馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

〓おまQ〓393号

2010-10-31 22:09:51 | 旅行
【Q】広島城の別名は?

イ)鯛城
ロ)鮒城
ハ)鯉城

答えは一番下↓


≪広島旅その37≫

5月3日(月)、

【広島城天守閣】

本丸に入って一番奥にあるのが広島城天守閣、原爆で破壊されたのでこれは鉄筋コンクリートで復元されたものです

中は資料館になってます。
資料によれば百名城スタンプは最上階と書いてあったので急いで登ったら無し
結局二階の土産物売り場にありました!

おい

広島城は五重五階、
岡山城は五重六階、

そして間に挟まれた福山城は五重六階、
幕府はこの2つの城に負けないように張り合って築城したようです!

岡山城や広島城と福山城の違いは見た目ですぐにわかります!

福山城は全面白壁で白一色、
一方岡山城や広島城は白壁に黒板張りなので黒く見えます。
これは秀吉の大坂城を意識したものです。
故に豊臣系の大名の城は全般に黒いと言われてます。

ちなみに現在の大坂城は白い、これは徳川時代に再建されたからで秀吉時代は黒かったんです。

この大坂城は信長の安土城を意識したもので当然、我が輩が今製作中の安土城も黒っぽい天守閣です。
黒の塗料を大量に使ってます

なお、広島城は京都の聚楽第を模したと言われてます。
太閤さんのお城を見たければ広島城を訪ねるのがよかよか。


続く

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

昨夜、父は夜中に大声で歌ってたがじゃ。
♪…枯れすすき~

このフレーズが二時間ぐらい繰り返し聞こえてきたがぜよ

その父は本日午後、再び入院したがや。

以前、点滴の管を入れるための穴を胸に開けたが、その蓋が取れたき、皮を縫ってふさいだがや。
じゃが、皮がくっつかないので今回は皮膚移植をして蓋をすることになったぜよ。
さて、うまく行くかな?

入院は約一週間じゃ、母はしばらく骨休めできると喜んでるがや

帰り際、以前入院した時お世話になった婦長さんや看護婦さんとすれ違ったき、

『また一週間お世話になります』

と挨拶したがや。

じゃが、母は看護婦さん達の顔を見ても全く覚えてないがや

母も…


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

先ほどまでNHKで特集してましたね。

認知症の治療薬がどんどん開発されてますよ!

これは朗報ですね。

そして認知症の原因はどうやら生活習慣病らしいです

暴飲暴食、偏食はダメぜよ!

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡


答:鯉城(りじょう)
天守閣が黒くて鯉のようだ、
この付近が己斐浦(こいのうら)だから鯉に。
などの理由があるようです。

広場Carp頑張れ!

♪(*^ひ^*)で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓392号

2010-10-30 21:41:32 | 旅行
【Q】広島城二の丸の本来の呼び名は?

イ)馬出し
ロ)籠出し
ハ)矢出し

答えは一番下↓


≪広島旅その36≫

5月3日(月)、

【広島城二の丸多聞櫓・太鼓櫓】

広島城の本丸に入る手前にあるのがこの『二の丸』

二の丸は出撃の拠点となる場所ですが、同時に本丸を守る最前線の役割を果たします
前回の画像は二の丸の外側で広大な水堀に囲まれていて綺麗ですが、こちらの画像は二の丸の内側の広場です。

しかし、ここを突破されたら平地にある広島城の本丸は丸裸同然です

ま、完成した当時の城主の毛利氏は中国地方120万石の大大名、攻められることを考える必要がなかったかも?

完成してまもなく関ヶ原の戦いがあり、毛利輝元は萩へ移ることになりわずかしか広島城にはいなかったようです


続く

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

台風14号、意外に拍子抜けの台風でした。
我が地方は風雨ともに何の影響もなく、我が輩は普通に出勤しました。

ま、来ないほうがいいのですが。

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

ついに長浜市で二人の女性が自宅近くで熊に襲われました!

熊はどんどん里に降りてきてます

里山を潰していった我々人間の因果なんですが、熊はやっぱり怖いです

クマった、クマった


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

先ほどまで、びわ湖放送で『モー娘。のフランスライブ』の模様を見せてくれてました

フランスで人気あるんですね

AKBに負けるなモー娘。!

て、我が輩どっちのファンでもないんだけどね


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

答:馬出し

┃本丸
┗━┓┏━━┛
水堀┃┃水堀
┏━┛┗━┓
 ̄ 二の丸 ┃
 ̄┗━━━━┛
水堀


敵は三の丸がある左手方向から橋を渡って二の丸に入ります
この二の丸に敵を閉じ込めてやっつけるわけです
これを馬出しといいます。
出入り口が一カ所しかないのでより強固ですな

二の丸櫓は平成になって再建されたものです


♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだ秀地図クイズ997号

2010-10-29 21:44:01 | 歴史地理
前~~~回
┃995号 ┃
┃琵琶検┃
の~~~答
(A)、今回、伊吹山から撤去されることになったのは何?

イ)薬草園
ロ)観測所(正解◎)
ハ)ドライブウェイ
@彦根気象台の管轄でした。
1919年の積雪世界新記録(12m弱)を記録したことでも有名ですね。
建物の老朽化と最新の気象技術の成果で現地観測が不要になりました。
でも寂しいですな。

(B)、大津市南郷から瀬田川沿いを南に行った地区には忠臣蔵ゆかりの石碑がある。
何地区?

イ)浅野
ロ)吉良
ハ)大石(正解◎)
@赤穂浪士の討ち入りでおなじみの大石内蔵助の祖先の地で、大石家は浅野家に仕えるまではこの地を支配してました。
現在、菩提寺の浄土寺や大石家屋敷跡の石碑があります

◎正解者◎
たわわちゃん様(完璧)

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

Φ(*^ひ^*)φ
すみません、たわわちゃん見逃しました!

やおいちゃんは見ましたが…

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

週末は全国各地で秋祭りのイベントがたくさんあります。
しかし、台風の影響で中止になりそうですね

被害が少ないことを祈ります

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵


こ~~~~~だ
┃997号本日ノ┃
┃琵琶湖検定┃
ひ~~~~~で

(A)、10月15日野洲市に冬の使者と呼ばれる白鳥のような鳥が飛来しました
この鳥は?

イ)マガモ
ロ)カイツブリ
ハ)コハクチョウ


(B)、大津市堅田出身の喜劇俳優といえば?

イ)オウミヤハッケイ
ロ)テツアンドトモ
ハ)シガノヤタンカイ


答えは来週!


♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓391号第3回ゆるキャラ祭り

2010-10-27 22:46:35 | 旅行
ゆるキャラその2
【Q】フィールドノートを漢字二字で表すと?

答えは一番下↓

≪たけちゃん≫
http://imepita.jp/20101027/790950

三重県松阪市。

以前、マガで詳しく紹介したので今さら説明するまでもないが、

松阪市出身の探検家『松浦武四郎』にちなんだゆるキャラです

北海道を探検してアイヌ民族に深い親しみと理解を示し保護も訴えた人で、ゆるキャラもアイヌ仕様。

明治新政府に『北海道』という地名を提案したので、「北海道の名付け親」と言われてます。


昨年、松浦武四郎記念館に行きました。

以来、大好きなゆるキャラとなりました

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

ゆるキャラ祭りの事前投票では苦戦してたひこにゃんですが、最終結果はダントツ一位でした。

良かった、良かった

やっぱり実物を見ると誰もひこにゃんには勝てないようです

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

答え、『野帳』

たけちゃんが左手で抱えてます

携帯の変換では野鳥とか夜鳥しかでてこないッス

やっぱり三菱の携帯が良かったなあ

だぜぇ~!

ひでにゃん
う(*⌒Q⌒*)まだんだん


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだ秀地図クイズ996号

2010-10-26 22:57:46 | 歴史地理
前━━━回
┃994号 ┃
┃地図ク┃
の━━━答
(A)日本の面積は37万8000km2

イ)ノルウェーは日本より大きい
@ノルウェーは32万4000km2
ロ)チリは日本より小さい
@75万7000km2
ハ)統一朝鮮(北朝鮮+韓国)は日本より小さい
@朝鮮半島は約22万1400km2(正解◎)

縦に細長いチリは意外に大きい!

(B)逆難読地名
ひらがなを漢字に書き換えてね

イ)なごみ町(熊本県)
答:和水町
@合併する前の三加【和】町+菊【水】町から一字取った合成地名、読みは当て字。

ロ)ゆりはま町(鳥取県)
答:湯梨浜町
@温泉の湯+二十世紀梨+日本海の砂浜
、風土イメージ地名です

ハ)かいばら町(丹波市)
答:柏原町
@柏原藩、織田家の陣屋があります
丹波篠山の隣町です。時間がなくて行けなかった

◎正解者◎
パソコン199号様(3)


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

パソコン様、
写メありがとうm(_秀_)m

奈良公園はいつ行っても観光客が多いですね。
数年前興福寺は修理中で幕に覆われてました
お寺と鹿は似合いますねえ。

久しぶりに大仏様見たいですが、いつ行けるやら?

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

ゆるキャラ祭りが開催された23日、ひこにゃんフャンクラブがスタートしました。
ひこにゃんとともに我が市への支援宜しくお願いします
m(_秀_)m

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵


こ━━━━━だ
┃996号本日ノ┃
┃地図クイズ┃
ひ━━━━━で

(A)南半球の台風

次の説明で正しいのはどれ?

イ)南半球で発生した台風は北半球に来ない
ロ)南半球の渦巻きは左回り(反時計回り)
ハ)南半球の台風は北半球の台風より小さい


(B)渡島福山城

この説明として正しいのは次のどれ?

イ)佐渡島にある金山関連施設
ロ)函館の近くにあった城郭
ハ)広島県しまなみ海道の島にある入浴施設


答えは次回!



解答感想は
本アドか
koda090211tizu@dj.rmail.ne.jpへ

こだ秀HP


♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓390号第3回ゆるキャラ祭り

2010-10-25 23:06:21 | 歴史地理
【Q】ゆるキャラその1
前回の答え、

正解は、

http://imepita.jp/20101024/662060

≪鸞恩くん≫らんおんくん

京都市下京区の東本願寺のゆるキャラ。

2011年3~5月に行う親鸞聖人の750回忌法要とGW中の子供御遠忌をPRするために考え出されたそうです。

親鸞+ライオン=らんおん

ですな。

ライオンでなくてもよかったような気もするが、子供ウケするからね

ちなみに、鸞恩くんはあと2体のゆるキャラを引き連れてきてました

1体は撮影できたので、後日紹介します

[正解者○]
祇園の舞妓はん様


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

ゆるキャラ祭り、結局7万5千人で、史上最高の記録を更新しました。
まずは良かったです。
これで来年の開催も間違いないですな

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

祭りの開催中、地元の放送局『FMひこね』が裏方に徹して交通情報を流してました。
おかげで会場周辺の渋滞も少なく効率よく駐車場も埋まり、人の流れもスムーズにいったそうです。

二日間アナウンスしてくれたパーソナリティーのあつ子さん、お疲れ様でした。

いきなりブログにコメントしたのに返事もいただき感謝感激です

ありがとうm(_Q_)mだんだん


だぜぇ~!

ひでにゃん
う(*⌒Q⌒*)まだんだん



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓389号第三回ゆるキャラ祭り

2010-10-24 22:09:24 | 歴史地理
今回出会ったゆるキャラ達を紹介していきます

一番最初はこのキャラ

【Q】キャラその1

たくさんの人垣で真正面からの撮影はなかなか難しいんです

気の短い我が輩は、後ろ姿だけで満足じゃ!

頭は毛むくじゃらですな!
獣みたい、
でも袈裟姿です


特技は三誓偈を読むこと

お経を読んでるんですね

どうやらお坊さんのようです

好物は

あんこ、

お肉(豚肉は除く)

豚肉を食べないのはイスラム教が有名だが、インド人やユダヤ人も食べないとか?

このキャラは普段、京都市下京区にいます。

出身地は大阪府だそうですが、なんでだろうね?

さて、このゆるキャラは?


答えは次回!

南無阿弥陀仏

だぜぇ~!


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

まつしん様、

四国からは香川県だけしか参加してない

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡


ひでにゃん
う(*⌒Q⌒*)まだんだん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジ耳134

2010-10-24 12:03:49 | 歴史地理
βFMひこねβ

『交通情報 』

昨日から開催されてる『ゆるキャラ祭りin彦根』会場への渋滞情報や駐車場情報を放送してます。

パーソナリティーは「あっちゃん」

お城への入り口の『いろは松観光駐車場前』の道ばたからの中継です!

祭り会場の案内マップも配ってます

駅前から、あるいはシャトルバスでお越しの方は是非とも声かけてあげてくださいませ!

ちなみに会場周辺の有利駐車場はすべて満車です。

が、城内の大手門前の駐車場に一部空きがあります。

ちょっと遠いですが、運動場やスイミングセンター付近には無料駐車場があり、こちらからいろは松まで無料シャトルバスが運行されてますのでこちらをご利用くださいませ!

昨日は3万5千人の来訪者がありました

さて本日はいかに?


Φ(*^ひ^*)φ

昨日、あっちゃんを見がてらいろは松前を通ったが、あっちゃんはたまたま留守、かわりにケイちゃんが担当されてました。

生ケイちゃん、化粧が危なかった。

というか、昨年と一昨年はメイン会場から独占中継だったのに…

我がFMひこね、情けないッス!


あ、ひこにゃんには会場じゃなくて城内で逢えますよ

♪(*^ひ^*)で10.10.24.12時01分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城番付タぺストリー

2010-10-24 00:20:56 | 旅行
これは先日丹波篠山城に行った時、『青山歴史村』という施設で購入した【徳川時代城番付】というタぺストリーです。

石高による番付で、百万石の金沢城を筆頭に鹿児島城→青葉城→熊本城…東西の順に並んでます。

どうせなら鈴鹿山脈付近で東西に分けて両地域別の番付表にしてほしかったのですが。
右から左へ単純に石高の量で並べるだけでは能がないと思いますな
行司は徳川御三家の城と二条城、取締は江戸城と大坂城。

年寄は『安土城』、信長公は家康と兄弟分だったから当然ですな。
もう一つは『河内赤坂城』。
えー!なんで?
突然、なんで赤坂城が登場するの?
甲府城、駿府城など他にも格式のある城があるのになんで赤坂城なの?
しばし熟考した末、わかりました
千早赤坂城は昨年行きましたが、ご存知の通り楠公の城です。
楠木正成といえば、新田氏とともに南朝方の代表!徳川姓も新田氏の系列です。
篠山城主だった青山氏も南朝方でした。
安土城とともに赤坂城は徳川氏青山氏ゆかりの別格の城だったわけですな。

秀吉の聚楽第や伏見城が登場しないのはやむを得ないか

ちなみに青山氏は上州中之条町の青山という地名が由来の大名です


♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓388号

2010-10-23 22:15:26 | 旅行
【Q】東広島市西条といえば?

イ)味噌蔵
ロ)酒蔵
ハ)備後国分寺

答えは一番下↓


≪広島旅その35≫

5月3日(月)、

【広島城水堀】

携帯の予備電池が切れてしまったため広島城ではデジカメ画像になります。

旅先で携帯が使えないと音信不通になるから危ないですね

17時11分広島駅到着

福山から一時間半もかかりました。広島県は広いです

実は予定では東広島市の西条に立ち寄ることも考えたのですがこの時間ではとても無理、あきらめました。

ちなみに先日、ひまり画伯はこの西条を訪問されました。やっぱり行くべきだったな

夕方の五時をすぎたらもう観光はダメなのですが、執念で調べたらなんと広島城が19時まで観覧可能になってます!

5月の連休中はフラワーフェスティバルもあり観光客が多いから特別に遅くまで開館してるんです

これは有り難い!

時は金なり!さっそく行きました。

広島市には市電が走ってます。懐かしいし乗りたかったが、バスがすぐに来たのでやむなくバスで。

紙屋町で下車、徒歩で広島城へ、18時00分到着

ちなみに紙屋町は市の中心部にあり平和記念公園にも近くバスセンターがあります。
県内外各地の観光地へのバスはここが起点になってます。

続く

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

『ギグるミさみっと2010
ゆるキャラまつりin彦根』

本日午後、見てきました!

170体全部は無理だが半分ぐらいは撮影できました

このマガで順次紹介していくつもりです。

お楽しみに!

ゆるキャラ祭りは明日もあります。

さて、昨年の七万人を上回ることができるかな?

残念ながら我が輩は都合により明日は行けません

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡


答:酒蔵の町

関ヶ原の戦いで敗れた島左近の末裔の方が西条で『白牡丹』という酒蔵を営んでおられます

我が県のひまり画伯はこの関連のイベントで訪問されたわけです

※西条には安芸国分寺がありました


♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする