれる大岩があり、古くから信仰されてきた。
麓の東本宮がその中心。
その後、天智天皇の頃に大和から神を迎え入れこれが今の西本宮。
この八王子山を見て育ったのが最澄で、比叡山に延暦寺を建立し神仏一体となって栄える。
山頂の牛尾宮と三宮宮はともに信長の焼き討ちで焼失するが江戸時代に再建された。
日吉大社境内の東本宮本殿と西本宮本殿は国宝。
牛尾宮・三宮宮・宇佐宮など8つが重要文化財に指定されてます。
一つの神社にこんなにたくさんの国宝と重文があるのは珍しい。

@昨年の2月22日、京阪電車坂本駅に降り立ち八王子山を見上げてた。
眺めただけです。
雪が舞ってとても寒かった。
いつか、暖かい時に登ってみたいものです。



(B)、『滋賀県なんでも1位』
琵琶湖は面積670.25km2、周囲約275億m3、
日本最大の面積で(?)湖。

(?)は何?

イ)日本一透明な
ロ)日本一深い
ハ)日本最古の(正解◎)
@数十万年以上昔から存在する湖を古代湖とよぶ。
世界一古いのはロシアのバイカル湖で約3000万年前。
その次がアフリカのタンガニーカ湖、
3番目に古いのが琵琶湖で、約400万年前に誕生した。
@アルプスのレマン湖など氷河が後退した後にできた湖は約2万年前で古代湖とは呼ばない。


◎(正解者)◎
☆琵琶パソ様(1)
Φ(*^ひ^*)Φ
毎年2月と3月は同じ曜日なので
来月13日も金曜日です。今年は11月も。
キリスト教徒以外は関係ない。
日本人のように神仏両方信仰するのはイスラム教からすれば一番悪いとか?

☆かへる様(完璧)
Φ(*^ひ^*)Φ
ひさしぶりの解答恐縮です。
ハイキング雑誌に金山城から八王子山のルートが書いてありました
八王子山も金山城の一部だとか?
百名城の金山城まで駅から徒歩50分はつらいのでレンタサイクル借りて行くつもりです。
いつ行けるかわからないが……

眼、大切になさってくださいまし。

メルマガ、待ってますよ!
再開したら教えてください

メール配信ならマグマグかメルモ。
ブログならYahoo!、goo、アメブロ
このどれかでよろしく!


今、魔法のiランドに投稿した過去の日記全部コピーしてパソコンのWordに貼り付けて自分史の記録として残す作業をしてますが、大変でなかなか進まない。
サイトから消される前になんとかやらなきゃと思ってるのですが……


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

馬■■■■■秀
┃1404号本日┃
┃琵琶湖検定┃
の■■■■■助

(A)、【近江の集落】 『杉野』長浜市。

集落を流れる杉野川は高時川に合流する
八草トンネルを越えれば岐阜県。

知事が体験移住、大津市の県庁まで毎日片道2時間以上かけて通勤された。
伝統行事「オコナイ」にも参加された。

さて、この集落がある町は?

イ)高月
ロ)余呉
ハ)木之本


(B)、『滋賀県なんでも1位』
大津港にある。横の長さ約440m。
世界最大級。

これは何?

イ)びわこ夢風車
ロ)びわこ花噴水
ハ)びわこ疎水

答えは来週!

解答感想は
kodあo522hakusiyuあgmail.comへ


Φ(*^ひ^*)φ
2月22日は、ねこニャンニャンで猫の日、
山本ひまりさんの誕生日、
本人は永遠の22歳と言ってるニャン!

ひまりさん製作のゆるキャラ『しまさこにゃん』も誕生日、
22日に我が市内でさこにやん検定など催しがあります。
全国から石田三成好きの女性達が押し寄せるんだろうな。


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
同じく2月22日、ニンニンニン『忍者の日』、
伊賀市・甲賀市がいろんな催しで観光の目玉にしました

新名神甲南PAで「忍者餃子」を食べてみたいッス

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
大河ドラマ『花燃ゆ』が、なかなか燃えなくて
危機的な低視聴率になってます。
実際、我が輩もあくびして半分寝ながら毎週見てる状態。

ホームドラマは朝ドラだけで充分!
これからどんどん登場する幕末の志士や大老、
それぞれの性格や歴史的背景などテンポよくうまく描いてほしいものです
今のNHKには無理かな?

β《#^ひ^#》デキ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓813号吉備讃岐へgo!その29

2015-02-19 22:01:00 | 日記

【Q】高松藩初代藩主松平頼重は御三家のどこ出身?

イ)尾張
ロ)紀伊
ハ)水戸


答えは一番下↓

≪吉備・讃岐へgo高松≫

2014年5月02日(土)

三日目。快晴󾀀


旅の最終日。
この高松のビジネスホテルはランクがちょっと格上。
前日の岡山のホテルの倍の料金。

その代わり設備はバッチリ!

朝食はバイキング、
なんと讃岐うどんがある。

自分でうどん玉を網にすくい湯がく。
全く料理しない我が輩にとっては当然ながら初体験!
お店の人がやってるのを思い出して、網を上下させた。
うどんがほぐれたようなので器に入れて食べる、

うまい!うまいぞ!
本番讃岐うどんのこだ秀湯がき最高、絶品。
いい体験させてもらいましたわ


バイキングだし、誰も見てなかったら2玉入れたかも?

讃岐うどんのセルフサービスはホントに良かった!



8時前、チェックアウト。
前日より遅い出発となったが、目的地はすぐ近くなので問題なし。

ホテルのロビーに
「ことでん旧瓦町駅」の資料が展示されてる



十角堂という建物があり、待合室や切符売り場として使用されたが、現在は取り壊された
その復元模型です

現在瓦町駅は天満屋と地図に書いてある
ことでんの路線がすべて通るターミナル駅です

今回は時間の関係で行けなかった、残念。


    瀬戸内海

━━━━━━━高松港━
   水城通り
###高松駅→┏━━━━
JR| ↑|高松  玉藻
 |ホテル||#築港駅 公園
 | ||# ┗━━━
 | ||琴電###片原町
          #
        瓦町駅
         # #

ホテルを出る



ホテルを北上すると「兵庫町」


高松藩の武器庫があった

実は我が輩が泊まったホテルと漢字一字違いのホテルがここにある

紛らわしいですな


徒歩7分で高松駅到着。


駅構内にこいのぼりと「かめおかようちえん」と書いてある



かめおかは亀岡、と思いきや

な、な、なんと

亀阜と書きます

昔からある地名だそうな。

このような発見も1人旅の楽しみの一つだね


コインロッカーに荷物預けて身軽にし、駅前の玉藻公園へ。



高松駅のすぐ目の前に玉藻公園がある。この中が史跡高松城跡。
万葉集で柿本人麿が讃岐国の枕言葉に「玉藻よし」と詠んだので、別名玉藻城。
生駒氏が築城。
縄張りは黒田官兵衛、ホンマかいな?

瀬戸内海の水を堀に引き込んだ水城で、城の北側の護岸は現在「水城通り」と呼ばれてる。
江戸時代になると生駒氏の代わりに松平氏が城主となる。御三家出身。











08時06分、
西入口から入る。200円也。
百名城スタンプゲット!


四国で初めてのスタンプです。



最終日はお城のスタンプ集めに専念するのみ。



いかに効率よく回れるか?
が、運命の分かれ道となります

続く󾮗


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

本日の答え、
『水戸』
頼重は長男だが、水戸徳川家は次男光圀が継ぐ。

徳川光圀は兄を差し置いて藩主になったのを後悔し光圀の長男を高松藩二代目の藩主にさせ、
逆に兄頼重の子を水戸藩主にした。
ゆえに水戸と高松は御三家と親藩の関係以上に強い繋がりがあった

ちなみに四国では
伊予松山藩主は久松松平家、
西条藩主が紀伊松平家。

幕府は瀬戸内海側に松平家を配置し瀬戸内海を掌握、山陽・四国の外様大名を監視した。


写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON


Φ(*^馬^*)φ

講演会や史跡探訪に参加するときに必ず持っていくのが、
ICレコーダーとデジカメ。
ブログやマガ書くのにとても重宝してます

いずれもソニー製の優れもの!

ニュースによれば

ソニーはAV部門を分社化するらしい

オーディオ機器で成長したソニーは、
CDの特許でむちゃくちゃ儲けてるんですよ

ソニーはウォークマンを見捨てるつもりか?


伝統の素晴らしい技術を他社に売り渡したらおしまいだぞ

プレステよりもウォークマンを大事にしろ!


オーディオといえば
最近やたらと目につくのが

『ハイレゾ』

我が輩はいつも

「ハイレグ」

と、読み間違えてしまう


単純に眼の老化?

それとも

性格が変だから?


両方や!

という突っ込み


ありがと

ニャー

馬󾆾ひでにゃん󾆸
(*⌒Q⌒*)ヒヒーン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだ秀地図ク【1403】号

2015-02-17 22:42:09 | 日記
前〓〓〓回
∥1401号∥
∥地図ク∥
の〓〓〓答

(A)、ブラジル東部を流れる。最もブラジルらしい川と呼ばれてるのは?

イ)ロサンゼルス川
ロ)リオデジャネイロ川
ハ)サンフランシスコ川(正解◎)
@ブラジルといえばアマゾン川ですが、国内だけを流れる川としてはサンフランシスコ川が最大の川。
首都ブラジリアの東のブラジル高原から北上し東へ向かい大西洋に注ぐ。

この最大の川が、いつか枯渇するかも?
と叫ばれてる。
消滅したら地域一帯は砂漠化する。

アマゾン川とともにブラジルの環境破壊は地球環境を左右する問題をはらんでる
他人事ではないのです。


(B) 、大阪府高槻市に『つげの』神社がある。
漢字で書くと?

イ)柘植野
ロ)闘鶏野(正解◎)
ハ)津毛野
@鳥居と本殿の間の参道を名神高速道路が貫いてます。
参道が名神高速道路をまたいでる場所は我が県の湖東地域にもあります。
だから、驚きはしなかったが、霊験さが薄くなるような気がする。

氷室地区の氏神。闘鶏を「ツゲ」と読むのは、鶏鳴が神託を「告げる」ことに由来する、と高槻市のホムペに書いてあります

この近くに「土室」という地名がある。
「はむろ」と読みます。

住宅地の中を縫うように行かねばならないので一人では迷いますよ。

◎(正解者)◎
パソコン373号様(完璧)


∵∵∵∵∵【動画】∵∵∵

週刊安土城104号その弐
http://youtu.be/D98aLMn-uMk

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

こ〓〓〓〓〓だ
《1403号本日》
《地図クイズ》
ひ〓〓〓〓〓で

(A)、『デンマーク』

/い|      \  ス
  |       \  ウ
 /        \ エ
 \__      / ー
ユ  /      \  デ
ト /   シェラン島  \ ン
ラ |     / ̄ ̄は\  
ン// ̄\ /   ◎| \
ド| \ ろ| \   / /
半| \_/  \_|  \_
島| フュン島 _/ |
 |     \_/ バルト海    


◎は首都コペンハーゲン。

世界遺産「クロンボー城」は

い・ろ・は、のどれ?


(B) 、沖縄県宮古島にある文化村は?

イ)トルコ
ロ)スイス
ハ)ドイツ


答えは来週!


Φ(*^ひ^*)φ

ひこにゃん宛のバレンタインプレゼントは、239個が届いた。

昨年の336個に届かず、チョコっと残念!

原因は消費税値上げ?
それとも
ホワイトデーのお返しが粗末だから?

もしかして、ひこにゃん人気が下がったから?

ヤバイにゃん……


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
朝日放送、夜9時48分から数分のミニテレビ番組
『ココイロ』
今週は毎晩我がひこにゃん市を紹介してます。

見ておくれ野洲!
ただし、近畿地区だけの放送だと思う

ニャン

β《#^ひ^♯》デキ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓812号ゆるキャラ

2015-02-15 22:07:02 | 日記
『ご当地キャラ博in彦根2014』

前回の答え、

【のん太】もみじまんじゅう県



右がしまさこにゃん、左がのん太


『Q』
この二体のキャラはどんな繋がりがあるのか?


イ)関ヶ原の戦い(正解◎)
ロ)大坂の陣
ハ)島原の乱
@のん太は東広島市のキャラ。
東広島市といえば、西条町の酒蔵ですね。
ここに「白牡丹」という酒蔵がある。
石田三成の家来、島左近(キャラはしまさこにゃん)の子孫が始めたそうです。
島左近は関ヶ原の戦いで戦死した。
しまさこにゃんは酒好きで有名。
奇縁ですな。

〓〓〓〓〓〓〓動画〓〓〓〓〓〓〓

【まなりくん】恋のフォーチュンクッキー

http://video.fc2.com/content.php?kobj_up_id=20150209MVY9xhNq


〓〓〓〓〓本日のキャラ〓〓〓〓〓

ご当地キャラ博in彦根2014


【わかぱん】紀ノ川柿の葉すし県



花勝負通りから市場街への移動中に銀座街でみつけました
会場と会場を行ったり来たり、大変だった。

銀座街は昔、お城の外堀でした。

『Q』

和歌山県はパンダの数が全国一です。

パンダは和歌山県のどこにいるンダ?


イ)白浜
ロ)高野山
ハ)那智勝浦



答えは次週!


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡


Φ(*^ひ^*)Φ
今日は、こにゃん市の東海道と城跡を歩きました

定員60人なのに参加者は100人超え!

狭い旧東海道を大集団が我が物顔に広がって闊歩するので
車の通行の邪魔をしました
住民の方々に迷惑をかけ誠に申し訳ない

それと、

今日の琵琶湖県南部はくもり、晴れの予報だった!
だから、合羽持っていかなかった

しかるに、
雨がよく降った

おかげでたいぶ濡れたぞ
天気予報大外れではないですか!

山からの眺望悪いし折り畳みの傘は傷むし、

気象庁め!

さらに防寒用ズボンの裾のゴムヒモが切れてしまって
帰りの電車の中で、ヒモを裾の中に通すのに夢中になり

母の誕生祝いのケーキ買うのをすっかり忘れてしまった


というわけで、今日は散々なめにあった

罰が当たった?

ニャー


馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まヒヒーン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする