【Q】大野城があった大城山の別名は?
イ)四王寺山
ロ)五天王山
ハ)六地蔵山
答えは一番下↓
≪北九州へgo太宰府≫
2011年5月6日(金)、
三日目。
07:28博多駅
08:11都府楼前駅到着。
08:30『苅萱の関跡』
08:55『水城跡』
10:17『筑前国分寺跡』
10:20『文化ふれあい館』
『86大野城スタンプ』
11:01『大宰府政庁跡』
12:31『大宰府学校院跡』
12:44『僧正玄ぼうの墓』
12:46『観世音寺』
13:36『推定金光寺跡』
14:08『高橋紹運公墓』
14:20『岩屋城跡石碑』
↓
14時34分、『馬攻め鏡が池』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/15/73f252895505afdd00a3b800a497400a.jpg)
柵の中を入り藪道を歩く。
あともう少しで古代山城『大野城跡』です。
が、
ですが、
ここで打ち止め!
大野城は周囲8キロの巨大な城跡。
全部見るのに半日は必要、少しだけ見ても悔いが残る。
この後、天満宮に行かねばならないし、帰りの新幹線の時間も気になる。
足も限界!これ以上の登山に耐えられない。
残念だが、大野城探索はあきらめました!
後日改めて、時間に余裕がある時に再挑戦する、
と自分に言い聞かせての決断。
百名城スタンプだけ押して実際には城跡行ってないのは詐欺や!
ちょっとうしろめたい気分だったがやむを得ない
下りは歩きやすい車道にした。
車やダンプが横を駆け抜けて行く。
足が痛いので小股で歩く。
路線バスあればいいのに…
途中で老夫婦に出会った
話しかけてきた
今日はよく喋る日だ
『あのう、この花の名前ご存知でしょうか?』
「いや、知りません」
植物と鳥の名前に関してはちんぷんかんぷんの我が輩に聞くな!
『うらやましいですね』
何がうらやしいんだ?
県民の森の植物園を見にきた気楽なハイキングおじさんと思ったのかもね
うらやましいのはこっちのセリフや!
仲の良い老夫婦が車で観光してる姿はハネムーンならぬフルムーン。
一人寂しく歩く自分にはうらやましすぎる
くそー!
続く
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
【キグるミさみっと2011】
『福ちゃん』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9b/8adbecad0e598fbd218c5c980d605622.jpg)
長野県木曽郡木曽町。
木曽路の真ん中付近にある木曽福島のゆるキャラ。
顔に門があり、裃を着てる姿は福島関所と代官を象徴してるんですな
数年前、木曽路を車で探索したが、残念ながら木曽福島は素通りしてしまった。
なんで立ち寄らなかったのか今もって不思議でならない。
福ちゃんは幸せを呼ぶそうです。
福島で幸せをつかみたいね
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
本日の答え、
『四王寺山』
岩屋山、水瓶山など4つの山があり、後に四天王が祀られ四王寺と呼ばれて山の名前になった。
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
Φ(*^馬^*)φ
先日畑に植えた種イモ、
ことごとく猿に掘りかえされてしまった
「もう畑で何も作れない」
と嘆きつつも、
相変わらず畑仕事をやめない母。
いい加減、畑やめたらいいのに…
と思う今日この頃
だぜぇ~!〓
馬〓ひでにゃん〓
(*⌒Q⌒*)だんだん
イ)四王寺山
ロ)五天王山
ハ)六地蔵山
答えは一番下↓
≪北九州へgo太宰府≫
2011年5月6日(金)、
三日目。
07:28博多駅
08:11都府楼前駅到着。
08:30『苅萱の関跡』
08:55『水城跡』
10:17『筑前国分寺跡』
10:20『文化ふれあい館』
『86大野城スタンプ』
11:01『大宰府政庁跡』
12:31『大宰府学校院跡』
12:44『僧正玄ぼうの墓』
12:46『観世音寺』
13:36『推定金光寺跡』
14:08『高橋紹運公墓』
14:20『岩屋城跡石碑』
↓
14時34分、『馬攻め鏡が池』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/15/73f252895505afdd00a3b800a497400a.jpg)
柵の中を入り藪道を歩く。
あともう少しで古代山城『大野城跡』です。
が、
ですが、
ここで打ち止め!
大野城は周囲8キロの巨大な城跡。
全部見るのに半日は必要、少しだけ見ても悔いが残る。
この後、天満宮に行かねばならないし、帰りの新幹線の時間も気になる。
足も限界!これ以上の登山に耐えられない。
残念だが、大野城探索はあきらめました!
後日改めて、時間に余裕がある時に再挑戦する、
と自分に言い聞かせての決断。
百名城スタンプだけ押して実際には城跡行ってないのは詐欺や!
ちょっとうしろめたい気分だったがやむを得ない
下りは歩きやすい車道にした。
車やダンプが横を駆け抜けて行く。
足が痛いので小股で歩く。
路線バスあればいいのに…
途中で老夫婦に出会った
話しかけてきた
今日はよく喋る日だ
『あのう、この花の名前ご存知でしょうか?』
「いや、知りません」
植物と鳥の名前に関してはちんぷんかんぷんの我が輩に聞くな!
『うらやましいですね』
何がうらやしいんだ?
県民の森の植物園を見にきた気楽なハイキングおじさんと思ったのかもね
うらやましいのはこっちのセリフや!
仲の良い老夫婦が車で観光してる姿はハネムーンならぬフルムーン。
一人寂しく歩く自分にはうらやましすぎる
くそー!
続く
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
【キグるミさみっと2011】
『福ちゃん』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9b/8adbecad0e598fbd218c5c980d605622.jpg)
長野県木曽郡木曽町。
木曽路の真ん中付近にある木曽福島のゆるキャラ。
顔に門があり、裃を着てる姿は福島関所と代官を象徴してるんですな
数年前、木曽路を車で探索したが、残念ながら木曽福島は素通りしてしまった。
なんで立ち寄らなかったのか今もって不思議でならない。
福ちゃんは幸せを呼ぶそうです。
福島で幸せをつかみたいね
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
本日の答え、
『四王寺山』
岩屋山、水瓶山など4つの山があり、後に四天王が祀られ四王寺と呼ばれて山の名前になった。
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
Φ(*^馬^*)φ
先日畑に植えた種イモ、
ことごとく猿に掘りかえされてしまった
「もう畑で何も作れない」
と嘆きつつも、
相変わらず畑仕事をやめない母。
いい加減、畑やめたらいいのに…
と思う今日この頃
だぜぇ~!〓
馬〓ひでにゃん〓
(*⌒Q⌒*)だんだん